全823件 (823件中 1-50件目)
突然でございますが、今日をもって「Maverick's フォトギャラリー ☆A New Day Has Come☆」を終わりにさせていただきます。色々な方に支えられ7年間も続けてきたブログでやめるのもなぁ~と思うのですが一旦区切りをつけたいと思います。今まで、ブログに足を運んで下さった皆様とブログを通して知り合いになれた方々には、感謝の気持ちで一杯です!そのうちに違うところ違う形でブログが出来たらと思います。本当にありがとうございました。このブログについては、しばらくこのままにしておきたいと思います。
2012/02/02
コメント(8)

東京マラソンまで1ヶ月を切りました。42Kmを走るというのに思ったように練習をしていません。ということで、午前中にハーフを走ってきました。来月は走り込まないといけないですね。タイムを競うのでなくあくまでも完走が目標なのですが、体力を付けとかないと完走が見えてこないので頑張って行こうと思います。そうそう、事務局から「参加案内状」が届きました!!「いよいよだな」という気持ちになりました!!東京マラソン参加案内状 posted by (C)maverick70東京マラソン参加案内状 posted by (C)maverick70
2012/01/29
コメント(2)

毎日飲んでいるジョージアのポイントプログラムで話題のスマホ手袋が当たりました。ジョージア スマホ手袋_あたり posted by (C)maverick70で、昨日商品が到着!!ジョージア スマホ手袋_SHIPS posted by (C)maverick70これで手袋をしたスマホが使える(^.^)今年は、寒いので手袋は必需品です。
2012/01/28
コメント(0)

なかなか更新が出来なく気付けば1月も後半になっています。で、昨日は雪が降り交通機関が乱れ今朝まで続いております。雪_20120123 posted by (C)maverick70雪_20120123 posted by (C)maverick70昨日の神田駅!!雪が沢山降る所の人たちから見れば、おいおい!!といった感じなんでしょうが首都圏はめちゃくちゃ弱いのです。見ての通り道路・歩道はカチンコチンの雪(氷)です。滑らないようにと皆さん気を張って歩いていました。雪_20120124 posted by (C)maverick70雪_20120124 posted by (C)maverick70雪_20120124 posted by (C)maverick70さてと、今日も1日がんばりましょう!!
2012/01/24
コメント(2)
皆さま、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。昨年は、11月からの更新が止まってしまったので、今年は止めないようにしていけたらと思います。今日は、神宮外苑周辺で行われた「元旦競歩」を見てきました。と、言うのは娘がエントリーをしていたので見に行ったのですが、寒かった!!そんなこんなで2012年がスタートしましたのでいい年にしていきたなぁ~と主っいています。まずは2月に出る「東京マラソン」を完走することが当面の目標です。ここ2週間トレーニングが出来ていないので明日(今日)からトレーニング再開です。ハリキッて行きたいと思います。
2012/01/01
コメント(4)

会社帰りに東京駅に寄り道をして撮ってきました。寝台電車「サンライズ瀬戸・出雲」ちょっと車内を覗いたら、豪華な車内でびっくり!!乗ってみたい!!285系_サンライズ posted by (C)maverick70285系_サンライズ posted by (C)maverick70「サンライズ瀬戸・出雲」を撮った後、隣のホームに新幹線「あさま」が停まっていたのでシャッターを切ってみました。東京駅で新幹線の写真を撮ると何故か未来的になるような気がします。E2系新幹線 posted by (C)maverick70
2011/11/09
コメント(0)

先日、11月から運行を開始したJALの「怪物くんジェット」と「ANAのボーイング787」を見に行ってきました。JALの「怪物くんジェット」は、映画「怪物くん」(11月26日から公開)がデザインされたボーイング777―200型機。機体の後方に怪物くんに扮した嵐の大野君が、縦5メートル×横18メートルにわたりペイントされています。いつもながらファンの方が見に来て写真を撮っていました。ここ最近の第2ターミナルは「嵐ジェット」「怪物くんジェット」のためか女子率が上がっています。JAL特別塗装機「怪物くんJET」 posted by (C)maverick70JAL特別塗装機「怪物くんJET」 posted by (C)maverick70JAL特別塗装機「怪物くんJET」 posted by (C)maverick70下の飛行機は特別塗装機「エコジェット・ネイチャー」ボーイング777-200の側面に五つのロゴを組み合わせたデザインとなっています。なんとなくですが鶴丸も緑が良かったのではと・・▽紙飛行機をアレンジした「空のエコ」▽「国連生物多様性の10年(UNDB)」▽津波で稲作ができなくなった田で綿花を栽培する「東北コットンプロジェクト」▽同プロジェクトへのJAL参画ロゴ▽環境省の「三陸復興国立公園構想」JALエコジェット・ネイチャー posted by (C)maverick70「怪物くんジェット」のあとは、第1ターミナルに移動し同じく11月から運行をしている「ANAのボーイング787」を見てきました。この787のコックピット周りとか翼のデザインが斬新なので非常に興味のある飛行機です。これらか色々な航空会社が採用をしていくと思いますので写真に収められたらと思います。ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787 posted by (C)maverick70そう!!787を撮っていたら「政府専用機」飛来したではありませんか!!偶然とは言え、一度見たかったので良かったです。政府専用機 posted by (C)maverick70政府専用機 posted by (C)maverick70その日、野田総理がG20に向けフランスに渡航する日だったので2機の「政府専用機」飛来したのでした。また、羽田に行き写真をUPしたいと思います。
2011/11/07
コメント(8)

毎年11月3日に行われる入間基地の航空祭に行って来ましたので写真をUPします。今年は震災の影響で航空祭が中止になるのではと思いましたが、例年通り実施され良かったです。また、見に来られた方が17万人ということで8時に最寄駅についたのですが、すでに長蛇の列!!すごい人でした。今年は天気が曇りということで暗めの写真になってしましました。ということで写真をご覧ください。入間航空祭2011_RF-4E Phantom 50周年記念塗装 50th Anniversary posted by (C)maverick70入間航空祭2011_RF-4E Phantom 50周年記念塗装 50th Anniversary posted by (C)maverick70RF-4E ファントム 50周年記念塗装機入間航空祭2011_YS11FC & U-125 posted by (C)maverick70YS11FC & U-125入間航空祭2011_T-4 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_T-4 posted by (C)maverick70T4練習機による機動飛行>この飛行をしているパイロットは年配の方が操縦をしているとのことでした。入間航空祭2011_F-2戦闘機 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_F-2戦闘機 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_F-2戦闘機 posted by (C)maverick70F-2戦闘機の機動飛行>高速で飛ぶ戦闘機は、迫力があります。入間航空祭2011_C-1輸送機 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_C-1輸送機 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_C-1輸送機 posted by (C)maverick70入間航空祭2011_C-1輸送機 posted by (C)maverick70C-1輸送機の機動飛行>ただの輸送機として見ていると、ビックリしますよ!!機体の形・大きさの割に運動性能は良くて!!圧巻です!!!入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70入間航空祭2011_ブルーインパルス posted by (C)maverick70ブルーインパルスの展示飛行>今年はくもり空での飛行でしたがいつ見ても飛行が綺麗です。やっぱり青空の飛行が似合います。航空自衛隊の航空祭はこの後、12月に新田原基地(宮崎)・那覇基地(沖縄)です。行ってみたいとも入ますが、ちょっと遠いですね。
2011/11/05
コメント(2)

久しぶりにスカイツリーを撮ってきました。ちょうどオリオン座が見えたのでシャッターを押してみました。スカイツリーとオリオン座 posted by (C)maverick70来年のグランドオープン(2012年5月22日)に先駆け一般販売予約開始日が決定したそうです。 予約開始時は2012年3月22日から!!まぁ~徹夜組が出て賑うのではないでしょうか!!
2011/10/31
コメント(4)

昨日、一通のメールが届きました。そのメールの件名は、「東京マラソン2012抽選結果のお知らせ」読んでみると、なんと「厳正なる抽選を行いましたところ、当選となりました。」とのこと。2012年東京マラソンに当選 posted by (C)maverick70当たるとは思っていなかったのビックリです!!今年も、マラソンの定員3万2000人に対し28万2824人が応募!!当選倍率も9.6倍と相変わらず人気のある大会です。マラソンは、2012年02月26日で、正味4ヶ月なのでトレーニングをして楽しい大会にしたいなぁ~と思います。
2011/10/12
コメント(1)

今日は、ポケモンジェットのUPです。ANAのポケモンジェットは1998年から就航していますが、子供たちに大人気!!現在は3機が飛んでおりますが、空港を訪れた子供たちがスポットに入っているのを見つけると「ポケモンジェットだ!!」と、ず~っと眺めているのを良く見ます。今年は、7月18日から就航したピースジェット。機体にはピースサインをしたポケモンが描かれ、ピカチュウのほかイッシュ地方のミジュマル、ビクティニなどが描かれています。これからもポケモンたちを乗せてず~っと飛んでもらいたいものです。ピカチュウジャンボ&ピース★ジェット posted by (C)maverick70仲良くピカチュウジェットとピース★ジェット並びました。ピース★ジェット posted by (C)maverick70ピース★ジェット posted by (C)maverick70ピカチュウジャンボ&嵐ジェット posted by (C)maverick70ピカチュウジェットと嵐ジェットピカチュウジャンボ posted by (C)maverick70ピカチュウジャンボ posted by (C)maverick70ピカチュウジャンボ_コックピット posted by (C)maverick70ピカチュウジャンボ&モヒカン posted by (C)maverick70
2011/10/10
コメント(0)

昨日も、先日に続き、気まぐれに料理をしてみたのでUPしてみようと思います。今回、自分が作ったのが「さんまご飯」さんまの炊き込みご飯 posted by (C)maverick70ご存知の方が結構いるかと思いますが、「クックパッド」を見ていたら美味しそうだったのでチャレンジをしてみました。本当は土鍋で作ろうかと思ったのですが他の料理を作る為、今回は炊飯器で作りました。これも以外に簡単に作れるんです。さんまを焼いて、米を研いでマイタケ・生姜・焼いたさんまを入れ醤油・酒・ダシノもとを入れ炊くだけ、「クックパッド」では梅干しも入れるとあったのですが、ちょうど切れていたので今回は入れずに作りました。味の方は、なかなかの仕上がりサンマからダシが出て、生姜でさっぱり・・梅干あるともっと良かったかも!レシピの詳細は「クックパッド」を見てくださいね。
2011/10/10
コメント(3)

今日の夜に会社の人と写真を撮る予定なのですが、カメラのSWを入れたらこんなメッセージが!!(T_T)EOS40D_Err06 posted by (C)maverick70「セルフクリーニングセンサーユニットが壊れています。サービスセンターで修理してください。」えっ!!発売当時にファームウェアの問題でこの手の表示がされたとう話を聞いたことがありましが、ファームウェアは、最新のVerに更新をしているので、この辺は問題はなし。どうやら本当に壊れたようです。因みに総シャッター数は約32,000回です。そろそろ点検をと思っていた矢先に故障がでしたの今日の撮影が終わったら修理に出そうと思います。応急対応は、メニューから自動センサーをOFFにして使いたいと思います。EOS40D_センサーOFF posted by (C)maverick70さっき、サービスセンターに修理の概算を確認したところ約¥18,000とのことでした。(T_T)
2011/10/06
コメント(4)

今日は、気が向いたので夕食を作ってみました。と言っても、そんなに凝った料理をした訳ではないのですが、メニューは「ペンネアラビアータ・サラダ・スープ」です。ペンネアラビアータは、お手軽にできるので助かります。レシピについては、探せば色々あるので探してみてください。因みに今日はモッツァレッラを入れて見ました。ペンネアラビアータ posted by (C)maverick70我ながらうまく出来ました。また気が向いたら作ってみようと思います!!~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・ホールトマトの濃厚完熟に対してカットトマトはカジュアルでオールラウンダーラビアンカ イタリア産 カットトマト 400g缶<食品・調味料>ソルレオーネ ペンネリガーテ 250gソフトタイプモッツァレッラの水分を少し抜いた柔らかくくせのないチーズです。そのままでもピッツァトーストにしても美味しく食べられます。スカモルツァ
2011/10/02
コメント(2)

先日行った羽田で撮った飛行機の写真をUPしたいと思います。今日は、すべて後ろからみた飛行機になています。後ろから見た飛行機もけっこうカッコいいのです!!ボーイング777(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング777(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70ボンバルディア DHC8 (ANA) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング747(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング767(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70個人的には飛んで行く時が良いんですよね!!ボーイング777(JAL) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング747(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング777 嵐ジェット (JAL) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング767(JAL) Backstyle posted by (C)maverick70ボーイング747 ポケモンジェット(ANA) Backstyle posted by (C)maverick70どうでしたか!!
2011/10/02
コメント(3)

今、羽田空港に来ています。目的は、26日にANAに引き渡されたボーイング787の初号機がフェリーされてきるで見に来ています。無事、9:08に初号機は羽田にランディングしました。787の初号機を一目見ようと多くの飛行機ファンが見学デッキ訪れていました。ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 ランディング posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 飛行機ファン posted by (C)maverick70この初号機は、特別塗装を施してあり、11月から国内線の羽田-岡山線に就航をします。ANAのホームページで、塗装については見ていたのですが、なかなかカッコいいです。2号機も同じ塗装です。因みにこの塗装は、世界初導入を記念して前方に大きく787と記し、後方には藍色をベースに3本の白線を交差させてANAのブランドコンセプトを表した特別塗装機となっています。ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70【国際線の就航路線】国際線 長距離路線羽田-フランクフルト(2012年1月予定)国際線定期路線:羽田-北京(2011年12月予定)世界初の営業飛行は、羽田-香港(10月26日)プレス発表で、ANAの伊東信一郎社長は「787は戦略機材。新たな商機をもたらす」と期待を寄せており、29年度でコスト削減効果は100億円に上り、これまで採算が合わなかった長距離路線でも飛ばせるようになるとのこと。787の導入は、今年度に12機、来年度には8機を受け取り、29年度までに計55機を導入する。ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70ANA ボーイング787の初号機 posted by (C)maverick70当然ながらJALもボーイング787の導入をします。10月~12月に初号機を受け取り、来年からJALの787が日本の空を飛びます。(早まる可能性あり)そうそう、JALもボーイング787のに初号機も特別塗装となりますので楽しみです。ホームページでは鶴丸のデザインになっていません。どうなんだろう??
2011/09/28
コメント(7)

今日は、幕張メッセで「キリン のどごし生」のイベントに参加をして参りました。その名も「ギネス世界記録(TM)に挑戦!!みんなでたこ焼き大パーティー」キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー のどスポ posted by (C)maverick70今年の2月にこのイベントを見つけ応募したところ、当選!!途中、当初のスケジュールでは5月の開催だったのですが、震災が起きたため延期になっていたのですが、今日開催の運びとなりました。どんな世界記録の挑戦かと言うと「同時に調理する人数が世界一」というもの。当然、世界一への挑戦なのでそれなりのルールがあり、少々緊張しながらのたこ焼き作りでしたが楽しく焼くことができました。キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー のどスポ posted by (C)maverick70そのルールは、みんなが同じ手順で調理、調理にあたり分担作業での調理禁止、用意されたいがの食材は使用しないこと、調理時間が30分に以上であること。このルールを守りながらの「たこ焼き~!焼き焼き!!」でした。キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー たこ焼き posted by (C)maverick70この写真は、世界達成後に撮ったのですが、本番中は写真を撮っている余裕はありませんでした。当然、「のどごし生」営業コンビのぐっさんさん、ユッキーナも会場で一緒に挑戦。キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー たこ焼き posted by (C)maverick70どごし生とたこ焼き いや~!!美味しかった!!!結果は2,311人の参加でお見事目標達成!!!(^^)/ 世界記録の更新です。更新前の記録は150人だったので大幅更新です。しばらくは記録を抜かれることはないのでは??(笑)キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー 世界記録達成 posted by (C)maverick70帰りに名前入りのギネス世界記録(TM)の認定書とスポンサー様からのお土産をもらい帰路に着いたのでした。キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー ギネス認定書 posted by (C)maverick70認定書を見ると世界記録挑戦に参加したんだとう感じで感動!!キリン のどごし生 みんなでたこ焼き大パーティー お土産 posted by (C)maverick70日清製粉様とおたふくソース様から頂きました!!そう、このイベントはCMの撮影も兼ねていたので、もしかするとCMに写るかも・・可能性があるのは最後にみんなで「のどごし生」の人文字をつくり撮影をしたのですが、ユッキーナの近くだったので上手くすると写っているかも・・・といっても、ぐっさんさんとユッキーナのまわりは、プロのエキストラの方々でしっかり固められていました。12:00から始まった世界記録の挑戦でしたが、非常に楽しかったです。
2011/09/25
コメント(0)

8月27日に行った富士総合火力演習の続きの写真をUPします。今回は、航空部隊の写真をUPします。【CH-47】CH-47_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70CH-47_2011年富士総合火力演習3 posted by (C)maverick70CH-47からの降下_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70CH47からの部隊降下・・!!CH-47での空輸_高機動車_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70CH-47での空輸_高機動車_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70CH47で高機動車の空輸_を行い戦力を上げていきます。【UH-60Jブラックホーク】UH-60Jブラックホーク_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70【観測ヘリOH-1】観測ヘリOH-1_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70観測ヘリOH-1_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70【戦闘ヘリAH-64】戦闘ヘリAH-64_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70戦闘ヘリAH-64_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70戦闘ヘリAH-64_2011年富士総合火力演習3 posted by (C)maverick70戦闘ヘリAH-64_2011年富士総合火力演習4 posted by (C)maverick70【対戦車ヘリAH-1S コブラ】対戦車ヘリAH-1S_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70前屈みで飛んで行くコブラは威圧感たっぷりです。これも恒例となっている、演習最後の戦果拡張の煙幕です。全装備で的に向かっていきます。煙幕_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70煙幕_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70煙幕_2011年富士総合火力演習3 posted by (C)maverick70写真は、まだあります。次は展示してあった装備の写真をUPしましすね。
2011/09/13
コメント(6)

8月27日に行った富士総合火力演習の続きの写真をUPします。先にUPした通り迫力のある演習で今年も魅了されました。続きの写真も迫力が感じられる写真と思います。【92式地雷原処理車】92式地雷原処理車_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7092式地雷原処理車_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70ミサイルの発射はなかなかカッコいいです!!迫力満点です!!【軽装甲機動車からの01式軽対戦車誘導弾】軽装甲機動車からの01式軽対戦車誘導弾_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7096式多目的誘導弾_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70【99式自走155mmりゅう弾砲】99式自走155mmりゅう弾砲_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7099式自走155mmりゅう弾砲_2011年富士総合火力演習1 posted by (C)maverick70【203mm自走りゅう弾砲】203mm自走りゅう弾砲_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70【りゅう弾砲】恒例の富士山の形にりゅう弾砲を発射!!正確に発射をしないとこの形にならにならないそうです。今年は天気が悪く富士山の頂き部がガスの中に・・・!!りゅう弾砲_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70【偵察バイク】仮面ライダーのようにジャンプです!!今の仮面ライダーは、こんなことしないか!!偵察バイク(カワサキKLX250)_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70今日はここまで・・・次の更新でヘリをUPしますね!!
2011/09/10
コメント(2)

久々の更新です。8月27日、去年につづいて富士総合火力演習に行って来ました。2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70天気はどうかなと思いつつ同僚と夜中に御殿場に移動し仮眠をとって演習に臨みました。天気の方は曇りでしたが、一部の科目以外は概ね見ることができました。ちょっと残念だったのが、F-2支援戦闘機による遠距離火力は雲の上からでF-2戦闘機の姿を見ることができませんでした。F-2支援戦闘機による対地攻撃デモ_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70もうひとつ残念だったのが、仮眠をした為、出るのが少し遅れ最前列に並ぶことが出来ず写真をとるのが難しい状況になってしまったこと。そんなことで、戦車のファイヤーを撮ろうと頑張ったのですが今年は撮ることができませんでした。といいながら、場所の割にそれなりに撮れたのではと思いますので少しUPしたいと思います。【74式 戦車】74式戦車_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7074式戦車_2011年富士総合火力演習1 posted by (C)maverick7074式戦車_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick7074式戦車_2011年富士総合火力演習3 posted by (C)maverick7074式戦車_2011年富士総合火力演習4 posted by (C)maverick70【87式自走高射機関砲】87式自走高射機関砲の90口径35mm対空機関砲_2011年富士総合火力演習_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7087式自走高射機関砲の90口径35mm対空機関砲_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick70【89式装甲戦闘車】89式装甲戦闘車_2011年富士総合火力演習1 posted by (C)maverick7089式装甲戦闘車と観測ヘリOH-1_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7089式装甲戦闘車の79式対舟艇対戦車誘導弾_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7089式装甲戦闘車の90口径35mm機関砲の射撃_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick70【90式 戦車】90式戦車_2011年富士総合火力演習1 posted by (C)maverick7090式戦車_2011年富士総合火力演習 posted by (C)maverick7090式戦車_2011年富士総合火力演習2 posted by (C)maverick7090式戦車_2011年富士総合火力演習3 posted by (C)maverick7090式戦車_2011年富士総合火力演習4 posted by (C)maverick7090式戦車_2011年富士総合火力演習5 posted by (C)maverick70今日はここまで・・・次に更新で続きをUPしますね!!
2011/09/10
コメント(0)

昨日に続き「羽田空港の飛行機」をUPしていきます。■Solaseed AirSolaseed Air (B737-800) posted by (C)maverick70羽田空港と九州の各空港を結ぶスカイネットアジア航空がボーイング737-800型機の導入を行ったことで7月1日から「Solaseed Air(ソラシドエア)」で運航しています。尾翼やエンジン・ウィングレットが黄緑色で可愛い飛行機です。■AIR DOAIRDO ベア・ドゥ ドリーム号(B737-500) posted by (C)maverick70AIR DOの本当の社名は北海道国際航空株式会社といい結構かたそうな感じなんおですが、愛称のAIR DO(エア・ドゥ)の「DO」は北海道の道(どう)と英語の(助)動詞do(ドゥ)を掛けたものたそうです。それにしても、ただでさえかわいいです。機体がボーイング737なので余計に可愛く見えます。■ANAANA ピース★ジェット(B777-300) posted by (C)maverick70ANA ピース★ジェット(B777-300) posted by (C)maverick70ANA ピース★ジェット(B777-300) posted by (C)maverick70なんといっても、この夏はこの飛行機でしょう!!ポケモンジェットの新作「ピース★ジェット(B777-300)」です。子供たちには大人気の飛行機です。コックピットの日よけにはポケモンと心はひとつの日の丸となかなかの気の使いようです。さすがANAという感じですANA ポケモンジェット お花ジャンボ(B747) posted by (C)maverick70ANA ポケモンジェット お花ジャンボ(B747) posted by (C)maverick70新作「ピース★ジェット」人気に負けないくらい、この飛行機も大人気です。その名は「ポケモンジェット お花ジャンボ(B747)」です。国内で唯一ジャンボを運行しているANAです。長く飛ぶことを希望します。正面から見るジャンボは、いとをかしANA 坂の上の雲 (B767-300) posted by (C)maverick70ANA 坂の上の雲 (B767-300) posted by (C)maverick70NHKの「坂の上の雲」というドラマの出演者がデコレーションされたB767です。「坂の上の雲」は、司馬遼太郎の長編歴史小説で日露戦争の 勝利に至る明治日本を描かれた小説ANA (B777-300) posted by (C)maverick70ノーマルの塗装ですが、「心をひとつに、ばんばろう ニッポン」が入っています。(B777-300)ANA (B747-400) posted by (C)maverick70やっぱり、この飛行機で〆ないと・・ジャンボは、やっぱりカッコいい!!見ての通りANAはラッピング ジェットが多く写真の撮りがいあります。これからも、ちょっと変わったデザインの飛行機を見せて欲しいです。取り合えず、今回はこのくらいで紹介出来なかった航空会社や飛行機は次の機会にUPします。
2011/08/17
コメント(3)

今日は嵐ジェット以外の飛行機をアップします。新滑走路が出来たことで国際線の飛行機が離発着するようになり飛行機のバリエーションが増えた羽田空港です。成田に行かなくても見れる機体もあったりして飛行機が好きな人には嬉しいかぎりです。また、ラッピングジェットが飛んできたりと楽しませてくれます。■中国東方航空中国東方航空 上海EXPO 2010(A330-300) posted by (C)maverick70"EXPO2010"のロゴが書かれた上海万博塗装のA330-300です。いつまでこのデザインで飛ぶのかなぁ~■JAPAN AIR LINESJAL ECO (B777) posted by (C)maverick70お馴染の「JALエコジェット」地球環境へむけた取組みを表した緑の尾翼が特徴の「JALエコジェット(JAL Eco Jet)」 を運航し、社会へ地球環境の大切さを呼びかけています。JAL ONE WORLD (B767) posted by (C)maverick70「oneworld」のロゴが入った旧塗装のボーイング767 JAL 鶴丸 (B737-800) posted by (C)maverick70鶴丸塗装のボーイング737-800 JAL EXPRESSのロゴの後に「がんばろう日本」が書かれています。■KOREAN AIRKOREAN AIR(B747) posted by (C)maverick70日本で見られる国際線使用のジャンボは海外の航空会社のみになってしまいました。フラップをフル下げている翼はなかなかです。まだ、ANAが残っているのですがながくなるのでPart2としてアップします。
2011/08/16
コメント(5)

久々の更新です。今年も、JALと嵐が組んで「JAL嵐JET2」が飛んでいます。嵐ジェット2 posted by (C)maverick70嵐ジェット2 posted by (C)maverick70土曜日に嵐のファンである家内と娘を連れ「嵐JET」を見てきました。お盆ということもあり空港のパーキングはすべて満車となっていた為、急遽空港から離れたパーキングを探し車を止めました。去年は就航した日に見に行ったので、たくさんの見物する方がいたのでしたが、今回は就航してからしばらく経っていたため、見に来る人はいたものの思ったより少なかったです。今年の「JAL嵐JET2」は鶴丸の機体に緑とオレンジのバックに嵐の面々が描かれ、その下には最新アルバムの"Beautiful world"のロゴ入っているデザインになっています。嵐ジェット2 posted by (C)maverick70嵐ジェット2 posted by (C)maverick70嵐ジェット2 posted by (C)maverick70嵐ジェット2 posted by (C)maverick70嵐ジェット2 posted by (C)maverick70靄がなければスカイツリーがはっきり写ったのに・・・・右の方にかすかにスカイツリーが写っています。で、今年は、この「嵐JET」の機体が2機あり、機体登録ナンバー"JA772J"と"JA8982"となっていて上手くすれば写真のように2機同時に見ることができます。嵐ジェット2 posted by (C)maverick70手前は、羽田発12:30発 千歳行きで奥の機体は、どこから来たかわからない。昨年同様に機内とWEBショッピングで"Beautiful world"のJALオリジナルボックスCDも発売をしています。帰りに、城南島に寄り千歳から戻ってきた「嵐JET」を撮って終わりました。嵐ジェット2 posted by (C)maverick70個人的には、上手く撮れなかったので再度撮り直しをしたいと思っています。次は「嵐JET」以外の飛行機をUPしますね。
2011/08/15
コメント(2)

今朝、更新をしようと思ったら「緊急メンテ」が入っていました。やっと終わったみたいですね。昨日、携帯電話をスマートフォンに機種変更してきました。前から気になっていたのですが、普通のケータイでも不便ではなかったので『いいなぁ~』と思った機種がでたら機種変をすればと思っていました。で、今回購入した電話は、auから出ているSONYの「XPERIA acro」と迷いに迷い「iida A01 infobar」にしました。「infobar」は電池容量が少ないという気になることはあるのですが、今回はデザインで決めました。「XPERIA acro」は、キャリアメールが9月末にならないと対応できないということがあり少々不便であるため、落選とにしました。イヤーそれにしても色々な機能があるんですね。便利かもしれませんが、使いこなせるかな!?そんなことで設定や操作を誤らないようにと、今まで読んだことのない取説を読んでいます。今日は、スマートフォンをいじって1日が終わりそうです(笑)あとで、保護シートを買いに行かなければ!!スマートフォン(iida A01 infobar) posted by (C)maverick70
2011/07/24
コメント(2)

本当に久しぶりの更新です。更新が一回止まると連鎖的に更新をしなくなってしまいます。今年こそは、出来るだけ多く更新をしようと思っていたのですが・・・で、今日は東京タワーの写真をUPしました。おととい、東京タワーの近くにいったので写真をとったのですが、皆さんもご存じの通り3月の地震で曲がってしましたアンテナ。修理をしたものの完全には直らなかったみたいで微妙に曲がっています。修理のことはTVでもやっていたのですが、その内容はなかなかなものでした。たま、2日後の24日にはアナログテレビジョン放送が完全に終了するため、アナログテレビジョン放送の送信が終了しNHKと民放キー局5社については東京タワーを予備電波塔として今後は使用する予定となっています。。実はここまで来ておきながら一度も展望台に行ったことがない自分なんですが、今年中には展望台に行ってみようと思います。東京タワー posted by (C)maverick70東京タワー posted by (C)maverick70
2011/07/22
コメント(0)

先日に続き「ボーイング787」の写真のUPです。今日から検証ブラグラムの飛行が羽田⇔伊丹からスタートしました。検証プログラムが行われる空港に行き787をみたいなぁ~と・・・・先日、UP出来なかった写真をご覧ください。※羽田に侵入してくる写真はピンが合っていません。ご了承ください。Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70翼のしなりが特徴的です。このしなりは翼に使用しておるカーボンの影響とのことです。Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70もう少しで着陸です。Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70エンジンを逆噴射させ飛行機を制動させます。Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70ボーイングにとって久しぶりの新型機です。「Boeing787 Dreamliner」と名のとおり夢を運んでくれればと思います。
2011/07/05
コメント(5)

今、羽田空港です。全日空を始め世界のエアラインで使用せれるボーイング787を見に来ています。今回は世界で初めて導入されるANAとボーイング社と共同で「Service Ready Operational Validation」という運行に関する確認を行いにきました。検証項目は給油・格納庫スタンドとゲートのフィット・トーイング等の確認で運行に支障がないか羽田を始め伊丹・広島・岡山・セントレア・関空で見ていきます。期間は7月5日~10日まで行われます。機会がありましたら空港に運ばれてはいかがでしょうか?では、写真をご覧ください。Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70Boeing787 Dreamliner posted by (C)maverick70ロールスロイスのTrent1000型エンジンのデザインは斬新でカッコいいです。音は静かでしたね。乗れる日が来るのを楽しみにしようと思います。今回の検証スケジュールは、ここを見てね!!ANAのボーイング787のサイト
2011/07/03
コメント(0)

1ヶ月ぶりの更新です。ちょうど1ヶ月前から仕事が忙しくなり更新がままならない状態で出来るだけ早く更新をしようと思っていた矢先に母親の他界で更新が延びてしまいました。今日から更新を始めようと思い書き込んでいます。1ヶ月も更新をしていないわけでネタはあるので当面困らないと思っていたのですが、旬のネタが多く出来るだけ早く書こうと思います。今日は、アゲハチョウ飼育ネタで・・・ご存知の通り幼虫をまで更新をしていたのですがその先が止まっていました。結果から言えば10匹の幼虫を育て立派に巣立っていたのが6匹で今年の飼育終了しました。最後に巣立ったのは今朝でした。緑色の幼虫がこんな立派な蝶になり飛んで行くのです。感動するんですよ!!ただ、サナギから出てくる瞬間を見ていないのです。出来ることならば、来年の飼育はふ化をするところを見たいと思います。写真を載せましたので見てください。(虫の嫌いな方すいませんm(__)m)アゲハチョウ_幼虫の脱皮 posted by (C)maverick70脱皮中!! 黒白まだらの幼虫が緑幼虫になる瞬間です。アゲハチョウ_サナギの一歩前 posted by (C)maverick70サナギになる前の状態です。背中を丸め糸を吐きサナギになる準備です。アゲハチョウ_サナギ posted by (C)maverick70サナギになったばっかり!!きれいな黄緑です。アゲハチョウ_サナギふ化寸前 posted by (C)maverick70サナギの中は色ずき、もうすぐ華麗な蝶に変身をします。こうなったら数時間で蝶になります。アゲハチョウ_ふ化 posted by (C)maverick70飼育をしている瓶の中でふ化したアゲハチョウです。アゲハチョウ posted by (C)maverick70どうですか!!綺麗なアゲハチョウです!!瓶から出し生まれたミカンの木にリリース。暫くしたら飛んで行ってしまいました。
2011/06/21
コメント(2)

震災の前日、成田にANAのジャンボを写真を撮り、その勢いで百里基地に戦闘機を撮りに行ったのは先日紹介しましたが、その時に茨城空港に寄ってみました。茨城空港ターミナル posted by (C)maverick70百里基地は自衛隊の使用空港でしたが、去年の3月に茨城空港がオープンし官民共用空港として運用を開始をした民間空港としては、新しい空港なのです。この空港は、成田と羽田の発着料金と比べると3割ほど安く抑えられているそうで、国際線の格安航空会社 (LCC) の乗り入れ誘致に力を入れています。しかし、東京都心へアクセスは、成田や羽田と比較すると不便で且つ商業施設等もほとんどないため誘致が難しい状況のようです。茨城空港チェックイン カウンター posted by (C)maverick70現在、乗り入れている航空会社は、「スカイマーク」「アシアナ航空(韓国)」「春秋航空(中国)」の3社で、その搭乗率は約70~85%と意外にも高い水準に有るとのことで今後に期待が出来そうです。で、この空港の大きさは地方のローカル空港と同じレベルで、これといったものは無く搭乗前は退屈をしそうな空港です。幸いにも、官民共用空港なので戦闘機の往来が結構あるので物珍しさで退屈をしないかも・・茨城空港_T4landing posted by (C)maverick70ただ、見学デッキから防衛上の関係で特殊曇りガラスがあり百里基地を見ることはできなくなっています。茨城空港見学デッキ posted by (C)maverick70この特殊曇りガラスは見学デッキから左側を見ると曇る仕様で右側のみクリアーになります。茨城空港展望デッキ_曇りガラス posted by (C)maverick70なかなか見学にといっても行くことはない空港かと思いますが、近くに行った際は寄ってみてください。時間によっては飛行機がありませんので見たい場合は、時間を調べてね。茨城空港_フードコート posted by (C)maverick70食事はここで出来ます。ショッピングセンターのフードコートとのようです。茨城空港_エスカレーター posted by (C)maverick70駐車場は無料です。これはすごく魅力的ですよ!!
2011/05/18
コメント(1)

昨日から観察を始めた「アゲハチョウの幼虫」ですが、早くも変化がでました。一番大きかった幼虫が脱皮しモノトーンから緑色に変身をしました。(緑1号と命名)幼虫が緑色になると幼虫として最終形になります。そして葉っぱを食べる量も多くなりサナギになる準備を進めていきます。モノトーン2号(写真左)も今週中には緑2号になるでしょう。アゲバチョウの幼虫_20110509 posted by (C)maverick70今回、幼虫を入れている容器(瓶)の選択を失敗!!瓶の口が小さく餌や内部の掃除がやり難いです。飼育する容器は手が入った方がいいですよ!!
2011/05/09
コメント(3)

今日から少しの間ですが家族が増えました!!それはですね。アゲバチョウの幼虫です。アゲバチョウの幼虫_20110508 posted by (C)maverick70庭にあるミカンの木を見たら白黒の斑の奴がいるではないですか!!このままにしてしまうと駆除されてしまうので保護を目的で育て始めました。ちょうど6年前もミカンの木にいたので駆除される前に育ててしまおうと・・・。そのた結果、きれいなアゲハチョウにすることができました。それで巣立つは感無量だたので今回もきれいな蝶を見れるよう育てたいと思います。 6年前の蝶です。巣立つ時の写真です。うちは、大きめな瓶に入れ飼育。今回はゆず茶の瓶です。毎日、新鮮な葉っぱ(ミカン)をあげれば育ちます。難しくないですよ!アゲバチョウの飼育 posted by (C)maverick70そんなことで飼育状況をアップしていきたいと思います。
2011/05/08
コメント(0)

今日は、高崎駅に行き「C61蒸気機関車」を見てきました。この蒸気機関車は、2009年12月に復元が決まり、2010年1月からの本格的な復元作業を受け、今年2011年1月に火入れ式、2月に試運転、そして3月に「新幹線 はやぶさ」の営業開始イベントに参加して多くの鉄道ファンを魅了しました。そして、このGWの5日に群馬の水上駅 転車場公園で展示・今日7日は高崎駅構内での展示となり、またまた多くの鉄道ファンを喜ばせていました。C61蒸気機関車_ 展示イベント posted by (C)maverick70久々にみるSLは、「良いですねぇ~」の一言!!自分が最後にみた蒸気機関車は、八高線のD51さよなら運転以来です。蒸気機関車_C61 20 posted by (C)maverick70蒸気機関車からでる煙の臭い、なんともいえない懐かしい臭いがします。たぶん、小さいとき、母親の実家(新潟 新発田)の近くの踏切で蒸気機関車を飽きずに何時間も見ていたので臭いを覚えているんでしょうね。なので、新鮮さと言うより懐かしさになるのだと思います。蒸気機関車をリアルに見ていたのです(笑)蒸気機関車_C61 20 (はつかり) posted by (C)maverick70「はつかり」のヘッドプレート 現役の時は東北本線で「はつかり」や「はくつる」を引いて活躍をしていました。蒸気機関車_C61 20 (はやぶさ) posted by (C)maverick70「はやぶさ」のヘッドプレート 「新幹線 はやぶさ」の営業開始イベントはこの姿で走りました。C61蒸気機関車_ はやぶさ→はつかり posted by (C)maverick70ヘッドプレートの交換です。「はやぶさ」から「はつかり」へあと、今日は「EF55 1号機 電気機関車」と「DD51 842号機」の展示もあり、電気機関車については見れて良かった!!この機関車はイベント以外で見ることが出来ないので良かったです。電気機関車_EF55 1 posted by (C)maverick70この流線型が魅力です。あとは、この色です。ぶどう色2号という色なんですよ!!ディーゼル機関車_DD51 842 posted by (C)maverick70この機関車はm、お召列車けん引指定機です。昭和48年(1973年に千葉国体でお召し列車を牽引したことがこの機関車の運命を変えたといわれます。去年からですが、同僚とは蒸気機関車の写真を撮ろうと行っているのですが、なかなか都合がつかず未実行。なんとか今年は撮りに行きたいので色々調べて見ようと思います。今度は、D51かC57当たりが良いですね。
2011/05/07
コメント(3)

春になると浜町公園の銀杏の下で白い花が咲いています。前から気になっていたので、写真を撮ってみました。フリルぽい花なので一見上品に見えるのですが、良く見ると模様は個性にあふれています。著莪 (しゃが) posted by (C)maverick70この花の名前は、著莪(シャガ)と言ってアヤメ科の植物です。原産は中国で、春に林下日陰に群生し黄色い斑点のある白い花を咲かせる常緑多年草です。花言葉:「反抗」「抵抗」「決心」「私を認めて」「友人が多い」
2011/05/06
コメント(0)

これから色々な花が咲き若葉と共に鮮やかな季節になります。きれいな花を見つけたら写真を撮って行こうと思います。ヤグルマギク posted by (C)maverick70ヨーロッパ原産で「セントウレア」「コーン フラワー」の別名も持つ、ツタンカーメンの棺の中に供えられていたという古くからの花 です花言葉 * 繊細 幸福感 優雅 繊細な心サツキ posted by (C)maverick70ツツジ科の植物で、山奥の岩肌などに 自生する。五月(皐月)の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われる。花言葉 * 節約・節制ビオラ posted by (C)maverick70ビオラはスミレ科の1年草。原産地は北ヨーロッパ。季節は12~6月。花の色は、黄、紫、青、白。花言葉 * 誠実ペラルゴニューム posted by (C)maverick70南アフリカ原産。明治末期に渡来。4月頃から6月頃にかけて咲く。花は濃いピンク色のきれいな花で葉は丸形で少しギザギザ。花言葉 * 尊敬ミニバラ posted by (C)maverick70種類は「パーティーガール」でいいのかわかりませんが、アメリカ産のようです。毎年、たくさんの花を咲かせてくれます。白いミニバラ * 純潔・尊敬・清らかな愛
2011/05/05
コメント(2)

本当ならば、厚木基地まで行って戦闘機の写真を撮りに行こうと思っていたのですが、曇り空なので中止にしました。で、代わりと言ってなんですが、犬の散歩から少し足をのばし東北線の東大宮操車場に行ってきました。ここは、小さい時に父親にお願をして連れてきてもらった操車場です。当時は、東北線・上信越線の特急・急行が待機していて子供らなが非常に興奮をしたスポットでした。今日は、どんな電車が停まっているのかなと見に行った程度。そんなに目新しい電車はないのですが、撮れてよかったのが205系の電車かな。205系電車 posted by (C)maverick70このスポットは写真を撮るのに架線柱が邪魔で絵にならないことが多いのですが特急電車が並んだ時は、なかなか良い感じなんです。185系 湘南色 posted by (C)maverick70183系特急電車 posted by (C)maverick70189系電車_特急日光 posted by (C)maverick70253系電車_特急日光 posted by (C)maverick70これらは、陸橋からみているのですが、車の通行は無く自転車され気をつけていれば子供がいても安心です。
2011/05/05
コメント(2)

昨日から妹家族が遊びに来ていて、久しぶり賑やかなのです。で、今日のお昼は「たこ焼き」ということで業務スーパーで冷凍タコ 1Kgを買ってきて作りました。というか父親に作ってもらいました。その昔、父親は脱サラして餃子を作って、自前のお店で売るという商売をしていました。餃子も自前の工場をつくり仲間と操業していたりと、いろいろやっていた時代がありました。お店では餃子の傍らたこ焼きも作っていたので経験は豊富なので、未だ「たこ焼き」はうちの父親が作っているのです。自分はと言うと、ひっくり返し専門で焼いている時に活躍をしています(笑)見ての通り商売用の設備を家庭用に改造し焼いているのでたこ焼きの大きさもそこそこ大きいので食べ甲斐があります。1回で30個焼けるので食べ始めてから20~30分くらいするとお腹がいっぱいになります。たこ焼き_1 posted by (C)maverick70紅ショウガが多く入った「たこ焼き」好きなので少々多めにいれます。父親曰く、揚玉が多いとふっくらするとのことたこ焼き_2 posted by (C)maverick70「たこ焼き」を焼いていてこれが面白いのです。手際良く「くるっ」と回す。たこ焼き_3 posted by (C)maverick70どうですか!!美味しそうでしょ!!!たこ焼き_4 posted by (C)maverick70久しぶりの「たこ焼きは」美味しかったです。
2011/05/04
コメント(0)

今日は、ハンバーグを紹介します。昨日は、大学の寮にいる娘に届けものがあったので、吉祥寺で待ち合わせをしてランチをしました。紹介するハンバーグは吉祥寺で話題の「いしがまやハンバーグ」です。先月、「王様のブランチ」で紹介をしていて美味しそうと思っていたので、行ってみたいなぁ~と思っていたところだったので良かったです。TVで紹介されたお店は混んでなかなか入れないのですが、10分くらい待ちましたが比較的早く入れたと思います。ここのハンバーグは、オーストラリアの黒牛を使用していて店内のオープンキッチンにあるオリジナルのハンバーグ専用石窯でハンバーグを焼きあげています。ハンバーグは石窯の遠赤外線効果で、ふっくらジューシーに仕上がっています。今回、オーダーをしたのはレギュラーセット[200g] 1,380円也 娘はレッドチェダーチーズをトッピング 150円也レギュラーセットは、サラダが付いていてライス or パンの選択となっています。いしがまやハンバーグ posted by (C)maverick70いしがまやハンバーグ_レギュラーセット posted by (C)maverick70いしがまやハンバーグ_レギュラーセット(チーズ) posted by (C)maverick70いしがまやハンバーグ_サラダ posted by (C)maverick70鉄板の上のハンバーグはジュ―ジュ―と音を立ててやってきます。。香味野菜を使った醤油ベースのソースをつけて、それを食べれば口の中に肉汁がジュワーと広がって美味しいですよ (^^)/今日のランチにいかがですか☆彡【いしがまやハンバーグのホームページ】
2011/05/04
コメント(4)

みなさんGWをいかがお過ごしでしょう!?関東の方で、昨日の夕方に太陽を見られた方いますか?(17:30~18:00頃)まん丸の黄色い太陽でありませんでしたか?霞む太陽_20110502 posted by (C)maverick70昨日は、黄砂がひどく遠くのものが黄色く霞んでいたと思います。その影響でしょうか? 夕焼けにならず黄色い太陽になってしまったようです。不気味ですね。
2011/05/03
コメント(2)

今日は、会社で仕事!!1週間近く休みだと、さすがに休み明けのことを考えてしまう。まぁ~それはさて置き、昨日世界をあっと言わせたニュースといえばアルカイダの指導者ビンラディンがアメリカによって急襲作戦で死亡した。そのことを受けて警察庁は2日、報復テロなどに備える警備対策室を設置。警視庁や各道府県警本部に米国大使館など関係国の施設、日本政府関連施設などの警備を強化するよう指示。警備強化_20110503 posted by (C)maverick70今日の東京は、そんなことで防弾武装をしたおまわりさんが主要なところに配置されています。何も無ければいいのですけど。
2011/05/03
コメント(2)

先週末から始まったG.Wですが、家族とは休みが合わないというか暦通りに休んでいるのは自分だけ。家にいるのも非常に退屈!!で、今日は、家内が休みだったので「何処かに行こう!!」と加須の玉敷公園に行って藤の花と館林のつつじが岡公園に行こうと家を出たのですが、走っている途中に震災で日光に訪れる観光客が少ないという話題で、急遽行き先を日光に変更!! 思い付きで行ってしまいました。家を出たのが10:30分過ぎだったので、そんなに回れないと踏んだ自分たちは東照宮のみに目標を定め東北道を北上!!東北道_110502 posted by (C)maverick70佐野SAで昼ごはんを食べ、日光に向け走り出したのですが、走れど宇都宮ICに着かない!!気付けば那須ICで宇都宮を通り過ぎていたのです。なので那須でUターンし一路日光へ!!今度は通り過ぎることなく無事に日光に到着。写真では、そこそこ人がいるように見えますが、やはり人は少なめで海外からの観光客は殆んどいない。本当ならば、この時期は人が多くて犬を歩かせることが出来ないのに「奥宮」に行く長い階段も犬を歩かせることができました。そんなことで、ゆっくり2時間をかけ参拝!!東照宮_参道 posted by (C)maverick70110502_東照宮 posted by (C)maverick70今回、なぜ家内が日光を選択したか何となく解ったのでここです。嵐ファンである家内は見逃さなかった!!その昔、嵐の番組の「ひみつのアラシちゃん」で 嵐の夏休みin日光という企画があり、パワースポットであることを紹介していたのです。調べて見ると、この場所は東照宮と江戸そして陽明門・その奥の奥宮は一直線上にあり願い事がかなうパワースポットとが、この四角の石のどれかにあるとのこと。。(調査不足でどの石かわからなかった!!)東照宮_パワースポット posted by (C)maverick70ここで願い事をするといいらしいですよ!!その他の写真です。東照宮_陽明門 posted by (C)maverick70故事逸話や子供の遊び、聖人賢人など500以上の彫刻がほどこされています。日本を代表する最も美しい門です。東照宮_見猿・言わ猿・聞か猿 posted by (C)maverick70有名な「見猿・言わ猿・聞か猿」実は、ここに8枚の猿の絵があり、人の一生にたとえられているんです。詳しくは調べてね。東照宮_眠り猫 posted by (C)maverick70眠り猫>牡丹の花に囲まれ日の光を浴び、うたたねをしているところから「日光」に因んで彫られたとも言われています。国宝です。東照宮_五重塔前 posted by (C)maverick70こいつも一緒に参拝!!頑張って階段を上っていました。帰りはコックリ・コックリしていました。疲れたのでしょう!!東照宮_奥宮宝塔 posted by (C)maverick70奥宮宝塔>ここは徳川家康の眠る御墓所です。東照宮_叶杉 posted by (C)maverick70叶杉>奥宮にありこの杉の祠に向かって願い事を唱えると叶うとのこと。時々、このような厳粛な場所に来るのもいいですね。最後に寄ったのが、やはり「ひみつのアラシちゃん」でやっていただんご屋さんその名は「宮前だんご」!!嵐ファンならわかりますよね!!宮前だんご_日光 posted by (C)maverick70このおだんごは、一切もち米を使用しておらず米と米粉を使った、だんごとなっています。そして、秘伝の味噌をつけ焼き最後に黒砂糖のたれをのせて完成。宮前だんご posted by (C)maverick70味噌と黒砂糖がマッチして美味しかったです。そうそう、日光宇都宮道路は8日まで無料です。日光宇都宮道路 posted by (C)maverick70日光に行くなら、今がチャンスです!!
2011/05/02
コメント(0)

金曜日、会社の帰りぼーっと外を見ていたら大宮駅でEF58を発見!!色は、うぐいす色の青大将です。FF58-93 青大将_大宮工場 posted by (C)maverick70大宮工場や高崎機関区のイベントに登場をするEF58 93号機です。FF58-93 青大将 posted by (C)maverick70昨日は、雨だったので今朝この写真を撮る為に大宮駅まで行ってきました。先週は、鉄道博物館で茶色のEF58をみて懐かし~いと思った矢先の青大将この色は見たことがなかったので少々感動!!実は、この色あまり好きではなかったのです。それはですね、小さい時、本で見た青大将は、印刷技術がイマイチだったのでリアルに色が表現できておらず緑が濃くて子供の心をとしては好きになれなかったのですた。それよりも、家の横を走っていた東北線で標準色が普通に走っていた為、リアルに見れた色が好きだったのです。この機関車を語ると長~くなるので、この辺で・・・あと、大宮工場では、EF60 510号機を修復中。結構、ぼろぼろの状態でしたが、塗装棟のところでパテを塗られて、きれいになるのを待っています。EF60-510 大宮工場 posted by (C)maverick70JRさんできることなら、宇都宮に静態保存をしているEF57も復活させてくださいな!!
2011/04/24
コメント(2)

ecute上野にある"みどりのキッチン"をご紹介!!「野菜を美味しく食べる」をテーマに安心・安全な旬の野菜を使用した定食を提供してくれます。メニューには野菜を使用した定番メニューと、料理研究家「コウ静子氏」監修の特別メニューがあり毎日通っていただける定食を提供!!今回、オーダーをしたのが、"ごろごろ野菜カレー"十五穀米の上に素揚げをした野菜が、きれいに並べられてその上にカレーをかけて食べるのです。野菜は、素揚げをしているので色が鮮やかになり食欲をそそります。カレーは、何も入っていないシンプルなカレーで中辛かな!!あとは、付け合わせにサラダときんぴらごぼうが付きます。お値段は¥780也ごろごろ野菜カレー posted by (C)maverick70ヘルシーで美味しいカレーは如何ですか!!他にも色々ありますのでご賞味あれ!!
2011/04/24
コメント(0)
さっき、ネットニュースを見たら、元「キャンディーズ」の田中好子さん死去の見出し!! ビックリです。乳がんで闘病だったようで、21日午前に容体が急変したそうです。キャンディーズは、小学校高学年の時に夢中になったグループのひとつでした。歌は、もちろん、8時だよ!全員集合でバラエティもこなし幅広い人気をもっていました。そんな人気絶頂時に「普通の女の子に戻りたい」とグループを解散した後は、女優として画面に出ていて、キャンディーズで唯一画面で見れた人でした。個人的には、ピンクレディーのように3人で歌って欲しいなぁ~と思っていたりしていて、今回のことは非常に残念です。また、ひとつ昭和が消えた感じです。ご冥福をお祈りいたします。
2011/04/21
コメント(2)

昨日、鉄道博物館に行ってきました。鉄道博物館 posted by (C)maverick70目的は仕事で参考にする資料の写真を撮りに同僚と行ってきました。実は、今回が初めて訪問!!、家からは比較的近いので行こうと思えば行けたのですが、混んでいると思い敬遠をしていたところに仕事という絶好の理由で言ってきました。当然、平日と言うことで人は少なく思う存分見ることができました。(^^)/この鉄道博物館は、明治時代から現代まで列車が展示されまた、鉄道技術・歴史を時期・テーマごとに展示をしています。当然、展示の列車は、実物車両を展示しているので迫力満点で且つ、当時の鉄道風景を再現し演出をしているところが憎いです。ということで、写真をUPします。150形式蒸気機関車 posted by (C)maverick70イギリスから輸入された日本初の蒸気機関車。通称1号機関車と呼ばれています。 新橋⇔横浜を走っていました。C57形式蒸気機関車 posted by (C)maverick70SLの貴婦人とよばれるC57綺麗なフォルムです 山口号で有名です。 。クモハ40形式電車 posted by (C)maverick70クモハ40形式電車 posted by (C)maverick70昔の電車は、床が木材だったんですよね!!クハ481形 posted by (C)maverick70クハ181形 posted by (C)maverick70新潟駅_クハ181形 posted by (C)maverick70代表的な特急電車です。このボンネットがカッコイイのです。EF58形式電気機関車 posted by (C)maverick70EF58型電気機関車は当時としてはあまりない流線型のフォルムをしていて、主に特急列車や急行を引張っていました。ED75形式電気機関車 posted by (C)maverick70この機関車は交流用電気機関車で東北や九州で活躍。なので首都圏ではあまり馴染みがないかも・・クモハ455 posted by (C)maverick70この電車は、交直流電車で関東で言えば上野から東北まで走れる電車です。東北線では黒磯以北は交流区間なるためこの電車を使用していました。小さいとき良く見ていた電車です。「まつしま」「ばんだい」と言う急行だった記憶があります。0系新幹線 posted by (C)maverick70夢の超特急 新幹線です。残念ながらこの形は退役しましたが、東北新幹線では200系が辛うじてはしています。下の写真は、その200系のフロントスカートのしたです。鉄道博物館では、こんなところまで見ることが出来ます。222形式新幹線 posted by (C)maverick70今回は、写真を撮ることに専念をした為、ゆっくり見れませんでした。なので、また行きたいと思います。
2011/04/21
コメント(0)

震災の前日に撮った戦闘機の画像をUPします。震災でUPするのを止めていたのですが、せっかくなのでUPすることにしました。3月10日に成田でANAのジャンボを撮った後、戦闘機を撮ろうと百里基地に移動。百里に着いたのは4時で訓練もほぼ終了の時刻。それでも、305飛行隊のF-15がタッチアンド ゴ―を行っていました。その後は帰投してくる飛行機のみ!!今回、撮れたのは302飛行隊のF-4・偵察航空隊のRF-4・305飛行隊のF-15・新田原基地のアグレッサー部隊のF-15でした。第305飛行隊_F-15_1 posted by (C)maverick70偵察航空隊_RF-4 posted by (C)maverick70第302飛行隊_F-4 posted by (C)maverick70新田原基地のアグレッサー部隊は教導飛行訓練の為に各基地を巡回してる部隊なのですが、今回は新燃岳の火山活動の影響を受けての避難だったようです。しかし、この翌日は百里で大きな地震に遭遇。大きな被害がなかったのはよかったです。このアグレッサー部隊の飛行機は他部隊と異なる迷彩塗装をしている為、なかなかカッコいいです。飛行教導隊_F15(912) posted by (C)maverick70飛行教導隊_F15(090) posted by (C)maverick70飛行教導隊_F15(086) posted by (C)maverick70飛行教導隊_F15(081) posted by (C)maverick70飛行教導隊_F15(068) posted by (C)maverick70飛行教導隊_F15 posted by (C)maverick70戦闘機を目の前で見るのは迫力があって1日見ていても飽きないです。また、機会があったら行ってみようと思います。 最後に、震災で被災をした松島基地にあるF-2戦闘機も修復を行い基地と部隊の回復を秋までに行うとの話がでました。是非、東北の青空にF-2戦闘機が飛ぶとことお祈りします。
2011/04/20
コメント(3)

昨日は、お昼休みを利用して同僚と桜を撮りに行ってきました。昨日は、風もなく良い天気で、絶好の撮影日和でした。そんなこともあり、多くの人が桜をみながらランチをしたりしていました。桜 posted by (C)maverick70桜_浜町公園 posted by (C)maverick70sakura posted by (C)maverick70結構、散って来ていますが、今週末まで桜を楽しめそうです!!ハト posted by (C)maverick70ハトには申し訳なかったのですが、飛ぶ瞬間を撮りたかったので追いかけてしまいました!!
2011/04/14
コメント(2)

昨日も大きな余震があり、今朝も・・・お陰で電車が止まり通勤も大変になっています。しばらく余震は続くと言われますが、なんとか終息をして欲しいものです。この写真は、昨日の上野駅・・・余震で電車がとまり改札前は人でいっぱいです。上野駅_110411 posted by (C)maverick70また、原発についても、事故レベルが「レベル7」に引き上げられ、こちちも事態終息まで時間がかかりそうです。せめて原発については、いい方向に向いてくれないかなと祈るばかりです。
2011/04/12
コメント(6)

昨日、4月1日から東日本大震災で休園していた上野動物園でパンダの一般公開が行われました。この日の入場数は2万1886人で、そのうち被災地からも1688人が訪れました。うんっ!!すごい人気だ!!ということで、先日、紹介をした上野駅の"ecute上野"にあるパンダにちなんだものを紹介したいと思います。それは、"UP CAFE"にあるココアです。ショップガイドですご~く気になった飲み物です。UP CAFE posted by (C)maverick70見てください!!こんなに可愛いのですよ!!shop posted by (C)maverick70なので、木曜日の朝、早めに家を出て"UP CAFE"に行ってきました。当然、ココアをオーダー!!出てきたのが、このパンダ!!ココア posted by (C)maverick70ショップガイドの写真と少し違いますが、愛嬌のある可愛いパンダです!!どこから飲んでいいか迷うますが、時間が経てば経つほど泡がなくなるので、暖かいうちに飲んじゃってください!!上野駅で一息付くときにいかがでしょうか!!癒されますよ!!また、お店に寄せられた画像をオリジナルポストカードにして店内に展示していますので見ているだけでもおもしろいです。
2011/04/02
コメント(6)

勇気がもらえる歌です!!
2011/03/31
コメント(1)

早いもので、3月が終わります。この3月は、歴史に残る大きな震災になり色々と不安が残るまま新しい月になろうとしています。そんな中、季節だけは変わらず彩りをだしています。まだ、咲き始めですが、来週には東京もサクラが本格的に咲くでしょう!!akura_20110331 posted by (C)maverick70震災後ということで、サクラの観賞をしている場合ではないと思うのですが、まぁ~一息程度に見るとホッとするのではないでしょうか!!そんなことで、明日は4月1日新たな気持ちで、これから進めればと思います。
2011/03/31
コメント(0)
全823件 (823件中 1-50件目)