wine life~~楽天ショッピングの記録 

wine life~~楽天ショッピングの記録 

PR

Profile

ana501

ana501

2011.06.15
XML
カテゴリ: ワインのつまみ

ワイン通販『ワイナリー和泉屋』

sites antiques en sicile - goodvibs

 おいしいワインのおつまみ

↓ワイナリー和泉屋さんのページコピペ

イタリア、シチリアの自然海塩です。


シチリア西岸とアフリカ大陸に挟まれたシチリア海峡は、海水の汚染もなく、千年以上にわたって海塩作りが行われてきました。今回ご紹介する「ラヴィダ」自然海塩は、シチリア島で400年以上に渡って最高のオリーヴオイルを作り続けてきた、貴族の家系ラヴィダ家が、マルサラの塩田で伝統的な製法を用いながらも洗練された設備で生産する天日乾燥の自然海塩です。

★★★どうやって、この美味しい塩ができるのかというと・・・★★★


毎年春に塩田に引き込まれた海水は、夏の間ほとんど雨の降らないこの地域のキョウレツな太陽の日差しと、アフリカからの熱風によって、秋には塩の結晶を作ります。
その塩を洗浄や精製を行わず、一定の大きさに挽くことによってできたのが、この自然海塩です。 もちろん、添加物などは、一切使用していません。

そうしてできた「ラヴィダ」自然海塩には、カリウム・マグネシウム・カルシウム・ヨウ素など、天然のミネラル分が豊富に含まれているのです。

それが、 旨味 なんですね!


口に含んだ第一印象は、 「甘い♪」 でした。
塩辛さも、ストレートな塩辛さではなく、デリケートな天然の甘味とミネラルの旨味が口一杯に広がります。

粒の大きさは1ミリ程度で、使いやすい大きさですので、料理の仕上げに使って頂けば、あらゆる食材の旨味を引き立ててくれます。

また、この間は、お魚に、この「ラヴィダの塩」を多めに振って、焼いたら、お魚の臭みが消え、塩も柔らかい塩味で、魚の身に入りすぎず、皮まで美味しく食べられました。

豚バラの塊に、この「ラヴィダの塩」をたっぷり塗りこめ、ピッチリラップをして三日目くらいからが食べ頃!の 塩豚 もとってもオススメです。スライスして茹でても、焼いても、鍋にしても美味しいですよ!!
しょっぱ過ぎず、やさしい甘めの塩なので、きつい味になりません。

◆   ◆   ◆ 塩豚の作りかた ◆   ◆   ◆


豚バラ(または肩ロース)の塊に、油の側に2~3本包丁で筋を入れ、 「ラヴィダの塩」をたっぷり塗ります。
ペーパータオルで包み、その上からラップでピッチリ包み、 ファスナー付きのポリ袋に入れて冷蔵庫へ。

1日たったら、水分を吸ったペーパータオルを取り換えます。
※そのまま焼くときには、軽く水洗いしてください。
焼いたりパスタに入れたりして食べるには、3日目くらいが食べ頃!
茹でたりスープにしたりするなら7日目くらいが美味しく食べられます。
スライスし、白菜やキャベツなどと交互に重ねて煮込んでも美味しいです!

ラヴィダの塩で作れば、しょっぱ過ぎず、やさしい甘めの塩なので、きつい味になりません

◆   ◆    ◆   ◆   ◆

茹で野菜にパラパラと振ってもいいですし、「このままで充分つまみになるよ」 という方もいらっしゃると思います。

試しに、アルミに載せて、予熱したオーヴントースターで、4分ほど焼いてみたら、美味しいおつまみになりました。

パッケージもおしゃれです。

テキスト:根本友子

シチリアの塩で塩豚つくりまーす。

我家ではスペアリブに塩をすりこんで

一昼夜置いたものを焼いて食べてます。

おいしいおつまみ、オススメします、、、

↓シチリアワイン カンティナ ラボラータ

001_3






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.15 20:06:52
[ワインのつまみ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: