メタボ&ダイエット研究所リーンバルク実験室

メタボ&ダイエット研究所リーンバルク実験室

PR

プロフィール

まみ夜

まみ夜

カレンダー

2018/12/05
XML
カテゴリ: 凸減-ケンコウ-
「摂取カロリー<消費カロリー」でありPFCバランスの許容範囲内であれば、ナニを食べてもいい、のだろうか。

まず、P(タンパク質)だが、これはあまり気にする必要がない、必須アミノ酸20種類を摂る必要があるが、ゼラチンからのみ摂る、といった極端なコトをしない限り。それなりのバランスで摂れる。心配であれば、アミノ酸スコアを確認してみよう。

次に、F(脂質)は、必須脂肪酸を摂らない、と身体を壊す。意外と知られていないのが、冷凍した魚は、ω(オメガ)-3脂肪酸が減少している、というデータがある。よくあるリストは生での量が書かれている場合が多い。特に、寄生虫の危険がある魚は、生で販売されていても流通過程で冷凍している場合があるので、実は必要量を摂れていない、という場合がありえるので注意が必要。

最後に、C(糖質)だが、二糖(砂糖)、単糖(ブドウ糖、果糖)のように短いほど吸収がはやく、血糖値の上昇も激しい。この血糖値を下げるために、インスリンが大量に分泌されて、血糖値を下げる、と強い空腹感を感じやすい。血糖値が下がるのは、糖質が肝臓、筋肉、脂肪に蓄えられているからで、短時間に大量の糖質を摂る、と脂肪に蓄えられる率が高くなりやすい。
砂糖でこれを防ぐには、食物繊維を摂る、タンパク質を同時に取る(スローカロリー)などして、血糖値の上昇を抑える方法がある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018/12/06 10:05:23 PM
コメントを書く
[凸減-ケンコウ-] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: