秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2020.09.06
XML
台風10号の影響か時折雨がぱらつく中、有明まで賃貸不動産経営管理士講習に行ってきました。

昨年はスケジュールと費用が結構高い(今年で18,150円)ので、見送りましたが、今年はぜひ受かりたいと考えて、幸い日曜開講が申し込めたので受講。
9:00-17:20まで久々に長時間勉強してぐったりですが、終わった後は爽快で、家に帰って純米大吟醸をおいしく飲めました。

会場はたて50m*横300mくらいの大きな部屋にスクリーンがセットされ、DVDで受講。
後ろの方の席だったので、スクリーンの文字が見えづらくて困りました。
講義は講師が1000ページにわたる公式テキストの重要と思われる個所を解説していきます。それを追ってラインマーカーでテキストに印をつけます。ラインマーカーは1本で足りず2本使いました。
概ねどの講師の話もわかりやすく興味深かったです。

最後に確認テストがありますが、参考リンクの脱線おじさんのお話の通り、心配いりません、ていうか自己採点です。ちなみに私は昨年の試験からほとんど勉強してませんでしたが70%正解。

最後に修了証をいただきました。

11/15の試験に向けてようやく始動した感じですが、12月の宅建試験と合わせて頑張りたいと思いますスマイル


■参考リンク
賃貸不動産経営管理士の講習について(体験記):脱線おじさんの独学記

令和2年度 賃貸不動産経営管理士講習(試験の一部免除)
本講習の修了者は賃貸不動産経営管理士試験において、試験の一部(5問)が免除されます。(修了から2年間有効)
当協議会発行の公式テキスト「賃貸不動産管理の知識と実務」を教材に使用し、賃貸管理業務に必要な専門知識の習得と実務能力を高めていただくための講習です。希望者はどなたでも受講できます。
本講習は「事前学習(自宅学習)」と「講習(会場で行う講習及び確認テスト)」によって行われます。
本講習を受講しなくても、賃貸不動産経営管理士試験は受験できます。
既存の有資格者(賃貸不動産経営管理士)には受講の義務はありませんが、最新の知識の習得等、自己のレベルアップのためにご活用ください。
11月に実施する試験の申込は、本講習の申込とは別に「受験申込手続(別途費用)」が必要です。
試験実施要領はこちら
< 講習実施・運営機関 >

公益社団法人全国宅地建物取引業協会連合会(一般社団法人全国賃貸不動産管理業協会(通称:全宅管理))
公益社団法人全日本不動産協会(一般社団法人全国不動産協会(略称:TRA))





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.07 10:33:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: