.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< 313系がやってき… New! いわどん0193さん

足利大学附属女子高… seikotsuinさん

第145回目広報勉強会… ビューティラボさん

ようこそ!ぶーたの… momoka1583さん
もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2010年05月10日
XML
今年は早々に「志望校」を決定しその大学の試験科目に絞り

他には脇目もふらず、効率よく勉強!…のハズでした。

ところが、昨日入手したとある書籍に

私の野望を打ち砕くような内容が…(TへT)



内容の前に、国公立大学受験の概要を説明します。

国公立大学は「センター試験」を

全大学共通の「1次試験」として課し

更に各大学独自の「2次試験」結果を

合計し、総合得点として合否判定をします。





どの大学を受けても「絶対合格!」

という人は何も考えず行きたい大学を

受験すればOKですが、ほとんどの人は

自分に合った配点の大学を抽出します。



例えば…極端な2例

  東京大学(前期日程)

  ◎センター試験900点を110点に圧縮します。

   (英語、数学、国語、理科、各200点満点を

    各24点満点に換算。社会は、100点を12点に!)

  ◎独自の2次試験は、英語、数学、理科、各120点

   国語80点…合計440点



   で、点数の高い順に合格決定します。


  名古屋大学(後期日程)

  ◎センター試験の点数(900点満点)のみ!

   2次試験なしで、センター試験の点数が高い順に合格!

   ただし、定員は、「5名」程度…





100点差を付けたとしても、換算すると「12点」差のみ。

2次試験の「440点」で十分に逆転が可能。

※センター試験で100点も差を付ける事はほぼ不可能ですが…

名大後期は2次試験無しでセンター試験終了時にほぼ決定。

下手をすると元々他の学部志望だった学生が

センター試験次第で医学部に鞍替えする事も有ります。



この2例は極端な例ですが

実際各大学、更には同じ大学でも「前期」「後期」

で合否判定の方法が随分違います。



大別すると

  ★センター試験重視

   「センター:2次」が「50:50」以上で

   センター試験配点が多い大学)名古屋大学後期など

  ★2次試験重視

  上記の逆…東京大学など



私の現状では「2次勝負!」は避けたいので

必然「センター重視」の大学に絞らざるをえません。

更に厄介なのは

「2次試験」の「面接」「小論文」「調査書」です。

この3項目を点数化して「配点」されると

まず「調査書」…30年前の記録が残っているかすら危うい。

しかも、私の現役時代の調査書など

とても「医学部様受験」に値する物では有りません。(TへT)

そして多数の医学部で点数化される「面接」「小論文」ですが

こればかりは、点数を取る確たる勉強方法がありません。

※良い論文必ずしも高得点、とはならない…。



「面接」「小論文」「調査書」を2次試験に課し

点数化する医学部は避けます。

例えば、名古屋市立大学後期日程は

 ◎センター試験900点を400点に圧縮

 ◎2次試験は「小論文400点」「面接400点」

仮にセンター試験900点で100点差を付けても

まず「900⇒400」換算で

100点差は44点差に圧縮され

更に「面接」「小論文」で800点も配点されます。

44点差を付けたとしても

採点基準も正解も無い「面接」「小論文」で

「800点」は、まさにブラックボックスです。

一般的に「高年齢受験者」が敬遠される中で

この配点で勝負するような無謀な事はできません。(-.-)



全国50の「国公立大学医学部」の中で

この要件を吟味し「何とか、勝負できそう」なのが

 ◎北海道大学(前期)    
  東北大学(前期)
  山形大学(前期)
 ◎東京大学(前期)
  東京医科歯科大学(前期)
  新潟大学(前期)
 ◎山梨大学(後期)
  信州大学(前期)
 ◎信州大学(後期)
 ◎岐阜大学(前期)
 ◎岐阜大学(後期)
 ◎名古屋大学(前期)
  名古屋大学(後期)
  滋賀医科大学(前期)
  京都府立大学(前期)
  大阪大学(前期)
 ◎大阪市立大学(前期)
  岡山大学(前期)
  広島大学(前期)
  広島大学(後期)
 ◎山口大学(前期)
  徳島大学(前期)
  高知大学(前期)
 ◎九州大学(前期)
 ◎熊本大学(前期)
  宮崎大学(前期)

   「◎」が付いているのは「面接」「小論文」無し!
   従って、点数化も無い!
   …が、この「◎」の中にも「特別面接」「個人面接」
   を行う大学もあるようです…後述。(TへT)
   「◎」の無い大学は、「点数化しない!」とは言え
   「小論文」「面接」いずれか、又は両方を課し
   “選考の材料とする”という但し書きが・・・(-.-)
   しかも「◎」の大学はほとんどが「2次試験重視」型で
   センター試験で多少のアドバンテージを持ったところで
   2次で、簡単に逆転できてしまう・・・(TへT)

こうして挙げると「結構たくさん有るやん!」

と思われるでしょうが

ここで挙がったのは「旧帝国大学」をはじめ

難易度も上位に来る医学部がたくさん有ります。

「要するに点数さえ取れば問題無いやんけ!」

と言い切れるうちは良いのですが

この中には「面接」「小論文」を“点数化”は、しないものの

「最終選考の判定材料とする」ところが大半なのです。




さて本題。冒頭で紹介した書籍に

実際に、前述した中の大学を受験し

「不合格」となった40歳代の方が

その後「成績開示請求」をしたら

「センター試験」「2次試験」合計点が

合格した受験生の中の「最低点」(これも開示される)

より自分の点数の方が高かったのを確認。

大学側に「公開質問状」を出したものの

一言…「公正な判定をしております。」で終わり。

という内容の記事を読んでしまったのです。

この大学は「面接」を点数化するようで

それも開示請求したところ「A」~「E」 

5段階の最低点「E」判定だったそうです。

「面接」で「E」判定を付ける…って

 ●この人40代のくせにモヒカンヘアーで行ったか

 ●椅子に座るときロックンローラーのように

  高々と足を跳ね上げ大きな足組みでもしたか

 ●面接官に「ふぁっくゆ~」と中指でも立てたか

 ●緊張でオシッコでも漏らしたか

…その他、誰が見ても「E」と判定できるような

とんでもない言動でもあったのか…

それ以外に「E」判定などは有り得ないと思うのですが。




現役受験生、1浪~3浪ぐらいの「素人浪人生」

更に20歳代の“多浪生”ぐらいは

それほど問題にならない事でしょうが

30歳代40歳代の「“高齢”受験生」・・・

まして「50歳」の「K点越え受験生」としては

受験大学を誤ると、とんでもない事になります。




実際にさきほどあげた22大学は

「面接」「小論文」は点数化しない…

という前提ですが

どうやら数校では「特別面接」なるものが有り

(前述の40代受験生もこれに呼ばれた)

当日、数人が正規の面接の後に

この「特別面接」に呼ばれたようで

この中から「合格者」はいなかった模様…(-.-)

 ※呼ばれた受験生は、全て「おじさん」だったらしい…(TへT)



これを読んで私が所持している数校の

昨年度の「募集要項」をよ~く見てみると

あったあったよありました。



  ※3 面接は、数名を1グループとして実施します。

場合によってさらに個別面接を行うことがあります。



しかも同じ医学部でも

「保険学科」(看護、検査技術、理学療法、作業療法)

では



  ※2 面接は、数名を1グループとして実施します。



としか記載がない!!!!



普通はこんなとこまで読まないし

読んでも「本来の意図」などわかりません。(TへT)



先ほどあげた「何とか勝負できそう」な

22大学のうち、センター試験重視で、

「センター配点:2次配点」が「50:50」

以上の大学は、9大学に絞られます。

更に、今回発覚したように

「点数化しない」と言いつつも

どう考えても「高齢受験者排除」と疑われても仕方ないような

危険な大学も数校あります。

 ※以前「G大学」でも合格者最低点を上回る点数を

  取ったのに「不合格」となった受験生がいて

  訴訟にまで発展しましたが判決は

  「そのような具体的証明ができない」との理由で受験生は敗訴。

  大学側のコメントは、「公正に判断している」・・・(-.-)



今回、入手した書籍の内容は

匿名で無責任な発言をするような情報ではなく

実名を明かして、なおかつ最終的には

40代後半で、国立大学医学部への合格をはたした。

という人の発言ですので無視出来ません。



…かと言って、こういう情報に一喜一憂しても

可能性が低くなる事は有っても、好転はしません。



今の自分は「まず、センター試験!」ですのでセンター重視で

「面接」「小論文」を点数化しない(ハズ!)

という大学を受けるしか有りません。

合格者最低点よりも、私の点数の方が低かったら

何にもなりませんので

まずは、合格者最低点以上の点数を取る事!ですな。



センター試験で満点を取れば、

多少の「悪しき慣例」はひっくり返せる!

と信じて、頑張るしか有りません!



  期待と気合いの一句

   『900点 取れば悪習 翻(ひるがえ)る』

    ・・・ハズ!!!




          いつも、ご訪問・応援ありがとうございます。
3連おじぎ福助


【センター試験: 目標900点満点!


にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ

勝ち癖を付ける為に、自ら「 かちっ 勝ち! )」とクリックしてます。
ここまで来たら【かむ太郎劇場】の行く末を
               とことんお付き合い下さいませませ。
       今までの瞬間最高順位は、「 位/982サイト中」です。  ヽ(゚◇゚ )ノ


現在のランキング争いは、激しいデッドヒートで

時々刻々と順位が入れ替わっております。

DeadHeat





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月10日 17時20分47秒
[The Road to Doctor ~医師への道] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: