真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.02.20
XML
カテゴリ: 季節のこと



「春一番」と呼ぶようになったようです。
1859年2月13日に長崎県壱岐郡郷ノ浦町の漁船が、南よりの強風によって転覆し、
53人の死者を出したことがきっかけ。

 死者が出るほどの 強い強風が、立春から 春分に吹く 初めての強風。
そんな強い風が その間に吹けば  「春二番」「春三番」 と呼ぶことがある。

「春一番」がふいた後は寒くなりやすい。

 キャンディズの「春一番」が はやったおかげで

 春一番についての問い合わせがものすごくて、
 気象庁が 毎年 発表することになったらしい。
 〈春一番が吹かなかったという年もある。〉

 地域によって 春一番の定義が すこし 違う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.20 14:37:48
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: