サッカー日本代表「Samurai Blue」応援 & ラリホッ!moto-Life

サッカー日本代表「Samurai Blue」応援 & ラリホッ!moto-Life

2004年12月23日
XML
今日は午後から、Hayate(GSX1300R)のズサンな車検整備後の自己点検をしました。

オーバーヒートは、起きなくなりました。やはり、リザーブタンクのクーラントを吸い込んだおかげで、反射的に空気抜きができたらしい。

アイドリングが、若干不安定な感じがして、もうこの際、タンクを上げることしました。ん~大丈夫そうかな~??、オッ! またミス発見です。

負圧(バキューム)ホースが、繋がっていません。何てこったい。
それほど支障はないとは思うが、やはり気持ちの良いものではない。それにしてもミスが多いショップだった。技術料なんか返せ。

これじゃ、ブレーキも心配。以前より鳴きが酷くなっていたっけな。まぁ、鳴きは気にしなければ良いが、しょっちゅうキ~キ~いうのは、自転車に乗ってるみたいで、どうもスカーン。

まずはリア・キャリパーを外して点検、まぁ、一見大丈夫そうだが、一応パッドを外してみることに。
随分とパッドピンが汚れているぞ。オーバーホールを頼んでこんなもんかい?
これではパッドも動かなくなって、傾斜したパッドが今度はブレーキ鳴きの原因にもなるな~。これは自分で清掃して、メンテ終了。



それより、テールランプの光り方がおかしいぞ。ナンバー灯のLEDが点いていないぞ?
そういえばテールランプの明かりも美しくない。これもLEDにしていたはず。

ランプを外してみる。ん~、普通の電球になっている。まぁ、これは車検用に付け替えてくれたのかな~。そういあ請求書にもなかったな~、前のLEDはリアシートの下の中にあった。じゃぁ、元へ戻し、ナンバー灯を点灯するように、さし直すことに・・・。

あれ~、ナンバー灯は点いたけど、LEDが点かない?
アッー!どうも壊れているみたいだ、ハァ~。
電球の方は点く。
なぜ、壊れたのか?
車検に出す前は、何の問題もなくついていたのに。
くそ~、取りあえず、当分はこの電球で我慢するかー。


こんな具合でして、多分、ツーリング行くとどこかで、また不具合がでるかも知れませんので、遠乗りは当分は封印します。ガ~ン。クッソ~。(T_T)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月23日 18時29分03秒
コメントを書く
[カスタム&メンテナンス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: