音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

音楽日記 ~ロックやジャズの名盤・名曲の紹介とその他の独り言~

2024年12月28日
XML
テーマ: Jazz(2004)
2024年に亡くなったアーティストたちを偲んで(後編)


 今年亡くなった方々の楽曲をということで、この後編、まずは11月3日に逝去したクインシー・ジョーンズ(Quincy Jones)です。ポピュラー音楽からジャズの世界まで、幅広い音楽分野でプロデューサーとしての才能を発揮しました。1990年のヒット曲「シークレット・ガーデン(The Secret Garden(Sweet Seduction Suite))」(1989年リリースのアルバム『バック・オン・ザ・ブロック』に収録)をお聴きください。





 クインシー・ジョーンズの死去から10日と経たずして、11月12日にジャズ・ドラマーのロイ・ヘインズ(Roy Haynes)がこの世を去りました。1925年生まれのジャズの黄金時代を築いた主要な大物ミュージシャンの一人です。99歳での逝去は大往生と言えるかもしれませんが、時代の移り変わりと一抹の寂しさが残ります。ブッカー・アーヴィンと組んだ こちらの盤 から、「ドリアン(Dorian)」という楽曲、さらにフィニアス・ニューボーン・Jr.およびポール・チェンバーズとのトリオ作(『ウィー・スリー』)に収められた「リフレクション(Reflection)」という楽曲の演奏をお聴きいただきたいと思います。







さて、最後は、日本のミュージシャン・芸能人からということで、お二方の曲を見ておきたいと思います。

 10月17日に突然に逝去したのは、西田敏行でした。現在上映中の某映画の完成イベントでも健在ぶりを見せていた矢先でした。西田敏行と言えば、1981年のこのヒット曲が圧倒的に有名です。「もしもピアノが弾けたなら」をお聴きください(映像は2019年のものとのことです)。





 もうお一人は、つい最近、12月6日に54歳で急死した中山美穂です。彼女の代表曲と言えば、WANDSと組んで1992年にリリースした「世界中の誰よりきっと」でしょうか。TVドラマの主題歌で、ミリオンセラーのヒットとなりました。さらにもう一つ、アイドル全盛時代の1987年の「CATCH ME」もあわせてご覧ください(角松敏生プロデュースの楽曲で、個人的には妙に記憶に残っている1曲です)。







 今年亡くなられたミュージシャンたちのご冥福をあらためてお祈りします。



   下記のランキングサイトに参加しています。お時間の許す方は、
   いずれかのバナーをクリックして応援いただけると嬉しいです!
        ↓           ↓ 

にほんブログ村 音楽ブログ ロックへ にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ にほんブログ村 音楽ブログ ワールドミュージックへ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024年12月29日 05時59分41秒
コメントを書く
[邦ロック・ポップス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: