秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2020.06.01
XML
テーマ: 人生の学び(1789)
カテゴリ: 人生
YouTubeでたまたま見つけた動画です。仏教に関する大平光代さんの本は読みましたが、だから、あなたも生きぬいては読んでませんでした。いかりや長介さんの案内で大平さんの人生を振り返ります。

途中、大平さんの事務所の額にあった言葉が気になって調べました。大徳寺大仙院 尾関宗園和尚のお言葉だそうです。人生の逆境にたまたま遭遇した人が身近にいたら、負けずに跳ね返すことがができるように、サポートできるような人に1度でもなれたらと思います。

2020.6.14.
動画削除により書籍リンクに差し替え。



■参考リンク
Wikipedia:大平光代
大平 光代(おおひら みつよ、1965年10月18日 - )は日本の弁護士、元大阪市助役。大阪弁護士会所属。
経歴
兵庫県西宮市生まれ。両親が共働きだったので、学校から帰ると母方の祖母の家で過ごす。祖母の影響を強く受ける[1]。中学1年生の7月に転校したことがきっかけになり、いじめに遭う。中学2年生になり、1年次とは違うクラスになり親友も出来たが、その年の冬、親友だと思っていた同級生たちからいじめられ、そのショックから割腹自殺を図る。発見が早かったこともあり、未遂に終わり救命される。当時の新聞やマスコミではわずかに公表される程度だけであった[2]。両親や学校側の強いすすめで中学3年生の新学期に復学する。新しいクラスに入り、当初明るく振舞ったが、前述のいじめ・自殺未遂騒動の影響もあり、それまで以上にいじめられる。
居場所をなくし、14歳の時に暴走族に入る。この頃、美容専門学校を受験し合格した。しばらくして暴力団の世界に入る。16歳の時、組の人間に認めてもらいたいという思いから、彫り師に頼み“観音様に蛇”の刺青を入れる。その年に組長と結婚し、その後離婚する。21歳の時に組を離れて[要出典]大阪・北新地のクラブでホステスとして働き始める。

2000年、波乱の半生を描いた自伝『だから、あなたも生きぬいて』(講談社)を公表する。本書は260万部を超えるミリオンセラーとなる[6]。僧侶を養成する浄土真宗本願寺派の中央仏教学院(京都市)に入学することを決める[5]。
助役時代
入学を間近に控えた時に、大阪市長当選から間もない關淳一から「ぜひ助役に」との話があり、「子どもたちの気持ちがわかるだろうから、大阪の教育をやってほしい」と依頼される[7]。これを受けて中央仏教学院の通学制ではなく通信教育(3年間)に入学することにする[5]。2003年12月26日[8] 女性初の大阪市助役(現在の大阪市副市長)に就任する。異例の市役所外部からの人事として話題となる。2004年秋、中央仏教学院通信教育部専修課程(3年制の通信コース)に入学し、その後卒業する。同年12月、大阪市の職員厚遇問題が発覚、大々的に報道される。同月19日、關市長はこの問題を解決するために大阪市福利厚生制度等改革委員会[9] を設置し大平を委員長に任命。
2005年3月7日、關市長が大阪市都市経営諮問会議、本間正明座長を解任。大平は座長に脅迫されたと告げる(2日後、解任された本間座長は大平に対して事実ではないとして、反論会見を開いている)。同年4月1日、都市経営諮問会議を市改革委員会と統合し市政改革本部が発足、大平が本部長代行に就任[10]。同年10月17日、關市長の辞任に伴い助役を辞任。
助役辞任後
2006年1月6日、大阪市法律顧問(法令遵守担当)に就任することが市から発表される。翌7日、就任を辞退する。後日、市議会議員から反発を受け辞任したと語った。同年2月14日、事務所の先輩でもある弁護士の川下清と結婚する[11]。同年9月3日、帝王切開で女児を出産。女児はダウン症、肺高血圧症、心臓病、白血病(一過性骨髄異常増殖症)と診断される[12][13][14][15][16]。
2008年6月、家族と丹波地方の山間の地に移り住む。2009年4月、龍谷大学客員教授に就任[17][18][19][20]。同年7月27日、竹中ナミとともに「村木厚子さんの完全な名誉回復を願うサイト」を開設する[21][22]。2013年、後藤啓二が代表理事を務める「Think Kids(シンクキッズ)こどもの虐待・性犯罪をなくす会」顧問に就任[23]。2015年大阪市長選挙では自民党推薦の柳本顕候補を支持する[24][25][26][27]。柳本候補は同年11月22日の投票で40万6595票獲得したが約19万票差で大阪維新の会の吉村洋文候補に敗れる。同月21日から30日まで、聞法会館で初の油絵作品展「見えないけれども あるんだよ」を開催する[28][29][30]。2019年の大阪市長選挙に柳本顕が再度立候補する。

2017.6.25.『今こそ出発点』大徳寺大仙院 尾関宗園和尚

今こそ出発点 谷川勝信の研修のブログ2018-07-17 12:11:31
私の「我が人生の三大教訓」の一つであります。
皆様もご参考にしていただければ幸いです。
今こそ出発点
人生とは毎日が訓練である。

失敗もできる訓練の場である。
生きているを喜ぶ訓練の場である。
今この幸せを喜ぶことなく
いつどこで幸せになれるか。
この喜びをもとに全力で進めよう。

今この瞬間ここにある。
今ここで頑張らずにいつ頑張る。
以下略





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.14 22:52:49


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: