全460件 (460件中 451-460件目)
昨日の笹本先生のお話には、歴史的に見た「大地を掘ることの意味」を考える場面があり、大地に関わりのある神さまを鎮めながら行うことのお話がありました。そこにはこの写真に写る「黒鍬」ものなどが働き、併せて陰陽師や院内、修験者、博士などが関わっていたということでした。 そこで、連想的に思い出したことがありまして、それは私が勝手に「トンネルの神さま」と呼んでいるものでした。 つきましては、これまでに見てきた「トンネルの神さま」にかかる写真をリストアップし手みたいと思います。 こちらは、このブログの2016年10月28日にアップしたものの再掲ですが、NHK甲府のローカルニュースで、リニア中央新幹線建設工事の着手を伝える内容のものでした。ただ、このときの映像はその前年(2015年12月)に撮影のものでありました。 トンネル掘削の場面のクローズアップですが、写っている坑口の上の方に今回テーマとするものが見えています。 そして同じ日に続報としてアップした記事からの再掲写真ですが、今度は上空からではなくリニア建設現場を見るものとなっています。 地上から見た坑口の上に、神さまがまつられているのがわかると思います。これは、リニア建設工事においてだけのものなのかな、いやいや。もっとですよ。(***次回に続く)
2017.09.11
コメント(0)
昨日の講演会の冒頭の講師紹介で、笹本先生の数あるお仕事の中で、これは外さないでおこうと考えていたことがあったのですが、しっかりと外してしまったので、ここに追加でご紹介したく存じます。 このブログの右サイドのリンクバナーの1つに、『全国遺跡報告総覧』というのがありますが、これは実に便利で役に立つデータベースです。いながらにして、いつでも希望の時間に全国の遺跡の発掘調査報告書が閲覧できるのですから・・・。 こんな便利でありがたい仕組み、いまは奈良文化財研究所に拠点を置いて運営されていますが、その元をだれがつくられたか、皆さんご存知でしょうか。実は、昨日ご講演をいただいた笹本先生が仕掛けられたのですよ。先生のお仕事は、ほんとに多岐にわたっていますが、金山遺跡をはじめ、先人の暮らし・なりわい・文化等、様々な営為がこもっている各種の遺跡の情報を有効に活用できるこの仕組みは、先生のご尽力のたまもので、関係する仕事に携わっている我らにはたいへんありがたいものとなっています。 ここに追加してご紹介し、あわせて深く感謝申し上げるしだいでございます。
2017.09.11
コメント(0)
黒山の人だかり、とはこのことか。和歌刻書土器のシンポジウムに先立ち、当該遺跡と主役の和歌刻書土器の解説会が、9月3日の午前11時から開かれました。 会場と、その後も続く会期等の情報は、人だかりの上に下げられた看板によって確認できました。この日、見損なった方も まだ見学可能です。 待つことしばし。人だかりが解けてながれて、のぞき見可能な状態になりました。 大切に、厚めのお座布団の上に、鎮座ましましていらっしゃいました。ありがたいものを拝見しましたので、寿命が十日くらい伸びた気がしました。
2017.09.04
コメント(0)
この記事は、先日(2017年8月26日)に掲載の「これ、な~んだ???」という記事の続編です。“続きはそのうちに・・・”とかいってたんですが、もう8月も終わってしまうので、ここで続編と相成りました。 前編の段階では、まだ半透明な袋に入っていたものですから、「な~んだ???」と言われても、なかなか答えようがなかったのではないかと思われますが、今回、ジャジャーンという感じで袋から出して、正しい姿をご覧に入れます。 で、なんか食べられる・・・、というか 「群馬のH澤先生からのいただき物で、館長の分ですから、いただいてくださぁーい」と館のスタッフに進められましたので、観念して(?)頭の方から思い切りガブッとやりました。 そして、こちらが群馬名物としていただいたお土産のパッケージです。印刷されたコピーや商品名をたどってみておきますと、基本は「手作りチョコレート」なんです。枕になる商品説明として「群馬県産桑の葉パウダー使用」とありまして、メインのお名前が 「養蚕国 群馬 かいこの王国」となっていました。名前の左脇に「お蚕様(おこさま)チョコレート」の文字が添えられています。さらに、箱の下辺には、「世界文化遺産登録」の文字もしっかりと…。 また箱の中に入っていた説明書きには「気持ち悪いけど、おいしい・・・ お召し上がれ」といった文言が見られました。 まとめますと、世界文化遺産『富岡製糸場と絹産業遺産群』をテーマにした手作りのチョコレート菓子で、とてもおいしくいただきました。H澤先生、改めまして ごちそうさま、ありがとうございました。
2017.08.30
コメント(0)
(出典:朝日新聞DIGITAL) 大地の中にかくれた博物館・・・といった感銘を受けるニュースでした。すばらしい・・・。
2017.08.26
コメント(0)
博物館の玄関脇に植栽されているサツキツツジは、もうほとんど花が終わり、新緑となっていますが、このほど、一輪だけ咲くものが見られています。 サツキツツジというのは、ツツジの仲間で五月(さつき)に花を咲かせるからこの名があるとされていますが、手元の図鑑でみる花期は5~7月となっていて、旧暦の5月に咲くのでこの名があるとの解説が見られました。 今日で6月も終わりですが、今日の旧暦を調べてみると、閏5月7日でありました。旧暦は、今の暦(太陽暦)とひと月ほどずれがあり、昔の人の遺した季節感ともずれているところはよく言われることです。例えば五月雨(さみだれ)。これは梅雨の別ないいかたですが、旧暦の5月がいまの梅雨の時期に当たっているため、こうした表現がなされてきたのです。 そういえば、博物館の映像シアターでのイメージ映画『黄金の山並み』の初めの方で、金のある場所を探すには「五月から葉月までの月のない夜に・・・」という箇所がありますが、旧暦の5月から8月までというのは、今の6月頃から9月頃まで、梅雨だったり台風が来たりで年間で見れば多雨な時期に当たっていることを意味し、その時期に金を探すのがよいとするのです。なぜか・・・については、いずれまた。《追記》今日あらためて見てみたら、既に散ってしまって、やはり緑のみ。失礼しました・・・。
2017.06.30
コメント(0)
前回、リニア中央新幹線の南アルプストンネルの掘削工事がはじまった・・・というニュースをNHK甲府の本日朝のローカルニュースから得られた情報として書き残しました。 夕方のローカルニュースでは、その続編となる情報がありました。 そもそもどんな工事か、当面は東京と名古屋を最短で結ぶ計画路線において、南アルプスをトンネルで通過するもので、その長大なトンネルは山梨・静岡・長野3県にまたがるものだそうですが、このうち山梨県内の掘削工事がこのニュースの核心でした。 今日は、その掘削現場が報道公開をされたのだそうです。 固い岩石を爆薬を使って壊し(発破;はっぱ)、ベルトコンベアでトンネル外に運び出し・・・、 ダンプトラックで搬出するというものだそうですが、現場は糸魚川静岡構造線を横切ることから地層が複雑で、困難な工事となることが予想されているそうです。 さらに大きな課題として、ダンプトラックで土運搬される大量の掘削土の処分があって、すべての処理方法はまだこれから詰めていくところにあるとのことでした。 たいへんな工事ですが、この国のチャレンジ力と問題解決力が試されてもいると考えられます。
2016.10.28
コメント(0)
(NHK甲府-TVより) 今朝(2016年10月28日)のNHK甲府のローカルニュースで、リニア中央新幹線の建設工事中最大の難関の1つとなる南アルプストンネルの掘削工事が本格化するということが取り上げられていました。上は、そのニュース映像の一コマです。 画面をあらためてよくみると、昨年12月段階の映像ですが、もう坑口ができあがっていて、いまなぜこの話題かなとも思いましたが、本格的にトンネル掘削する前段で、いろんな課題があって工事はちょっとばかり遅れていたけど、これからは軌道に乗っていく・・・らしいのです。これまでの遅延は、全体計画には影響ないものともいっていました。 (NHK甲府-TVより) ともかくも、今回の映像で目にとまったものがあります。それがこれ、坑口の上部に鎮座している木を組み合わせたものです。いつも危険と隣り合わせの掘削工事の安全を祈願するためのものと思われます。 これまでにも、いろいろなトンネル工事の現場で、同様なものを目にしてきました。トンネルが全通して仕上げ段階になると、その姿は見られなくなります。それで、勝手に「トンネルの神様」とよんでいます。 これからの地域経済等に、少からぬ影響を与えてくれる大工事の無事を、このトンネルの神様とともに祈りたいと思います。
2016.10.28
コメント(0)
わが家の庭に咲くバラの花です。昨日(2016年10月21日)の朝、ナンテンの色づき始めた実といっしょのタイミングで撮影したものです。 ナンテンについては、難を転ずるという人の願いがたくされるものと聞いておりますが、このバラには何を託しましょう・・・。 昨日、10月25日開催予定の湯之奥金山博物館運営委員会の進行について、委員長さんに事前説明の日程を立てておりました。でも、直前になってご本人よりお電話がありまして、病気のため日程のキャンセルのことをうけたまわりました。一大事ですが、何よりご病気の平癒が最優先、病魔退散・早期平癒の祈りの気持ちを込めて、冒頭にバラの花一輪を掲げたしだいです。
2016.10.22
コメント(0)
ナンテンの実が色づき始めています。わが家の庭の朝日を浴びたナンテンの実です。ナンテンといえば「身延」 身延でのナンテンのようすも、いずれお伝えできたら・・・。それから、わが家には、普通の赤く熟すナンテンもあれば、実が白いものもあります。まだ緑色をしているようでしたが、これもいずれご披露したいと思います。
2016.10.21
コメント(0)
全460件 (460件中 451-460件目)