真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.01
XML
カテゴリ: 季節のこと




​​梅の木

 梅の木の内側の色で 白梅になのか 紅梅なのかが決まると書きました。

梅の木は 大木にならないから 安心して 庭木にできるし、

花は きれいだし、香りは素敵だし、実がなるなら 梅の実で作るものはおいしいし。
梅の木大好きです。



でもね。

梅の木 と言いますと あまりいい表現ではないのを 辞書で 見つけました。



梅の木 *** の 反対語は 楠**** 


 以下 goo 辞書から。


 うめのき‐がくもん【梅の木学問】 

《梅の木は、生長は早いが、大木にならないところから》

進み方は速いが、大成しない学問。



うめのき‐ぶんげん【梅の木分限】 

《梅は生長が早く、すぐに実をつけるところから》

急に金持ちになった人。にわか成金。




※ ぶん‐げん【分限】  

1 持っている身分・才能などの程度。身のほど。分際。ぶげん。「—をわきまえる」

2 財産・資産のほど。財力。また、財力のあること。金持ち。ぶげん。「—者」

3 公務員の身分に関する基本的な規律。身分保障・免職・休職・転職など。

4 ある物事の可能の限度。また、その能力や力。

「敵の—を推し量って、引けども機をば失はず」〈太平記・八〉







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.01 00:00:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: