PR
Calendar
Comments
Freepage List
今日、
昼食時に同僚が
「今日は立冬だから、餃子を食べると、寒さで耳がもげることがないよ。」
と
言い、
みんなに餃子をおすそ分けしていました。
もうそんな時期なんですね。
昼間は暖かかったのに、
夕方になって
急に寒くなったので、
早めに仕事を切り上げて帰ってきました。
さて、
我が社の昼食は、
前はみんなで同じ店に食べに行っていましたが、
1年以上くらい前から
それぞれ各自で済ますのが普通になり、
今は弁当持参で来る人も少なくありません。
そして、
自分が昼時にオフィスにいるときは
毎回
と
言っていいほど、
特に女性陣の間で
繰り広げられる光景があります。
それは、
おかずのおすそ分け合い
です。
どんな光景でしょうか。
例えば、
こんな感じです。
同僚A:「今日は餃子を作ってきたから、食べて。食べて。」
と、言いながら、同僚たちの机を回る。
同僚B:「いらない。いらない。私のおかず多すぎて、食べきれないから。」
と、言いながら、断る。
同僚A:「私も多いのよ。ほら、こんなにあるんだから。食べて。早く!!!」
と、言いながら、お弁当の中身を見せる。
同僚B:「あ、ホントだ。じゃあー・・・ちょっと。。。フフフ。」
と、言いながら、つまむ。
終了。
では、
なく、
同僚B:「私も今日豚足煮作ったの。食べて。ほら。食べて。」
と言いながら、去っていこうとする同僚Aを引き止める。
同僚A:「いいわ。いいわ。食べきれないから。」
と言いながら、その場を立ち去る。
同僚B、すばやく立ち上あがり、同僚Aのところまで行き、
同僚B:「ほら。食べて!!!私もこんなにあるんだから。早く!!!」
と言い、弁当の中身を見せる。
同僚A:「あら。ホントだ。じゃあー・・・ちょっと。。。フフフ。」
と言いながら、つまみ、
同僚B:「あら、美味しい!!!どうやって作ったの?」
同僚A:「そうでしょう?これはねー、○×%&$#」 ※面倒くさいから、その後は聞かない。
※そして、このときには話し声のボリュームはMAX
↑の、ように、永遠と話が続きます。
何なんでしょうか。
この、
お約束コント
みたいなやり取りは!!!
本当に
毎度毎度
こんな光景が繰り広げられます。
確かに、
中国の人は
自分が食べているものを
おすそ分けする習慣はあり、
それが何であれ、
例えば、
持ってきているのが、
みかん1個であったとしても、
「ほら。食べて。食べて。」
と、
周りにあげたりすることもあります。
そして、
それが好意の表れだということも理解しています。
しかし、
お弁当のおかず交換というのが
ちょっと面白いですし、
何よりも、
自分が食べきれない量を持ってきている、 ※本当にみんなすごい量を持ってきている。
と
いうのが、
面白過ぎです。
なぜなら、
朝弁当を詰めている時点で、
おすそ分けする気、マンマン
※例:「よーし。今日も張り切っておすそ分けするぞー。」
何だか、
日本じゃあまりなさそうな光景ですが、 ※それとも、日本のオフィスの女性陣もこんな感じなのでしょうか?
こんな日々が普通になっていて、
こういう距離の関係も
心地いいな、
と
思った、
そんな1日でした。
僕は、
と言うと、
たまにお弁当を持っていってるのですが、
ジウ:「お弁当のおかず、大目に作って。」
と言い、
その理由を言うと、
よめが
よめ:「男は分け合いしなくていいの!!!」
と言われ、 ※その代わり、たまに外出した際に美味しいもの(or高い系のもの)を買って帰るのがいいんだって。
自分の以外にも
おすそ分けされるのを
薦められるがまま
食べています。
よって、
昼食からマンプクです。
とほほ。。。