bluewavebrog

May 22, 2008
XML
カテゴリ: 日々
どうも、午後は鬱状態になりかけなkuuya11です。

皆さんは~音楽聴いてますか?
kuuya11は音楽大好きなので毎日聞いてない日はない
といってもいいくらいです。

気にしない人は気にしないのですが音質。
気をつかってますか?
ビットレートの高い音源、アンプ、スピーカー…。
音質に関係するものはたくさんあると思います。

そんなこんなで今日の企画はなんとあまり詳しいとは言えない

ASIOで高音質化を大解説!!w

winamp

ためしにやってみたら思ったより良くなって感動したので
説明したいと思います。

ではでは、だらだらと説明しちゃうよ!ゆっくりしていってね!


winampを用意してインスコ、必要であれば日本語化します。
Winamp本体(本家)
その後Asioドライバに対応させるためAsio4allを入れます。
ASIO4all(DL)


winampに導入する際に以下の作業が必要です

[winamp特性の若干の音飛びなら気にしない人向け]

[重くても途切れるのはいやだぜって人向け]


DLしたらファイルが7zip圧縮なので対応した解凍ツールで解凍する。
解凍したら、binというフォルダの中に、normalとSSE*の二つがあるはず、
とりあえず、SSE*の方から、out_asio.dllを、WinampのPluginsフォルダに放り込んでみる。
(下の音切れ防止のほうはout_asio.dllとout_asio.exeの二つを入れる)



これでwinampで使えない場合はnormalフォルダに同じものが入っている場合らしいので
そっちにぶっ込むと治る?みたいです。


最後にWinampを起動して、[Option]→[設定]→[プラグイン/出力]を開くと、
ASIO_output~~~.dllがあるはずなので選んで適当に設定、
よくわからないならあまりいじらないのが吉



元のwinamp音質には戻れない音質になってるはず!


ゲージを動かせなくなるのは仕様
あといろいろ問題が起こるならあきらめて最初のドライバに戻すのをお勧めする。
重さ=音質みたいな方法です。

さて、本当にだらだら説明してしまった…。
とりあえずいつもと違う音を聞いて見たかったりするとやってみると
しあわせになれるかも

少し良いスピーカーを持っていればかなり変わるはず、
標準ドライバでは聞けない体をあなたに提供するkuuya11

はい、今日はのりのりだウン、またね!









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 22, 2008 05:37:36 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: