真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.03.17
XML
カテゴリ: 季節のこと



    1. 菜の花畠に、入日薄れ、
      見わたす山の 、霞ふかし。
      春風そよふく、空を見れば、
      夕月かかりて、にほひ淡し。

    1. 里わの 火影 ほかげ も、森の色も、
      田中の小路をたどる人も、
      かわづ のなくねも、かねの音も、
      さながら霞める 朧月夜。




里わ ⇒ 里わ=里曲と書いて、 「人里のあたり」

春は湿度の高い日に「おぼろ月」。
冬の冴え冴えとした月とはまた違ったやわらかい印象の
「かすんで見える春の夜の月」のことなのですね。

 春の夜に月がほのかに霞んでいる情景を指す言葉。春の季語。
朧月夜の発生は黄砂の影響によるもの であり、また天体観望、観測には不適とされる。

黄砂の影響。。朧月夜の時は マスク必須な感じ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.17 00:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: