音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2017年11月01日
XML
カテゴリ: 動画紹介
200万アクセス記念 いま聴きたいあのナンバー~拡大版(9/30)


 今回はブルースです。急にロバート・ジョンソン(Robert Johnson)が聴きたくなって、1990年に初公開写真とともにリリースされた『コンプリート・レコーディングス』(はりきってボックス入りのを買った記憶あり)を引っ張り出してきて聴いていました。今回は、その中から、「ミー・アンド・ザ・デヴィル・ブルース(Me and the Devil Blues)」です。





 ロバート・ジョンソンは、“悪魔に魂を売り渡してテクニックを身に付けた”という伝説を残していますが、この曲のテーマはまさしく、“自分と悪魔のブルース”です。

 さて、ロバート・ジョンソンは1938年に若くして(27歳で)亡くなっていますが、後々の他のアーティストによる同曲の演奏も少し見て行きたいと思います。まずは、エリック・クラプトンによる「ミー・アンド・ザ・デヴィル・ブルース」です。





 クラプトンは、2004年に ロバート・ジョンソンのカバー盤 (この曲も収録されています)を出しています。とはいえ、こうやって演奏しているのを聞くと、いまさらながら、歌もギターも、ロバート・ジョンソンの偉大さがわかります。

 さて、後世のいろんなカバーを探してみたところが、特に気になったのはシンプリー・レッドの以下のものです。





 ブルースとは直接的に縁があるとは言いにくい人で、ブルー・アイド・ソウルの典型のようなのがシンプリー・レッドのヴォーカル(ミック・ハックネル)ですが、こういうベタでコアなブルース曲をヴォーカルで聴かせてしまうあたりは大したもので、“こういうカバーもあってもいいのではないか”、と思った次第です。


[収録アルバム]

Robert Johnson / The Complete Recordings(1990年)
Eric Clapton / Me and Mr. Johnson (2004年)
Simply Red / Stars  *2008年のコレクターズ・エディションに本ナンバーが収録。



 ​
コンプリート・レコーディングス〜センテニアル・コレクション/ロバート・ジョンソン[Blu-specCD2]【返品種別A】

 ​
ミー&Mr.ジョンソン [ エリック・クラプトン ]





   “ぽち”応援よろしくお願いします。
       ↓      ↓      ↓

にほんブログ村 音楽ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年11月02日 06時06分07秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ

にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ

にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ
      ↑        ↑
ランキングサイトに参加しています。よろしければクリックで応援お願いします!
      ↓        ↓
人気ブログランキングへ



↓相互リンク↓

ちょっと寄り道 [音楽の旅]




Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: