秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2020.01.21
XML
1/10に11月に受けた賃貸不動産経営管理士試験の結果発表がありました。結果は残念ながら不合格。

発表された正解を基に計算すると29/40問:72.5%(講習受講者は25/36問:69.5%)が合格ライン。私は26/40問なので、自己採点と同じく合格に3問不足。もし講習を受講していたら、24/36問と、1問不足になります。一見、講習受講者のほうが合格へのハードルが低いのが利点のようにも思えますは、やらなくてもよい4問が簡単だったら損しているようにも思えます。私の場合、この4問は正答率50%だったので、難しい問題が配置されていたのかもしれませんが、18,000円払って丸2日つぶして受講するか悩むところです、ていうか昨年の例では東京は土日の講習が無さそうなので出席は難しそうです。

合格率は前年の50%から36%へ大きく低下。

もう一度だけチャレンジすることに決めました。
問題が難しくなって、合格率も下がりましたが、この傾向が今年も続くと考えて、下記の点に気をつけて勉強することに。
1.過去問だけでは不足するので、ドリルや直前予想問題も活用。
2.テキストを読むポイントは過去問・ドリル・直前予想問題の個所を重点的に。
3.テキスト、過去問は2019年版をそのまま使用。
4.宅建もあるので、9月までにおわらせる。





賃貸不動産経営管理士試験合格に向けた独学勉強方法について

40時間で賃貸不動産経営管理士に合格する勉強法
①テキストを一通り読み込み→練習問題→過去問1巡。
②そして①をもう一度繰り返します。
③不安ポイントをもう一度復習します。
よく資格は過去問さえやればいい!という声を聞きますが、正直過去問だけで7割正解は難しいので、必ずテキストで確実に内容理解に努めることが大事です





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.27 23:35:27
[中高年の資格取得Qualification for middle ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: