2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
天気がよく、いつも行く公園に遊びに行きました。幼稚園時代のあおくんの友達が、合計6人集合。同総会のようで、楽しかったです。下の子たちは、幼稚園で一緒の3人。きいろくんも嬉しそうに遊んでいました。入園前はたいして遊んだ事のないメンバーですが、やっぱり新生活の中で顔見知りは心強いと見えて、しょっちゅう3人で居るようです。ママたちは学校も4校にわかれてるので、それぞれの話をしたり、役員等がきまったばかりなので、そんな話をしたり。さて、遊んでいる子供たちを見ていて、面白かった事。ほんの少し前までは、幼稚園で「あおくん~」「Hく~ん」と呼んでいたのに、みんな「○○~!」と名字で呼んでいたこと。小学生は名字呼びなのね~(*'ー'*)環境の変化に適応の早い事、早い事。さすがです。
2007.04.26
コメント(0)
幼稚園は楽しいようです。今まで、家で童謡とかきかせんてなかったのですが、「さ~い~た~」とか「おおきなくりの~」とか口ずさんでいたりします。「帰る時の歌教えたろか?」と言ってさよ~な~ら~さんかく~ またきてしかく~ごきげん~よろしく~またあした~と、歌ってくれました。ごきげんごかく、ですよ、きいろくん。あと、せんせいと~ おっともだち~ せんせいと~ おっともだち~あ~くしゅをしっよっう~ ぎゅ ぎゅ ぎゅ~っていう歌もかわいいです。
2007.04.13
コメント(2)
あおくんを学校に送り出して、きいろくんの入園式まで2時間近くあるのでゆっくり準備が出来ました。3年前のあおくんの入園式は、きいろくんがまだ1歳になってなくてバタバタとしながら行った記憶がありますが、なんとのんびりした入園式。入園式が始まったあとも、やっぱりのんびり参加できて、幼稚園自体に慣れてることもあって、とても楽しむことが出来ました。新入園のちびっこたちのかわいいこと、かわいいこと。あおくんが着ていた同じ制服を、きいろくんが着てる・・・ε= (´∞` ) かわいい・・・去年まで1クラスだった年少さん、今年から2クラスになったのだけど、募集時に浸透してなかったのか、定員割れ。なんと、1クラス18人でした。なので、去年までは30人で2人担任制だったのが、担任は1人に。きいろくんの担任は、T先生。あおくんが年少の時に年少の時に新任でやってきて、ベテラン先生と組んで年少を受け持ち、その後2年間そのコンビで年少を受け持って今年初めて独り立ちした先生です。見た目かわいいかわいい感じの先生なんですけど、すごくしっかりしています。コンビを組んでた先生は幼稚園の中で一番良いなって思ってる先生で、その先生がしっかり育てたって感じがします。初日から堂々とした担任振りでした。18人のクラスでちょうど良かったね~みたいは話をしていたら、「18人しか居ないから目が行き届きすぎて、手や口をつい出し過ぎないように気をつけてます」っておっしゃてて、成る程な~と思いました。よく言われるひとりっこの家庭の陥る危険と似たようなものでしょうね。やさしくて、でも厳しくて、細かいところまで良く見て、色んなことをちゃんと覚えておいて母にも密に連絡くださる、そんな先生です。あおくんも、きいろくんも、担任の先生はひと安心です。毎年恒例の担任の先生との写真も、入園式までふんばってくれた桜の花の前で撮ることが出来、とても満足な入園式でした。
2007.04.10
コメント(0)
きいろくんの入園式です。&あおくんの初登校日。夫は運良く休日。と、いうわけで早起きをして、4人でしっかり朝食。あおくんは7:50出発です。幼稚園が一緒で、小学校では隣のクラスになったものの家も近いKくんと一緒に行く約束。Kくんには3歳上のお兄ちゃんも居るので、安心です。よろしくね、お兄ちゃん。初登校なので張り切って一緒にマンションの下の待ち合わせ場所まで行きました。お兄ちゃんは照れながら、少し前を歩いていきます。あおくんとKくんは、その後を並んでついていきます。ランドセルがまだしっくりきてないのか、一年生のふたりはなんだか腕がつっぱり気味なのが笑えます。最初の角を曲がった後、ダッシュで追いかけ隠れて様子を伺いました。角のお家は知人(2年&4年の女の子が居る)で、お母さんがお見送りに出てられて、笑われました(^^*ゞ振り向くと、偵察している私を撮影する夫と、あおくんからバレバレのポジションで、一緒に偵察しているきいろくんが居ました。半分くらいまで尾行するつもりだったけど、角のお家のお母さんとおしゃべりしてしまい、尾行失敗。下校時間が、初日の為、きいろくんの入園式終了より早い!と、いうわけで遠い距離帰ってくるけど、そのままマンションを通過して幼稚園まで歩いてくるように、お約束。幸いKくんも弟がきいろくんと一緒に入園なのでふたりで歩いてきてね♪ランドセルを幼稚園の先生に見せたいといってたし、ちょうど良い。だけど、現れたあおくんは照れてるのか、先生とももじもじ喋ってました。入園式&進級式という忙しい日に、卒園生にも声を掛けてくださった先生方に感謝。あおくんときいろくんとKくんとKくんの弟、4人で園庭を楽しそうに遊び回っていました。
2007.04.10
コメント(0)
入学式でした。あおくんは、いとこのスーツを借りて正装。うっ・・・ステキきいろくんは、入園式前ではありますが他に服が無いので制服で正装。いや~!可愛すぎる!なぜか今日の主役よりも、母の心臓をわしづかみ。いけない、いけない。我が家は校区の端で、学校まで大きな道も渡るし、普通に歩くと25分くらいかかるかな?ランドセルをしょった小学生1年生には、夏などはかわいそうな気がしますが、たくさん歩いて健康になってください。学校に着くと、6年生にお花をつけてもらって誘導されて消えていきました。新1年生は120名ほど、4クラスになります。体育館で待っていると、クラスごとに入場。校長先生のお話なども、みんなきちんと聞けているようで(´▽`) ホッ後で聞くと、みんな足をぶ~らぶらしてたそうですが、後ろからは見えなかった・・・何より「小学校は親が結構いろいろやで~子供よりうるさかったりするねん」なんて話を聞いていましたが、皆さんシ~ンとしていて、これまた(´▽`) ホッ2年生が言葉や歌、合奏のプレゼントをしてくれました。子供たちが先に退場し、後から教室に行くと担任の先生と教科書のチェック中。それを見ていて、担任の先生が良い先生にあたったな~と思いました。上手く説明できないけど、とても聞きやすい分かりやすい話し方をされるのです。おばあちゃん先生なのだけど、お元気そうで(^^*ゞ幼稚園の年長さんでも同じ位の年の先生で(若い先生より元気にかけっこしてた)あおくんもなじみがあるでしょうし。なにより、1年生のうちに「先生の話をしっかり聞く」習慣をつけて欲しいので聞き易い話し方の先生は嬉しかったです。早口だったり声が小さかったりだと、だんだん聞く事が億劫になりそうですから。去年、この先生のクラスだった子が「学校で2番目に怖い先生だよ」と教えてくれました。それも歓迎です(*'ー'*)校庭に出て、クラス写真を撮った後解散。校庭に出ると、それまでおとなしく我慢させられていたきいろくんは、友達(お姉ちゃんがあおくんの同級生)を見つけてピューっと走っていき、一緒に鉄棒で遊んでいました。見ていると、飛び上がってしがみついて登り、そのままくるんと前回り。拍手(*゜▽゜ノノ゛☆にいちゃんの入学式は、きいろくんの初前回り記念日です♪広い校庭で遊ぶのを楽しみにしているあおくん。10日から、楽しく通ってね~家に帰ってから、ランドセルを背負わせて、近くの消防署まで。桜が満開なのです。桜をバックに、背景ぼかし気味のふたりの写真。身長差のため、きいろくんが首から上だけですけど(笑)来年の年賀状はコレで決まり!です。
2007.04.05
コメント(0)

3/28~29の日記 仲の良い友達と、時々テニスをしています。ママコーチがちゃんと居て、子供たちとママたちに教えてくれます。目標は、親子で楽しめるようになること。まだまだ、遠い目標だけど、子供たちもママたちも、とても楽しいので、よいのです。で、春休みに「合宿」と銘うって1泊旅行に行きました。すごく空いてる処で、なにもかものびのびと出来てすっごく楽しかった!テニスの練習も、ダブルスの試合形式でやったら燃えたし!お風呂は、ジャグジーや露天もあって、でも貸しきり状態。きいろくんは、同級生3人で泳いでおりました(ごめんなさい)2mほどクロールもどきが泳げていました。あおくんは、小学生たち3人だけで男風呂に入ったり、早朝の散歩に出かけたり、お兄ちゃん扱いが嬉しかったようです。泊まった部屋は、35人ほどが泊まれる畳敷きの広い部屋。ママたちはお喋りをし、子供たちは部屋の中で鬼ごっこをしたり、広いっていいなあ~夜には、子供たちが布団倉庫に集まって、何やら相談の後、お楽しみ会のようなものを披露してくれました。漫才や、お芝居、側転、一発芸、いろいろ・・・でも、メチャクチャでしたけど(^^*ゞめちゃくちゃなんだけど、げらげら笑いながら楽しそうにやってるので、わけ分からないなりに、見ていて楽しかったです。たくさんの家族(6家族18人で行きました)での旅行って、楽しい♪ なかなかサマになってる? おとこのこたちのたちション・・・きいろくんはお尻丸出し(笑) テニスをやらないチビッコ(弟妹)たちは、砂いじりに夢中 夜の出し物タイム(?)で踊るあおくん(ブレる・・・)
2007.04.01
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


