PR
Calendar
Comments
Keyword Search
あちこちで桜が咲き始めました
長男の入学式あたりが一番の見頃になりそうです。
ぐふふ♪今日は思いがけず臨時収入が。(^m^)
なので ちょっと気持ちが大きくなっちゃってvv
<買いたいものリスト>にあがっていた商品を購入しました。
小さな鋸と園芸ハサミ それから花パッチン(笑)
私のように ガーデニングに夢中になると周囲が見えなくなるタイプの人は
園芸用品は派手な色にすべし!です(←激しく実感こもってます)。
切れ味のよさだけでなく 紅白のおめでたい柄の色が
土や葉っぱに紛れ込んでもすぐに見つかるという
想定外のメリットを実感してからは 刃物系は赤&白に統一と決めました。
あとは おぎはら植物園さんで苗をいくつか。
ほっほっほ 清水の舞台から飛び降りましたわ。
’テキセンシス スカーレット’。
イングリッシュローズよりも高いクレマチスを買う日が来るとは(笑)。
壺系クレマチスは人気があって 一部の品種を除けば
一期一会の要素が多分にあります。
何だかクリスマスローズに似てますね。
ペラルゴニウム・シドイデス クラウンベッチ ジギタリス・パムズチョイス
他には・・いつか出会ったら買いたいと思っていたペラルゴニウム。
クラウンベッチは別名「ツルレンゲ」 初めて目にする植物ですが
子供の頃 れんげ草が好きだったので思わず即買いです。
どちらも非常に強健。私にはうってつけ。( ̄ー ̄)
ジギタリスは 花壇にひとつだけアクセントに植えてみようと思います。
さ 明日も張り切ってガーデニングやっちゃいますよ~☆
*
*
先日の新聞に 震災に関する宮崎駿監督のコメント記事が載っていました。
いろんな意味で心に残る言葉なので 覚書として転記します。
’ もう一度どういう国を作っていくのか、いや応なく問われる。
英知を集め、若者が生き生きとし、年寄りが穏やかに死んでいける国を
作っていくチャンスだと思うしかない。’
この前後には もちろん文章があります。
一部だけを切り取って読むと ニュアンスが変わるかもしれません。
ですが
作品を通して社会に対するメッセージを一貫して送り続けている
宮崎監督の口から出たこの言葉は 私にはズシンと響きます。
本当の意味での「豊かな国」になれるよう
たくさんのたくさんの方々が失った命を 決して無駄にしないよう
生きている私達 未来ある子供を育てている私達が
がんばらなくてはなりません。
毎月1回 義援金を送ることを決めました。
今 困っている人達に使っていただくためのお金だけれど
’未来への貯金’のような気持ちでいます。