PR
Category
Calendar
Keyword Search

自分の中で 今年ベスト3
の100均です
トマト嫌いの感覚は分かりませんが、もしアンズとか他のフルーツと言われたら当てる自信はありません!そのくらいフルティーで美味しいと思いました
デイサービス定番の塗り絵
原画は絵が趣味だという利用者さんに描いてもらっています
私が 塗り絵用に縁取り
をさせてもらいコピーを配っています

Mさんの塗り絵はとても素敵です
固定観念に囚われずセンスも良いです
ところが、ある日から変わってしまった
左
、はみ出してはいませんが 一色
ぬり絵の時期は挙動不審で徘徊が続いていました
塗り絵の意味は分かっているけど、ただ作業をしているだけで楽しみでも何でもありません
右
、少し落ち着いてきた頃です
なんとか 2色
の色を選べるようになり配色に工夫が見られます
Mさんの場合、もともと好きだったので脳が活性しているのです

認知症は良くなりませんが、それなりに落ち着くと色の選択も広がり楽しんでいるのが分かります
センスの良さを取り戻し、塗り絵を実感し集中しています
グラス内の茎の色
を変えるなど、脳が精一杯に働いているのが分かります
認識力と集中力はセットで考えます
どちらも強く影響し合うのですが、まず認識ですから注目してもらう事が大切ですよね
興味を引くとは?
脳が注目し続ける
と言う事なので声掛けのテクニックが必要です
分からない事が続くと ストレスで脳が逃げようとしてしまう
ので一般的にはポチティブな声掛けで緩く対話を交わします
もちろんタイプが有るので 「ん?」
とか 「え~っ!」
と言う声に反応して喰いつく事もあります
何度も言う事ですが、 否定してはいけません
リンゴをミカンと言っても、白を黒と言ってもです
そう見えたのだから良し、勘違いもあるので、そっと気づかせてあげるのが大切です

認知症は不安と恐怖でネガティブになり敏感になっている
ダメだしばかりしていると ひねくれてしまう のは、子供も大人も皆同じです
とある日の晩 パネルディスカッション思… 2023/09/22
ディスカッション2 老化 とある日の 2023/06/18
最期の取り組み ディスカッション 2023/05/08