全454件 (454件中 1-50件目)
も~何ヶ月ぶりになるのでしょうか久しぶりに書き込みしています。7月は鈴鹿の8耐に行ってきました。猛烈に暑かったんですが、楽しい3日間を過ごせました。そして、陶芸も着々としています。さらに現在ダーツに嵌ってます。週末はほとんどダーツしてます。以上、簡単な日記でした。
2007.08.06
コメント(84)
皆様のおかげをもちまして、無事父の三回忌を終わらせる事ができました。 昨日の予定ですが、午前中の超プチツーリング。(超プチってどんなの?) さすがの6連日夜勤に体が疲れていたためか、お目覚めが悪く、本当の超々プチツーリングになりました。 時間にして約1時間(走ったのはほんの20分ほど)、いつもの道の駅でコーヒー飲んで終了。 そして、お昼ご飯もそこそこに陶芸教室に行きました。(この時の「お昼ご飯もそこそこに」があとで地獄になる) 教室では焼き上がり作品が焼酎グラス&お猪口でした。 今回も綺麗に仕上がってました。 そして、先週から取り掛かっている明かり取りの最終仕上げ。 実験的にランプを入れてみましたが、かなり幻想的な光を放っています。 これを自室の壁際に置き、一人で焼酎飲みます。 そしてそのまま夜勤に突入。したはいいが、途中で空腹のためか、寝不足のためかで貧血。ヽ(;´Д`)ノタスケテ~気持ち悪! でも、休憩も取れずただ時間が過ぎるのを作業しながら待つ。 多分、寝不足(連日のドラマ)と栄養不足(食事をまともに取ってない)で、こうなったんだと思う。 それに、最近の山菜中心の料理で動物性たんぱく質が不足していたんだと思う。 夜勤終了後、車で町に行きラーメンを食べて帰る。 今晩は、牛肉料理だな。
2007.04.22
コメント(3)
今週末予定を掲載します。 のっかかってくださいね。 まず土曜日。 午前中、プチツーリング。 場所は双海シーサイド公園まで。(コーヒーブレイク) 午後から陶芸に行って、その後夜勤。 日曜日。 午前中、父の三回忌。(10時~13時) 午後から五色姫海浜公園にて、Jの散歩。 以上!
2007.04.19
コメント(0)
だから~プチってなんなんよ? ('・ω_・` ) ボクワカラナイヨ・・・ 詳しい人、教えてください。 今日は朝から抜けるような青空。 夜勤で寝たのが4時にもかかわらず、起きたの8時。 それからバイクに乗ってプチツーリング。 だからプチって何? 走行距離は約20キロ。 それってツーリングか~? 気分をリフレッシュさせるために走ったからツーリングか。(自分解釈) 行き先はいつもの道の駅。 もう皆さんならわかりますよね。砂浜の綺麗なところ。 そこで、広島からツーリングに来たご夫婦とお話させていただきました。 これから佐田岬行って、今晩は道後でお泊りだそうです。 せっかくですので伊方の道の駅にあるじゃこカツを勧めておきました。 そしてちょっと先ほど帰りましてこれからご飯を食べて陶芸に行ってきます。 今晩は仕事がありますので、結構ハードなスケジュールになりそうです。
2007.04.14
コメント(6)
週末の天気予報が微妙に変わってきたぞ。 土曜日が雨の予定だったのに、今さっき見たら晴れになっている! こりゃツーリングだなって思ったら、土曜日も夜勤があった。 午前中に少し走るか? でも、昼から陶芸へ行って、そのまま夜勤だし…。 日曜日は高知へ行く予定。車を止めて、バイクに変更するか! 高知では鰹のタタキを食べよ。そして日曜市で、サツマイモのてんぷら食べよ。 さすがに体が微妙に痛いです。しんどいです。 話し変わるけど…。 『プチ』って何よ?『プチ』って? 押尾学の『プチ不倫』って何よ? 『プチ』と『プチじゃない』の境目を教えてください。 矢田亜希子がいても不倫か!
2007.04.13
コメント(3)
天気が微妙だったね~、週末。暖かかったんだけど、ドンヨリでした。 土曜日は、午前中に眼科検診に行ってました。レーシックの1週間検診でした。 視力測定で1.5を順調にキープ。検診でも異常なし。 昼からはバイクに乗り、昼食に。 こちらの人ならご存知かな? 海岸線を長浜通り過ぎて、保内に向かう道の途中にあるうどん屋。 そこは腰のない柔らかい麺を使っているらしく(結構好き)、勧められていました。 実際に行ってみると通り過ぎるくらいの小さなお店で、近くのおばさんがやっているって感じのお店。 「じゃこ天うどん(大)」を頼む。 あっさりした味で美味しい。そして上に乗っているじゃこ天がまた美味しい。 帰り道の道の駅で休憩し帰宅。 少しして今度は知人の「就職祝い」飲み会。 久しぶりなのになぜか懐かしさは無い。 陶芸教室の生徒さんがオーナーしている居酒屋さんで飲みました。 かなり頼みましたが、中でも「赤鶏のたたき」が激ウマ。 その後は、ジャズバー→クラブ活動。 日曜日は、何したっけ?もう健忘症が発症している。 バイクを少し見に行ったり、そんな感じ。 今週末は伯父の48日忌。桜好きのおじさんのためにお花見をします。
2007.04.02
コメント(6)
新生りゅうちん。 今日からネオりゅうちんと呼んでください。 昨日のレーシック手術は無事完了し、今日も午前中から検診に行って来ました。 視力検査の結果、左右1.5を回復する事が出来、矯正すると2.0が見えているみたいです。 ただ、夜間は灯りが眩しく見えたりするみたいなので、車の運転は控えるようにとのことでした。 元々がかなり悪かったので、視力が安定するまでに1ヶ月ほどかかるようです。 先生から「良くなった実感ありますか?」と言われたが、「正直、そんなに無いんですよ、まだ」と答えた。多分これからわずらわしさが無くなって実感するんだろう。 大型の防塵サングラスも外出と就寝時以外は外してもいいと言われたので、今は外して裸眼を満喫しています。 今日は陶芸教室で花瓶を作り始めました。それと焼酎グラスとグイ呑み。花瓶の形が少し変わっているのでまた完成を楽しみにしていてください。 そして夕食時に前会社の先輩から飲みの電話がありましたが、せっかくのお誘いでしたが術後なので断りました。多分来週行くと思います。
2007.03.24
コメント(9)
今日は、春分の日(お彼岸の中日)ってやつで、お仕事もお休みです。 そういうわけで←(どういうわけだっつーの!)朝から精力的にお墓参りをしてきました。 寝たのがAM4:00にもかかわらずAM8:30に起床。(休みの日に限って早く起きてしまうのは貧乏性?) ブレックファストを食べて、お墓参りの準備準備。お線香だけですけどね。 天気もこれ以上ない晴天でバイクにも…。 そしてまずは、本家○○家のお墓参り。家から近いものの車で。そしてその途中にはツーリング中のバイクが…。 それから先日亡くなった伯父の祭られている家に行ったのだがお留守中。 ここは諦めて次の母の実家のお墓へ。ここは伊予市(僕の家のあるところね)の山奥にある町で、もう少しすると桜が街道沿いを彩る。 集落も10世帯くらいしかなく伊予市の桃源郷だ。 この山の上から見る伊予市は綺麗でお気に入り。 こんなところに窯を作ってみたい。 今はまだ少し早いみたいで桜でなく菜の花が満開。 それから次のお墓参りへ。 ここは少し訳ありのお墓なので大々的には参れない。 そして家に帰るとお昼で、食事のあとJを連れていつもの海岸へ。 今日も多くの人が散歩に来ている。 その中でも、ミニチュアピンシャーを連れていたお姉さん。 お姉さんといっても、間違いなく娘に近い年齢だと思う。(これもいたらの話ね。実際は独身ですから) 犬も綺麗だが、お姉さんも綺麗でした。 ただ、犬の気性は荒く、お姉さんも少し心配気味でしたがJが近づいたら吠えられた。 もう少し仲良くしてくれたら、僕ももう少し仲良しになれたのに。一声かけただけで過ぎ去ってしまった。 天気も良くて僕は芝生の上で転寝をしそうになった。そんなときはJが近づいてきて「ペロペロ」。愛いやつよ。 その後、母を松山まで連れて行き買い物の荷物もちでした。 いつまでも母ではなく、早く彼女の荷物もちをしたい今日この頃。 誰か荷物持ちますから彼女になってもらえませんかね~?
2007.03.21
コメント(2)
週末の活動報告をいたします。 土曜日 朝、な・な・なんと6時半に起床。 昨晩、と言うか当日の晩、4時に寝たとは思えない睡眠時間。 それもこれも眼科検診のため。 AM9:00からの検診のため、こんなにも早起きをしてしまったわけだ。 AM8:00の電車に乗り、病院にはジャスト9時。 予約しているので待つことなく検診スタート。 今回も見たことも聞いたこともないような機械にて約2時間半の検査・検診。 始めは視力検査で測定し、ベストに見えるレンズを探したのだが、これがそのままの視力になるらしい。 そうなると恐ろしく見えるぞ。 すべての検査を終え、先生との面談をする。 今後の予定を話し合い、来週の22日に最終視力検査し23日に手術します。 お昼からは、瞳孔がガンガンに開いているにもかかわらず眩しいにもかかわらず陶芸教室へ。それも車で。 焼き上がりはなかったが、先週作り始めた抹茶茶碗と焼酎グラスの削りに入る。 毎回といってもいいくらい削りに時間がかかる。 性格と一緒でチビチビとしか削れない。 新たに作品に取り掛かることなく今週は終了。 来週は金曜日が手術だから、土曜日の陶芸はきついかな~。 日曜日 特にトキメクことなく午前中終了。 午後からイエローハットへ車のライトを買いにいく。 前から切れていたのが気にはなっていたのだが、ようやく今日付け替え。 昼過ぎから昼食狙いがてらバイクにてブラブラ。 手術まではコンタクト禁止なので、メガネ装着+ヘルメット。 春ジャケットを着たのだが、ここんとこの寒さでちょっときつい。 特に海岸線は風も強く、寒い。 まだ冬ジャケットだったな。 海岸線から大洲へ向かう道は、いたる所に菜の花が咲き乱れている。 そして、その中で幸せそうに写真と取り合っているカップルが。 それを横目に昼食の福ちゃんラーメン目当てで大洲市へ。 そして、少し遅い昼食。 注文は、迷うことなく鍋焼きラーメン(大)。 ここに行く人は、迷うことなく鍋焼きラーメンを注文してね。 相変わらずうまいの一言。 帰りも来た道を折り返す海岸線。 途中で双海の道の駅にてトイレ休憩。 寒さが厳しくなってきたので、帰宅。 そして、帰宅後Jと散歩。 行くのはいつもの五色浜。 風が少し強かったが、散歩に来ている人が多かった。 それもダックス。 5~6匹いたな~。 その中でも、シルバーダップルの4ヶ月のダックスが可愛かった~。Jと比べると半分以下くらい。Jにもあんなかわいい時期があったのか~。今では、我が物顔で海岸を走っている。 カップルで来ていたのだが、飼い主の彼女さん可愛かったよ~。彼氏がいるからダメだけど…。胸元の開いた服着て。 ダックスを抱き上げたその胸元に僕とJは夢中になっていました。 そういったわけで、今週末も終了。 今週は病は気からか気は病からかわからないが嘔吐下痢症にかかってしまってましたが、来週末はレーシック手術だね。がんばる。
2007.03.19
コメント(6)
今日は、昼から目医者へレッツゴーでした。 レーシックの説明会に行ってきたわけだが、結構やりたい人がいた。 4人。 少ないようだが、ここ保守的な愛媛では視力回復手術をするといった革新的な人が少ないので4人は多い部類に入ると思う。 その中の2人は、本当に説明だけを聞きにきたような感じの人でした。 僕ともう一人の人は、すでに次回の検査の予約をして帰りました。 もう一人の人は若い女性なんですが、メガネ姿が萌え~でした。 メガネが似合っているけど、それは僕の意見で、彼女も視力が悪いのを気にしているんだろうな~。 次回の検査は来週の土曜日。 その後、時間が少しあったので、陶芸教室に行ってきました。 今日は焼き上がり作品を持って帰っただけで、新規作品への取り掛かりはなし。 他の皆さんは一生懸命と作っていました。 そんな中、僕はコーヒーをいただいて撤収。 明日は天気が良ければバイク…。 あ!でも、目の検査のためにコンタクト着用不可だった。 ヘルメットにメガネで走るかな。 それとも洗車に没頭するかな。
2007.03.04
コメント(6)
小さな時から悪い事をしたときなど、大変お世話になった伯父が今朝方亡くなりました。 最後のお見送りをしっかりしておきたいので、日記が少しの間かけないかもしれません。 そして夜勤の方もありますので、コメント等書き込めないと思います。 では、報告まで…。
2007.02.26
コメント(4)
今日、お昼から椿さんに行ってきました。(愛媛の人ならわかりますよね?) 伊予路に春をよぶお祭りです。 この椿さんの時期が愛媛は一番寒いのですが、昨日から例年にはないくらい暖かい。 やっぱりおかしい。 明日もかなり暖かくなりそうです。 人出もかなり多かったのですが、昔に比べたらだいぶ減ったなぁ。 そんな感じがします。 境内にて御参りしてお守り等を購入して縁起熊手買って露店で天津甘栗買って、おたやん飴買って。 たこ焼きもりんご飴も買いたかったのですが、我慢して。 若いときは、お祭り楽しみでしょうがなかったなぁ。 今は、独り身の寂しさを痛感するのであまり好きではありません。 こういったときに彼女とかいたら一緒に行って楽しいんだろうなぁ。 でも、ここの神様は女性で、男性の神様と離されて祭られていたので縁切りの神様とか言われていて彼女とは行った事なかったな。 今では一緒に祭られているので、彼女とかと行ってもOKみたいですが…。
2007.02.25
コメント(1)
今日、陶芸に行ってきました。 知人に依頼されている小鉢10組のうち3組が焼きあがりました。 とりあえず、10組すべてを成形しあとは焼き上がりを待つだけです。 来週、再来週と続々と焼きあがることでしょう。 楽しみが3週も続くと言う事。 そして、次のテーマ「コンテスト用ビアグラス」の作成に取り掛かります。 これは7月に予定されている陶芸コンテストの今年のテーマ。 毎年、陶芸教室から何人か提出しているみたいなのですが、今年は挑戦してみようかと思ってます。(仕上がり次第だが…) 当然、師匠は出すみたいです。 このコンテストで優勝すると、な、な、なんと10万円が出ます。 みなさん、僕の作品に投票してください。 だからと言うわけではないのですが、もし興味のある方は見に来てもらいたいです。 そして、「こんな形のビアグラスあったら面白い」「こんなビアグラスで飲みたい」といったリクエストがあれば、教えてください。 来週からはコンテスト用を作りながら、またぼちぼち違う作品も作っていきます。
2007.02.25
コメント(2)
昨日、職場でちょっとした諍いがあった。 僕は関係ないのだが、諍いをした二人が俺に同意を求めてくる。 片一方が「あの人は…(´。`)はぁ・・・。どう思う?」と言えば、もう片方は「あの人は…( ゚Д゚)ゴルァ !どう思う?」 それに関して、いちいち同意を俺に求めないで。 こちらも両方にある程度は良い顔もしながら、ある程度はたしなめないといけないでしょ! けっこう気を使うんだよ。 そんなこと、俺に気を使わすような争いをすんな! 争うなら二人で直接争ってくれ。 そして、自分の気に入らないすべての事を相手のせいにばかりしないで、少し自分のことを振り返って悪いと思ったことを反省してください。 もう良い大人なんだから、「反省」って言葉を覚えようね。 二人の間で、お互いの事を考えている俺は何のことない悩んでるぞ。 そうさ、君達が俺を精神的に追い詰めて太るのを妨げているのだ。 俺は、聞き上手なのか(自画自賛)よくこういう事に巻き込まれる。 たぶん、お互いに良い顔しているだろう。 自分の嫌いなところでもある。 片一方を相手を攻めるのが出来ない。お互いの良いところも見るし、悪いところも見る。 だからお互いに良い顔をしてしまう。 でも、それでは間に挟まって、俺が悩んでしまう。 どうしたら良いもんだろうか? 両方に悪い顔をするほど肝は据わっていない。
2007.02.23
コメント(2)
今日は、軽く夏を思わせるような陽気でした。 車に乗っていると、頭ボ~ってしちゃいました。 祖母の病院に退院するときに使う車椅子を持って行き、帰りに昼食のうどん屋へゴォォォォォォ~。 僕がいつも行くうどん屋は、以前飲み屋街にあった小さなお店なんですが(飲んだあとに締めで食べるところね)、何年か前に郊外に移転し店も広くなり、今ではいつ行ってもお客さんでいっぱいです。 そこの『ごぼう天うどん』が僕の定番メニューです。これに梅をトッピングしてもらうのが僕なりの通的食べ方です。 (写真はないんですよ~、ごめんチャイ) そこからの帰りにホームセンターによってJの餌を買ってきました。今回、半生タイプのにしてみました。 そして、夕方が近づいてきたというのに暖かかったもんで、バイクでひとっ走り。(これも写真なし。今日は写真なし) 今日は、ツーリングしているバイク乗りが朝から大量発生していたので、夕方でもかなりの数が走っていた。 そして、警察も取り締まりに精を出していた。 さすがに5時近くになると寒くなってきたので、帰宅してJと遊んでいます。 今日は、食後に温泉でも行って来ようかと思っています。
2007.02.18
コメント(4)

タイトル考えるのって、案外難しいよね。 みんなは、どんな風に考えているのかなぁ? 教えて! 今日は、陶芸でした。 唯一の楽しみ。 今日の作品は、依頼分の小鉢の作成。 先週作り始めた小鉢の3組を現在焼き上げ中ということで、来週には姿を現すでしょう。 土の種類を変えて、残りの5組は作る事にしました。 同じ釉薬を使っても土の種類によって、全く違う雰囲気を醸し出すので、これまた比較して楽しめそうです。 それとは別の焼き上がり作品がありまして、それはマグカップ。 かなり良い雰囲気で焼きあがってしまいました。 黒土に藁白という釉薬をかけて見た目デニムのような感じに焼きあがりました。 良い仕上がりですよ~。 でも、マグカップって取っ手の形や位置によって、全く使い勝手が変わってきますね。 作っていてそれに気がつきました。 面白い。 というわけで、作品UPしておきます。
2007.02.17
コメント(2)
今年の戦果を発表します。3個ゲット。すべて義理ですが…。切なくて涙しながら食べています。そんな僕ですが何か?
2007.02.16
コメント(8)
今日は日差しは暖かかったものの、風があったので寒さを感じました。 海岸をJとともに散歩すると季節を感じますな。 腱鞘炎でバイクにも乗れないので、な~んか暇な一日。 だから、少しやる気を出すために輸入車ショーに行ってきました。 ここで感じたのが、格差。 何百万、何千万とかする車を簡単に契約していく人々。 息子・娘を連れて「これにするか?」みたいな会話が聞こえてくる。見るとだいたい、それ系の親子。 親もそれ系なら、息子・娘もそれ系。 ベタやな~って感じ。 それとは反対に子供を連れて行って、子供と一緒に写真撮っている親子。 多分、多分だが買うことはないだろう。 この格差はなんだろうか? 片や一生懸命働き、人のために働いて乗れる車はファミリーカー。片や特別一生懸命は働かず逆に人に迷惑をかけて生活しているような方々、またそのご子息が高級車。 日本って間違ってますよね。 どこで間違ったんでしょうか? やっぱり悪い事をしないとお金って入ってこないんでしょうか? あ!でも、高給官僚とか高給医師とか高給弁護士とかは人のために働いているか?(あえて高級ではなく高給で) そんな人が高級車買ってたのかも…。 そうでもなかったな。 そんなの見ていたらモチベーションダウンしましたな。 というわけで愚痴日記でした。
2007.02.11
コメント(10)
昨日は、腱鞘炎にもかかわらず、陶芸教室でいつも以上に作品作ってきました。 依頼されている小鉢10セットのうち4セット作りました。 形は同じにして、釉薬の種類を変えて色んなセットを作ろうになりました。 そして、昨日の焼き上がり作品は宣言どおり「ビアグラスとお皿」です。 なかなかの出来上がりでした。 来週あたり、マグカップが焼きあがると思います。 お楽しみにね。
2007.02.11
コメント(0)
昨日の夜勤、途中で帰りました。 というのも、昨日から腕の筋を痛めていて、手が不自由なんです。 手首が曲がらないし、曲げようとすると激痛が走る。 さすがに作業が出来ずに交替してもらった。 だから、これも片手でタイピングしてます。 体全体が痛くなってきてます。今日と明日の仕事も休み決定です。
2007.02.08
コメント(8)
日曜日のお散歩会の写真が出来上がっていたみたいなので、いただいてきちゃいました。写真はこちら!
2007.02.06
コメント(2)
ここんところ愚痴日記が続いていましたので、今週末あった楽しい事のみを日記にしてみました。 まず、土曜日。 この日はお楽しみの陶芸教室。 焼き上がりに足つきの小鉢×4個がありました。 なかなかの出来上がりでした。 またこれに美味しい料理を盛ってもらいたいものです。 ただ、嫁ぎ先は決まっているようです。 先週削りが終わったビアグラスと小皿は素焼き中ということでした。 来週焼き上がり予定です。 そして、新たにマグカップを2個作り始めました。 タタラ作りなので、結構早めに成形は終わりました。 最近、作り方を確実に覚える方向で進んでいます。 教わっても教わっても忘れていってしまいます。 今日、日曜日は…。 朝から春を感じさせる暖かい天気。 午前中は母を病院まで連れて行く。(付き添い) 午後からは、元日以来乗ってなかったバイクに火を入れる。 バッテリーが死んでいるかと思ったが、案外すんなりエンジンがかかった。(こういうところゼファ男大好き) そして、例の海岸線を走りました。 そして例の道の駅。 今日は別の道の駅にてバイク撮影会があるので、天気が良かったわりにはバイクが少なかった。 時間がたつにつれ、撮影に行っていたらしきバイクがこちらに流れてきたので、帰宅の途につく。(孤独なライダーなのだ) そして、Jの散歩。 いつも行く五色姫海水浴場へ出向く。 今日は愛犬のブログのオフ会の集まりがあったみたいで、可愛い犬達がたくさんいました。 我が家のJも混ざって遊んでもらいました。 そして写真なんか撮ってもらってJも上機嫌だったみたいでした。 それにしても可愛かったね。 そこでブログ名を聞いたのですが、忘れてしまいました。 誰かわかる方教えてください。 そして帰宅後はJもお疲れで、コタツに入って寝てました。 これで今週末の楽しい日記も終わり。 今週末の写真は 明日からは夜勤も始まり、また忙しい日がやってきます。 仕事は引き続き探していきます。
2007.02.04
コメント(4)
今日は南国愛媛にも猛烈な寒気が入り雪がチラホラしましたね。 場所によってはかなり積もったところもあるみたいです。 僕の住んでいる地方では積もりませんでしたが、隣町では積もって高速も通行止めになったみたいです。 この雪は今晩がピークになるみたいですが、明日の昼からはまた暖かくなるみたいです。 そう考えると愛媛ってすごく過ごしやすい所だと思います。 特に愛媛の伊予市は超温暖です。(人間も温暖な性格のためボ~っとしています←伊予市の住民の方、失礼しました) 夏は台風も避けて通るし、冬は寒気も避けて通る。 日本の地中海性気候を地でいっている地区です。 みなさん、セカンドライフにいかがでしょう? 気候は良いし、景色も良い。 食べるものは最高に新鮮なものが食べれます。 バイクに乗られる方は、年中ツーリングですよ。 綺麗な道で美味しい食事。 仕事は少ないですが、定年後過ごすには最高ですよ。 そんなわけで、今日はハローワークに行ってきました。 興味を持った仕事2,3件探してきました。 もう少し吟味してみたいと思います。 でも、考えるだけでは前には進みませんので、チャレンジも必要かと思ってます。 今のままで良いとは全く思っていません。 では、みなさん楽しい週末をお過ごしください。 積雪の激しい地域の方々、不用意に外に出ないでね~。
2007.02.02
コメント(2)
昨日、散髪に行きました。 10数年前なら妻夫木君といったところですが、この年になると髪型はニコラスケイジ。又は阿部寛ってところですか。 10年くらい前、仕事や私生活でゴタゴタが集中した頃から薄くなったかなぁ~。 何か良い方法ありませんか? 散髪に行くたびに「あ~ぁ」ってため息交じりです。 伯父(母方)と祖母(父方)が入院中です。 お見舞いにいったり、荷物を運んだりしています。 元気がないです。 特に祖母は長男である僕の父が急逝してから、生きる元気を失っているというか、投げやりになってます。要するに甘えています。「私は何もしなくても、息子・娘が何でもしてくれる」みたいな感じです。それに少しイラッとしてます。 確かに今まで長男である僕の父がかなりの事をしてきました。祖父が早く亡くなったので、面倒見てお金も出して(祖父が買った家の代金とか…生活費とか…)きました。 その父がいなくなったら、次は長女である叔母に頼りっきりです。末息子・末娘にはな~んにも言いません。本人達もそんなに気にしていません。 そういうのを見ると、長男で一人っ子である僕も結婚とか躊躇っちゃいます。 全部、僕のお嫁さんになる人が負担するのかなぁ? それってつらいなぁ~。 仕事、いまだに決まっていません。 少し焦ってます。 でも、今日の新聞の求人の欄に今行っている会社の募集が出てました。それは昼の契約社員の募集でした。 ここからは僕の考えなんですが、「2007年問題に取り組み始めたな」です。契約社員のオバさんオジさんが退社するので、パートではない契約社員の募集ではないかと。 そうなると、今の派遣会社から直接雇用を希望する人が抜けますよね。派遣会社大ダメージですよね。もうだいぶ前からそうなりそうな話はしてたんですがね。 ただ、今の会社で昼契約社員として働く気はありません。 今後も仕事探していきます。 愛媛県内の方、「こんな仕事あるよ。どぅ?」ってのがあったら紹介してください。 では、今日はストレス発散日記になりましたが、ご勘弁を…。
2007.01.31
コメント(4)
穏やかな、本当に冬とは思えないような穏やかな休日が終わろうとしています。 土曜日は、皆様もお楽しみにしていてくれている陶芸教室。 焼きあがり作品はありませんでした。 ちょうど窯で焼いているようでした。(焼きあがっていたのかも) そこで、先週取り掛かったビアグラスの削りと新たな作品にとりかかりました。 ビアグラスは見事な削りだしです。 これに白化粧をして乾燥させています。 そして新たに取り掛かったのはお皿×2枚です。 まん丸の平皿です。 話は逸れますが、そこで若い若い若い(しつこい?)女の子に慕われてます。 登り窯のときに出会った例の5歳の女の子。 5歳にして男性を惑わせています。 末恐ろしい存在です。 僕としてもこんなに積極的なアプローチを受けた事がないので戸惑ってます。 多分、人生で一番もててます。 人生で3回はモテ期があるといいますが、これがその一回ならもう僕には未来がありません。 そして今日の日曜日は何にもすることなく終わろうとしています。 昼におそばを食べに行ったくらいで外に出ていません。 これからJの散歩も寒いし~、バイクのエンジンくらいはかけてこようかな。 それくらい。 今日も終わり。
2007.01.28
コメント(5)
色々忙しかったようで、けっこう暇に時間を費やしてしまった。 職安行ったり、派遣会社行ったりはしたものの、これといった決定的行動も起こすことなく終わった。 でも、家の手伝いはけっこう出来たな。 けっこうやるじゃん、俺。 自画自賛か?自分くらいは自分のこと褒めてやらないとな。 明日は陶芸教室だ。 この時間だけが唯一充実している時間だと感じる。 明日は何作ろうかなぁ? 先週のつづきでビアグラスの削りして、新しくマグカップの作製に入ろうかな。そうそうお皿も作りたいな。 日曜日は天気が悪そうだからバイクに乗れないかなぁ。 それよりバッテリー大丈夫かなぁ? とにかく、今週もどうにかこうにか生きてきたよ。 良かった良かった。( ´ー`)フゥー...
2007.01.26
コメント(4)
この時間、日記を書いているということは夜勤は休みです。 休みというか、2週間工場の機械が止まるため、2週間失業です。 言われたのは金曜日でした。いつも急です。 しかし、この期間を利用して次の仕事でも探してみようかなぁとか思ってます。 普段夜勤していると体調の事を考えて昼間に仕事探す気力が残ってないので、この休みを利用して集中して探します。 当然、派遣登録とかにも行きたいし、ハローワークにも行きたい。 なぜ、今?とか思うかもしれませんが、前々から今の派遣会社の姿勢に疑問を抱いていて、この機会を利用して仕事を変えようと思っていました。 今の職場はパートのおばさんを中心に考えているので、2週間の機械停止が起こっても、その期間の他の仕事も斡旋してもくれずほったらかし。家族を背負っている人は途方に暮れてます。(フォローがないんですよ) とにかく、この期間に決めるつもりで動いていきます。もし決まらずとも次を探した動きをします。 週末土曜日は陶芸でした。 先週取り掛かった小鉢は乾燥中。 新たにビアグラス×2個に取り掛かりました。次には皿に取り掛かります。 そしてマグカップ×2個も取り掛かります。 何か記念に欲しい人がいらっしゃったら何の記念かメッセで言ってくれたら作ってお送りしますよ。(送料くらいはもってね)
2007.01.22
コメント(2)
今日は、昨年から焼いていた登り窯での作品の窯出しの日でした。 実は、昨日も陶芸教室でしたので、作品が多少多くなっています。 昨日の教室では、お皿が2枚焼きあがり。 そして、小鉢を作り始めました。 この小鉢は、母の知人からの依頼作品です。見本があったので非常に作りやすかったです。 今年になって夜勤が土曜日も休み体制に戻ったため、ゆっくりできました。そして、多くの作品を作る事も出来ました。 そして今日は、お楽しみの窯出しでした。 教室の生徒さんの作品が多く見れるので、それも非常に楽しみ。 皆さん、年季が入っているだけあって素晴らしい作品ばかりでした。 その中でも、ひときわショボかったのがマイ作品。 作品数も少なくて、作品もちょっといまいちの出来。 来年は、大型の作品を一点は作りたい。明かり取りか花瓶か傘立てを作ろう。 それと小型作品を10点くらいは作ろう。 6月に展示会があるので、今回の作品を出す予定です。 今年の目標として電動ろくろでの作品作成。 去年は、手動ろくろで、紐を積み重ねる方法でしたが、今年は電動でシュゥ~っと。おぉ~まるで陶芸家。 では、写真はこちらをポチッとな。 本物は家にありますので、いつでも見に来てください。 裏の倉庫をギャラリーにしようかなぁ~。
2007.01.14
コメント(6)
最近、自分自身のことをつまらない面白くない男って感じるようになった。 中身が面白くないとかそんなんじゃなくて、自分で自分をつまらない奴って感じていた。 なんか表現が難しいなぁ。 そういった自分を少し変えようかと思い、今日から家事一般をすることにした。 そういえば、元カノと付き合っているとき、主夫の真似事みたいな事してたっけ。無職だったし。 だからというわけではないんだけど、少し新たな自分になりたくて。 仕事の待遇が急に良くなるわけでもないので、せめて家事でも。 まずは洗濯と掃除くらいかな。 食事は、なんと言っても母には敵わない。 それに食事は母の趣味みたいなもんだから。 なんか、新たな事をして、自分から少し脱皮しようと思う。
2007.01.13
コメント(8)

今更とは思うでしょうが、今朝方、振り込め詐欺のハガキが来ました。 なんか、すげ~こと書いているので、よう知らないお年を召した方々は引っかかってしまうんでしょうね。 さすがにうちの母親も笑ってましたが…。 初めてきたのが、約2年前くらいだったかなぁ。 それは、少しビビッて、知り合いの警察に連絡しました。 内容は、今も昔も同じような感じ。送り主が少し違うだけ。 ネットで調べると一発でわかるのにね。 だいたい、送り先をプリンターで打ったシートを貼って送ってくるのが間違いでしょ。 普通、手書きでしょ。送り先くらい。それくらい考えようよ。(アドバイスしても仕方ないって) でも、日記ネタがつきかけていたので、良いネタにはなりましたが。(そういう意味でありがとう!) 念のため写真貼っておきます。 皆さん、引っかかる事はないと思いますが、一応気をつけようね。
2007.01.11
コメント(8)
昨晩の合コンの興奮も覚めやらぬ今朝、Jのベロベロにて目を覚ましました。 午前中は、TVを見ながらボ~っとしていました。 昼からはどうにか活動しようと頑張ってみました。 まずは、Jの餌を買いに…、ゲ!ゲ!いつものところが閉まっている。 困ったぞ。 大型のペットショップに、車を走らせ、どうにかゲット。 そういえば首輪を噛み噛みしていたので、新しいのを購入(お年玉だな)。それと噛み癖をなくすためにコングをゲット。 こんなにたくさんあると次から次へと欲しいものが出てくる。 ついでに動物も見てみよ。 お~、シルバーダップルのMダックスが~。 こりゃ可愛い。 家にいたらJと仲良くやるかな~なんて考えてもゲットできそうにないので、諦める。 そしてその帰り道、初詣に行きました。 お参りをして、おみくじ。 出たのは『小吉』。さえないな~。 何々? 色々書いてあるなぁ。 恋愛…三角関係になる可能性があるので注意。 ???一人も付き合ってないのに、はやから三角関係? ある意味、そうなってみたいよ。 健康、仕事…どれもさえない事ばかり。 総合的には、金運は良いので経済的には困らない。強引に進めるのも吉。 そうか~、今年は強引にか~。俺の最も苦手なラインだな。 今年のテーマ…女性・仕事には強引にアタックしてみよう。一直線に突き進んでみよう。
2007.01.07
コメント(8)
今日も昼前から治療のために目医者に行ってきました。 眼帯をしているので車にも乗れず、電車でえんやこら。 予約してたので、到着後すぐに見てもらえました。 ただ、待合室には溢れるほど患者さんがいました。 治療の結果、やはり黴菌のせいで炎症を起こしていたようです。 昨日からの目薬のおかげで少し炎症は治まってきつつあります。 飼い主が調子が悪いと、Jも調子が悪いらしく、下痢ぎみです。 もう少ししたらこちらの病院にも行ってきます。
2007.01.06
コメント(6)
先日から気になっていた充血のため、今日眼科に行ってきました。 登り窯の手伝いの時、炎の見すぎだろうと思っていたのですが、なんと黴菌が繁殖している状態でした。 炎は関係なく、コンタクトの扱いがやばかったらしい。 今日から当分コンタクト禁止です。 放っていたら失明の危険が~の状態でした。黒目からは離れたところに黴菌が繁殖していたので視力には支障がないようです。 とりあえず、充血で病院に行って、それが発覚したんだからラッキーでした。 写真を何枚も撮り(涙ボロボロ)、白く黴菌が繁殖している所を確認しました。 そして、先生が「繁殖している黴菌が付着している所を削り取りま~す。無痛だから大丈夫」なんて軽くおっしゃって。 その場で、削り取り治療へ。 点眼で麻酔をかけ、ピンセットみたいなもので、削り取っていました。 これで8割がた取り去って、あとは点眼にて治すみたいです。 だから、今日は1時間ごとに点眼。そして眼帯。 目薬が沁みる感じがします。 キーボードをたたくのがしんどいって言うか見えない。 当分、バイクには乗れないな。車も厳しい。 明日もまた病院行きです。 でも、充血で気づいて早めに治療が出来てラッキーでした。
2007.01.05
コメント(4)
昨日も登り窯のお手伝いに行ってきました。 今回は登り窯3段目の薪入れでした。 この3段目には温度計がないので、炎の様子を見ながら薪を入れなければならないので、初めての僕にはかなりの緊張感を強いられました。 でも、夜には予定通りの宴。これだけは避けられません。 ただ、今回はビールは1缶だけで、夜中眠たくならない対策をしてました。 していたにも関わらず応援に来ていた他の生徒さんの娘さん(5歳)にえらい気に入られて、ヘトヘトになるまで遊んでしました。 若い彼女を持つと、こんな感じに疲れるのだろうか? そして朝には色見という形で、試し作品を3個窯から出してみました。 今年は、炎が強かったせいか、今までとは違った仕上がりになっているみたいです。 ただこれも試し作品なので、みんなのがどんな焼き上がりになっているかは、14日の窯出しまでわかりませんが…。 その後、朝食を食べて帰宅、即寝。 今起きました。 とにかく、今年度の登り窯のお手伝いに行って、たくさんの方々とも知り合いになれたし、美味しい話を何個かいただいたので、大変満足しております。 また、今年の年末の登り窯に向けて、作品を早い目に作っていきたいと思います。
2007.01.03
コメント(8)
旧年中は格別のお引き立てを賜り、心よりお礼申し上げます。 皆様の健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 本年も一層のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。 というわけで2007年も明けてしまったわけですが、一年間それとなく幸せを感じながら、過ごしたいものですね。 そして、僕はというと元日から初乗り温泉ツーリングに行ってきました。 初顔合わせの女性と走ってきました。 約束の待ち合わせ場所にて待っていると、真っ赤なVTRが走ってきました。 ピカッピカの新車です。走行距離は3桁。しんじられな~い。 初顔合わせの挨拶もほどほどに、天気も良かったので走り始めましたが、さすが冬。寒すぎ。二人とも元の姿がわからないくらい着込んでいたのですが、それでも寒い。 R33を高知方面に走っていても、バイクとすれ違わない。それどころか道路が濡れてスピードが出せない。 白い息を吐きながら、とりあえず美川の道の駅で休憩。 二人とも、あまりの寒さにガクガクでした。 この寒い地区を一気に走り切ろうとR33を爆走?して、途中休憩のあと、目的地の黒潮本陣まで約2時間。 ちょうどお昼過ぎに到着したので、そのまま昼食。 僕は刺身定食、彼女は鰹ちまきうどん定食、そして単品で鰹のたたきを。 やっぱり本場のは違うね。美味しい。それも一人じゃないから。 それにしても「知らない人といきなりツーリングって怖くない?」の質問に「私結構怖いもの知らずで、でも大丈夫ですよ」ってのには驚いたな。多少は気をつけようね。 ツーリングの話や、お仕事の話をしながら食べてると、時間が進む進む。 急いで本陣内の温泉へ。 温泉は太平洋を望むような形で露天風呂があり、ツーリングで冷えた体を温めました。 風呂上りに休憩していると(ビールが欲しいね)、お風呂上りの彼女が…。 そのお姿、かなり色っぽかったですよ。(ごめんねおっさんで) そして帰りのルートを確認してR197を走ったのですが、途中で『チェーン必要』の看板。「こりゃヤバイな~」とつぶやきながら走っていたが、天気も微妙に良かったせいでどうにか峠をクリア。愛媛県に入り、一気に肱川の道の駅へ。 ここからは松山まで約1時間。「時間があれば海岸線を走りたいね」とは言っていたものの、やっぱり諦めてR56で松山へ。 最後の力を振り絞って道後温泉へ。 ここで二人で足湯に浸かりながら、馬鹿話をしていました。「足湯に裸になって全身浸かったらどうなるだろうね?」とか。 そして最終帰路へ。途中でお別れして、一人で家へ。 ちょっと遅くなったけど、彼女大丈夫だったかな?腕とか手とか大丈夫かな?今日仕事だって言ってたし。 僕は現在、筋肉痛です。 それにしても一人じゃないツーリングって久しぶりです。 彼女も楽しい方だったし、安心して走れました。 バックミラーを確認しながら走るのも久しぶり。 何もかもが久しぶりでした。 2007年、僕にとって最高のバイクライフが始まりました。 では、今回のツーリングの写真です↓ http://photos.yahoo.co.jp/ph/prbrh866/lst?.dir=/ff3e&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
2007.01.02
コメント(12)
昨日は、陶芸登り窯のお手伝いに行ってました。 先日の日記のとおり、若い女性陣でいっぱいになりました。 女性パワーってすごいね。圧倒されました。 でも、年明けにその方々+知り合いで合コンすることが決定しました。 合コンといっても食事会か。 楽しみにしています。 それともう一つ、楽しみな事が起こりそうです。 それは今は言えませんが、後々報告します。 おっと、登り窯のほうね。 今回は2段目の窯への薪投入でした。 これが、1段目と違って、投入口が狭くて投げ入れにくいったらありゃしない。 でも一晩中、火の晩をしましたよ。 半分寝ながら…、飲みながら、食べながら。 次のお手伝いは年明け2日になります。 登り窯の横で初夢を見るのだろうか? 家に帰ってみると、Jの体調が悪いらしく、病院に連れて行きました。 寒さから来る下痢か、胃腸が弱っているのか。 そして痩せすぎという事も発覚しました。(飼い主に似たのか?) 年明けに人間ドックじゃなく犬ドックを受けた方が良いらしい。胃腸が悪い(弱い)可能性があるらしい。 点滴をして、今日は少し弱っています。元気がない。 今年一年、皆さんお世話になりました。 来年も引き続き、応援のほどよろしくお願いいたします。 では、皆さん良いお年を。
2006.12.31
コメント(6)
昨夜は、会社の忘年会でした。 しっかり、バッチリ決めていきましたが、よくよく考えるとほとんどがパートのおばちゃんなんだよね~。 それと社員の男ども。 中にUー25くらいの女性(女の子?)が数人。本当に数人。彼女らの狙いは正社員の若い人。←それが後々わかってくる。 でも、相変わらずのおばちゃん受けの良さで、おばちゃん方の人気者にはのし上がりました。 「娘さんとか、近所に良い女の子がいたら紹介して~」なんて会話で弾みましたよ。 男性社員は、おばさんパワーにやられて、端の方で集まっていました。(今後の予定を話し合っていた模様) でも、食事は5000円出した割には、粗末なものでした。 「食べるものあった?」的な。 すごくショック。 だから飲みに走り、みんな酔ってたけどね。 予定ではここで帰る予定だったのですが、軽い監禁にあいまして、タクシーで拉致られました。 「月あかりさんが飲むようなお店に行ってみたい」とのリクエストで街まで出たのですが、そこで上にも書いたように男性狙いの若い子の出番。 べったりくっついてきて、離れようとせず男性はオロオロ。 ショットバーでも連れて行って、さっさと帰るふりでもすればいいものを、いつまでもオロオロ。 こっちもいい加減イラッときて、一人で飲みに行きました。 お店は、今日が忘年会最終的な忙しさでしたね。 そして、今日も友人からメールがあり、最終忘年会になりました。 よくよく考えると24日からアルコール漬けのような…。 今晩も、明日の晩も…。 大晦日くらいはアルコールを抜いて、元日のツーリングの準備をしよ。
2006.12.29
コメント(12)
昨日は夕方から陶芸教室の登り窯のお手伝いに行ってまして、今帰ったところです。 徹夜で火を絶やさないように番をしているのですが、2人で交替でするので、全くの徹夜というわけではありませんでした。 それに僕は今年初めて参加したもので、一緒の方が気を使ってくださり、大変楽をさせていただきました。 気分的には徹夜で宴会みたいな感じでした。 おでんにおつまみ、ビールに焼酎と何でも好きなものを食べながら飲みながらでした。 他の生徒さんも様子を見に、そして宴会に参加しに来てました。 で、することはというと薪を窯に入れていくんです。それだけです。 温度計を見ながら、約1050度をキープするように薪を入れていきます。 ただ、窯の前は異常に熱いので、汗をかいて酔いはしませんでした。 そして先ほど、朝ごはんを食べさせていただき、帰宅。 少し横になろうかどうしようかと考えています。 この調子で30日もお手伝いに行ってきます。 30日は鍋って言ってたので、そして若い女性の生徒さんがたくさん来るそうなので、楽しみにしてます。
2006.12.27
コメント(6)
みなさん、楽しいクリスマスを過ごしましたかぁ? ご家族と、恋人と、一人で、といろんな過ごし方がありますが、いかがでした? 僕はというと…。 24日。朝から晴天極まりない一日。 午前中は年賀状の裏面の印刷に時間を費やしてしまいました。 さすがに250枚近くなると、見張ってないと怖い。 無事印刷も終わり、相変わらず天気も良いので、バイクでひとっ走り。 走っていても、そう寒さも感じず、逆に暑い位になってきてました。 いつもの道の駅で休憩していると…。 なんとも切ない事が起こってしまった。 前の彼女が、彼氏と一緒にこれまたバイクでやってきてた。 彼氏もバイク乗りと言うことを知っていたので、いつかは会うだろうな~って思っていたが、よりによってクリスマスイブに…。 なんとなくぎこちなくお話をして、「またあいましょう」って分かれた。 彼女はバイクも服装も俺への気持ちも変わっていたが、俺は変われたのだろうか? これがサンタからのプレゼント? 前へ一歩進むチャンスをくれたのかな~? 一つの良い区切りになりました。 それから海岸線を少し走って帰っていると、なぜか渋滞。 この海岸線で渋滞という事は…、やっぱり事故。 バイクは横道を通り抜け出来たけど、車は全く動いてない。 それも事故直後のようで、車は散乱、人はパニック。 軽自動車の右フロントが消滅している。大型のトラックのフロントが凹んでいる。 すり抜けて帰っていると、救急車・パトカー・レッカー車と続々と向かっていた。 年末、みんな忙しくなっているので事故には気をつけましょうね。 夜はクリスマスというわけじゃない食事会。 そして二次会へ、三次会へ。当然おね~ちゃんのいるお店。 そこでクリスマスケーキも2個も食べたし。 それにしてもクリスマスでも、こういったお店は忙しいだな~。 一人のクリスマスを過ごすのが寂しいといった方々(自分も含む)がたくさんいましたよ。 25日。晴天の一日。 朝から今度は年賀状の表面の印刷。 これが結構時間がかかり、バイクに乗る時間がなくなってしまった。 昼過ぎから、ツタヤに行き、DVDを3本借りてくる。 2本はダビング、1本は見ました。 見たのはワイルドスピード×3。 東京がメインの撮影現場になっていて、微妙な日本人は参加している。 微妙といっても柴田理恵、つまぶき君。 それに日本文化がどうも間違った方向に行っている。 それに微妙にエロい。 あれ見たら、日本の女性はみんなエロなのかと思われてしまう。 車好きにはたまらないのですが、やっぱりシリーズもんは1作目が一番面白い。 こうやって今年のクリスマスも終わっていった。 今日からはイルミの片付け&お正月の準備。 今晩から明日朝にかけて登り窯のお手伝いに行ってきます。 けっこう予定通り進んでいます。 しかし、一緒に走りにいこうってお誘いがないのが寂しい。 誘ってね。
2006.12.26
コメント(6)
昨日の夜勤にて、今年の勤務は終了。 今日から約2週間、一体何をして過ごそうか。 とりあえず、年末年始の予定を列挙しておきますので、皆さん絡んできてください。 23日…午前中、お店の配達手伝い。2時から病院にお見舞いに行く。年賀状作成。 24日…年賀状作成。夕方から食事会。 25日…暇。 26日…夕方から登り窯の蒔きいれのお手伝い。徹夜予定。 27日…午前中登り窯にて。午後から暇。 28日…夕方から会社の忘年会。 29日…暇。 30日…午後から登り窯のお手伝い。徹夜予定。 31日…暇。 1日…暇。 2日…登り窯見学予定。 3日…暇。 4日…お店の初売り。手伝い。 5日…暇。 6日…暇。 7日…暇。 8日…暇。 9日…夕方から初出勤。 以上の予定になっております。 暇な時はバイクにも乗りますので、絡んできてな。
2006.12.23
コメント(8)

土曜日は陶芸教室でした。 今年最後の教室という事で、何か特別な事があるのかと思っていましたが、特別何もなくいつもどおり淡々と作業しました。 夜勤の時間の関係で2時間ほどしか作業できないので、簡単に出来る型を使ったお皿に取り掛かりました。 一つは大皿、もう一つは平たい洋皿の感じのお皿。 大皿は土を伸ばして丸く切って型に乗せるのですが、その時バランスを崩し、ドサッという音とともに、落下。 しか~し、このハプニングをいかし、少し淵を歪ませたまま作業再開。 まん丸じゃなく、少し歪んだ大皿が出来ました。完成は来年です。 それと焼きあがり品が3点。 抹茶茶碗(子供用?って思うくらい小型)、フリーカップ、箸置きです。 あと年内は教室はなしで、年末の登り窯のボランティアに行きます。 今年はサブで来年はメインでさせてもらえます。 一体どんな作品が出来上がるのかすごく楽しみです。 それと皆さんの作品も見られますし。 う~ん、来年の窯出しが楽しみです。 日曜日は、友人と自宅で焼肉会をしました。 自宅ですると安上がりでいいですね。 ビールもお歳暮のもので、タダだし、テレビも見れるしね。 テレビといえば、トヨタカップサッカーすごかったなぁ。 横浜の町も相当に騒がしかったんじゃないかな? あれだけの観客が、僕の町に集まったら、間違いなく地盤沈下だな。
2006.12.18
コメント(6)

今日は週末の行動を一挙公開です。 土曜日、その前の日からの夜勤から帰って、たまっていたビデオ関係を見ているうちに明け方の5時。 焦って、睡眠を取ろうとするも、9時に母からの電話。 母は、土曜日はグランドゴルフ(ゲートボール?)に行っているのだが、携帯にお店のお客さんから電話があってお店を空けて欲しいとの事。 すばやく起きて、お店のシャッターを開ける。と同時にお客さんが来て商品を出す。 それから、ボヤボヤしていると母帰宅。 朝食のパンなんかを食べながらJと安らぎのひととき。(犬に安らぎを求めだしたら俺も終わりだな) 今日はお昼から陶芸教室なので、慌てて出発。 それも夜勤の時間までの時間限定。 焼きあがり作品が数点あり、けっこう満足げな仕上がり。 小鉢と平茶碗とコップ。楓の形をした小鉢です。3個作りました。次はコップ。これで早速ビール飲みました。最後に平茶碗です。平たすぎてお茶を立てれないそうです。何か料理を入れても良さそう。今日の作業としては、抹茶茶碗とフリーカップの削り。 相変わらず削りが苦手な僕は、ちょっとずつしか削れない。 だから時間までに削りきらない。 「やばい、師匠助けて~」でバトンタッチ。 ここ数週間、土曜日に夜勤があて時間をかけて作業できないので作品の仕上がりが遅く少ない。 夜勤は2時までみっちりして、3時に帰宅。 天気も良さそうなので、バイクにも乗れそう。 そして5時過ぎまでまたもや貯まっていたドラマを見る。 ゆっくり寝ていると、もう昼近くになっていた。 お昼はマイ中華そばランキング第3位のみかさへ。 ここの中華そばは、モツの入ったこってりモツラーメンといった感じ。 好き嫌いははっきり分かれるシロモノです。 その後天気もいいし、バイクでもと思ったんですが、よ~く考えると年賀状が~。 年賀状の住所登録をしなくてわ~。 一度入力していたんだけど、先日のHDD破損事件ですべてが水の泡と化してしまったのだ。 友人用と母の友人用、そして商売用と約250枚ほど登録せねば。 そういうわけで、今までかかってしまいました。 腰と腕が痛いです。 そういうわけで、今週も終了。 みなさん週末、忘年会も多かったと思いますが、絶対に飲酒運転はしないように! 誓ってくださいね。
2006.12.10
コメント(4)
ココ最近のあまりの寒さに耐え切れず、ファンヒーターを出したんですが、去年買ったにもかかわらず、故障中。故障といっても、点火はするんですよ。すぐに安全装置みたいなのが働いて消えるんです。そして再度点火。これの繰り返しになるんです。もう死んでいるのでしょうか?
2006.12.06
コメント(10)
あ~もう日曜もこんな時間だ。 休みって、なんでこんなに早く時間が過ぎるのだろう? 週末、寒い日が続いていますが、みなさんお体大丈夫?なわけないか! 僕はというと、土曜日は朝からHDDにたまったドラマなんぞを見てすごし、午後からは定例の陶芸教室に行ってきました。 焼き上がりは、なかったのですが、先週成形した小鉢が素焼きされていました。割れてなかったみたいなので、たぶん来週あたり完成しているでしょう。 それと年末の登り窯用の花瓶も出来上がっていました。これは来年14日の釜出しまでお待ちください。 そして、小型の抹茶茶碗とフリーカップ(ビール用かな?)を作り始めました。これらは年内には出来るかな?(無理か) そして、夜勤に行き、帰ったのは日曜AM3時でした。 そして、今日は、朝からJと部屋で遊び、昼からバイクで少し走りました。 かなりの重装備で出かけたのですが、やっぱ寒い。冷たい。 足元から寒さがやってきたのでオーバーパンツが欲しいです。 あと、グローブとネックウォーマーとヘルメット…。 誰かお金持ちのマイミクさん、クリスマスプレゼントで買ってください。 でも、バイクは気持ちよく走ってくれました。冷気だとエンジンの調子はいいみたいですね。酸素をたっぷり含んだ空気を取り入れ、絶好調!!! そして、これから灯油を買いに行ってきます。もうこの寒さに耐えれません。 明日からも寒い日が続くみたいですが、風邪引かないようにね。 バイクに乗る人、体の暖機運転もしっかりしましょう。
2006.12.03
コメント(8)

今日、朝から親戚の家に用事があり、車を走らせました。 家から20分ほどの道のりなんですが、同じ街とはいえかなり田舎(山奥)に入ってきます。 用事自体はたいしたことなく、商品の配達と、野菜をもらいに行ったくらいなのですが、行く途中、神社に素晴らしく大きな銀杏の木があり、つい写真など撮ってしまいました。 綺麗には撮れていないのですが、秋の深まりを感じて、そしてそれを直に感じる事が出来、幸せをかみ締めながら帰宅しました。 近くにこんな素晴らしい自然があるなんて、やっぱり幸せもんだなぁ~。
2006.11.29
コメント(14)

今日は、先日道後旅行の時、食することの出来なかった異色パフェをやっつけに行ってきました。 要するにリベンジ・ザ・パフェです。 このパフェ全国的にも珍しいとは思うのですが、とんかつです。 とんかつ屋のパフェです。 愛媛にお住まいの方は、食べた事ある人も多い(?)とは思いますが、とんかつパフェです。登録商標です。 とんかつや「清まる」っていう道後にあるとんかつ屋さんですが、メニューが面白いんです。 普通のとんかつ定食とかもあるのですが、とんかつの中にあんこ入れたり、チョコバナナ入れたり、激辛の何かを入れたり、デザートもとんかつパフェをはじめとんかつケーキとかあります。 自宅からJを置き去りにして、車で走ること20分(けっこう遠い)、清まるに到着。 先客として数人の男性客。たぶん愛媛大学か松山大学の生徒さんでしょうか。 男性独りでパフェもないのだが、早速とんかつパフェを注文。 やはり少し恥ずかしいなぁ~。 注文して約20分くらいかかるそうですが、即OK。 やってきたのは、パフェだ。 お店の人は、「初めてのお客さんには食べ方をレクチャーしているんですよ」ってパンフレットを渡される。 「何何?う~ん、そう食べるのね」 きっと食べ方は自由なんだと思う。 味は、とっても美味しい。 とんかつとパフェって思うと???ですが、とんかつパフェというデザートと考えるとOK。 速攻で食べ終わりそそくさと退散。 写真撮ってますよ。 これでリベンジ終了。 皆さんも食べに行きませんか?
2006.11.26
コメント(10)
今日、こんな時間に日記を書いているってことは? そう、夜勤がない。 機械のメンテナンスのため、昨日、今日と機械を止めてます。 昨日は、別の部署で作業をしたんだけど、今日はお休み。 昨日、残業でAM5時予定とか書いちゃったけど、実際は0時に終わりました。 予定していた以上に、作業がはかどったらしく、予定の仕事量が終了したために夜勤が終了しました。 ですので、給料が減ったぁ~。 今日は、散髪に行ってきました。 もうこれ以上短くならないってくらい短くしました。 おかげで、首筋が「スゥ~スゥ~」します。 しかし、かっこよくはなりませんでした。 明日は、仕事もあるし、陶芸もあります。
2006.11.24
コメント(6)
今日は、勤労感謝の日です。 この日って、勤労している人に感謝する日なのか、勤労できる事に感謝する日なのか、どちらなんだろう? ま、今日はお休み人も多いと思いますが、僕は逆に夜勤5時までです。 勤労してますんで、少しは感謝してぇ~~~~~。 話し変わって、母が先日、精密検診に行きました。 いつも行っている近所のお医者さんから「少し精密に検診してもらいましょう」と言われたらしい。 でも、そんなに急にってことじゃなかったみたいで、予約取ってもらったのが約1ヶ月前。 でも検診の場合、先生の紹介状がないとお金が高いらしいので先生に予約取ってもらったらしい。 なんだかんだと言っても、やっぱり結果が出るまで心配ですよ。 先日、東京タワーを見たところだし(すぐ洗脳されてしまう)、血を分けた肉親は今や母だけだし。 結果「完全な健康体でした。心臓を除くすべての臓器に異常なし。」でした。 さらに話は変わって、昨日テレビが来ました。 3階の僕の部屋に入れてもらったわけですが、狭い階段での搬入なので苦労させてしまいました。 そして設置完了して…。 「デカイ!」まずはそう思ったのですが、時間が経つにつれ「もうワンサイズ大きくても良かったかも」になりました。 37型なんですが、部屋の大きさからしたら、50型でもおかしくはないらしいです(電気屋さん曰く)。 それにしても、やっぱり近所はいいね~。余分な仕事までしてもらって、父の忘れ形見であるBSとかつないでもらって、さらに3階にあったテレビを1回まで運んで設営してもらって。 そして、なんと言っても画面が綺麗。感動しました。 あとは、スカパーをスカパー110とやらに変更するだけです。 そして今日は、先にも書いたように夜勤はAM5時まで残業。 休日出勤扱いだからお金はいいんだよね。 これで来月の給料は少し多いかな? でも、クリスマス等イベントが多いから、どっちみち金欠です。
2006.11.23
コメント(8)
もうすでに日曜日も終わろうとしてますが、この週末の活動について一挙公開します。 まず、土曜日。 午前中に、近所の電気屋さんの招待で「日立、きになる電化フェア」にアイテム愛媛までドライブ。 「この~木、何の木、気になる気になる木~」 この曲を知っている人は、かなりの経験を積まれてきている人だな。 特別、何買うとか決めていなかったが、以前からテレビの音量が勝手に大小になるのが、気になっていた。 会場では、電気屋のおにいちゃんが出迎えに来てくれて、会場内を案内してくれた。 テレビの現象の事を話すと、もう末期症状との事。 テレビのブースを案内してもらった。 今回のフェアでは、金利0%で特別価格、さらに景品が異様についてくる。 やっぱり金利0%は魅力で、話を聞いているうちにサイズは決定、内容も決定、納期も決定となっていた。 そのうち、ハッと我に返り、即決はなし。 帰って、母との家族会議を開いて、決定する事を伝える。 さらに、今回買うならデジタルビデオカメラもその金額でつけるとの事。 デジタルビデオカメラの金額、128000円。(特別価格) それがただ。これはさらに魅力。 一度帰り、母との会議の末、あっけなく購入決定。 日曜日に母ともう一度行って、最終決定。 午後からは陶芸教室。 今日は夜勤があるため、新規の作品はなく、削りのみに集中する。 来週からはお皿を作り始めたい。葉っぱの形したものを作ろう。 そして、夜勤。2時に終了し、お風呂に入ったりしてたらもう3時。 帰ってビールを飲んで速攻おやすみなさい。 そして、日曜日。 今日も忙しいぞ~。 朝9時に起床。母を連れて速攻で昨日の会場へ。 最終購入の契約をし、景品を山のようにいただく。 これだけまけて、これだけ景品を渡して、一体儲けってあるのだろうか? 母は祖母の待つ病院に連れて行き、僕は道後の小旅行に。 一度、家に帰って、JRを利用して出発ぅ~。 今日の目的は、道後足湯温泉と、デザートの○○○パフェ。 家の近くのJR駅から松山までの途中、坊ちゃんスタジアムという、市営野球場を横目に見ながら電車は走るのだが、球場が騒がしい。 ?と思っていたら、ヤクルトのキャンプが行われいるらしい。 それで。 JRから伊予鉄市内電車を乗り継ぎ、道後温泉へ。 道後温泉駅前の広場にある足湯に浸り、道後の商店街へ。そこの途中の道後温泉椿の湯へ。そこからさらに道後温泉本館へ。 この建物は、千と千尋の神隠しの舞台になったらしい。 昼ごはんを何にしようかとうろついていると、いかにも古い温泉街にありがちな大衆食堂を発見。 つい足がそちらの方向へ。 店内に入ると、いかにもな雰囲気。 おじいちゃんとおばあちゃんがいて、そこに似つかわしくない若い可愛い女性が。柴咲コウに似ていて綺麗だ。 そこで中華そばを頼み食す。味は…微妙。 そこから今日は歩いて松山探索。 途中、道後にある水口酒造により、地ビールを頼み、ゴクゴク。 やっぱりクルマで来なくて良かった。こんな時は幸せです。 そして、そして本日のメインイベントへ。 ○○○パフェ。しかし、しかし店には「本日の食材は終了しました」 マジでぇ~??? 「これじゃ今日の日記に書けないじゃん」と心の中でつぶやきながら、「明日リベンジだ!」と決心する。 落胆しながらブラブラ歩きながら、道後から松山市駅方面へ。 歩いてみると、松山にも知らなかったり変わった場所が結構あってびっくりしました。町並みも秋を感じさせる色へと変化していました。 帰りは伊予鉄郊外線を利用したのですが、偶然にも母が! 病院帰りに買い物をして帰っているところでした。 家に帰るとJが寂しげな瞳で待っていました。 本日の写真はこちら そんなこんなで、今日のパフェは×××でしたが、きっとリベンジをしますので、お楽しみに。
2006.11.19
コメント(8)
矢田亜希子の結婚報告にショックを受け、日記が書けませんでした。 「矢田亜希子さんは僕の運命の人かも…」といった淡い期待を胸に生きてきましたが…。 なんて、芸能ネタも織り交ぜながら、今回も始まりました。 最近、芸能界、結婚ラッシュですね。 神田うのさんしかり、矢田亜希子さんしかり、吉岡美穂さんしかり。 その代わり、離婚騒動もぼちぼちありますね。 やっぱり、竹内結子さんですかぁ? 結婚される方、お幸せに。離婚される方、お幸せに。 どっちにしろ、一大決心なんだからお幸せになってください。 話し変わりますが、そろそろ街はクリスマスに浮かれ始めましたか。 ちょっと早すぎるとは思うのですが、宗教的お祭りを、ただのイベントに変えてしまう日本人には、ちょうどいいのかな? きっとそれでいいんだろうな。 それでいい事にしよ! 今年はイブが日曜日なんだって、何とかマスイブが。 素敵な日曜日を過ごすが良いぃぃぃぃぃぃぃ。 僕も素敵な日曜日を過ごそ。 なんとなく書いてきましたが、今日はこのあたりで終了とさせていただきます。 タイトルびっくりしたぁ?
2006.11.15
コメント(8)
全454件 (454件中 1-50件目)


