全18件 (18件中 1-18件目)
1

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。春キャンをするにはいい季節ですね。曇りの日に娘とチビテント+タープでデュオキャンしてきました。場所にもよるとは思いますが、寒すぎず 暑すぎず 夜も過ごしやすいとてもいい季節だなと思いました。●なっぷでキャンプ場を予約するメリットは・・・都内だと、ちょっとテントの張る練習、タープの張る練習といっても近所にそんな場所がなかなかありません。都内の公園でデイキャンプやキャンプができる場所でもまだ利用受付開始されていないところは多く(2022.4.29現在)行く場所にいつも悩んでいます。そんな時、なっぷというキャンプ場検索・予約サイトで検索して 何度かキャンプ、デイキャンに行ってます。地名が分からなくても、地図から 例えば、富士山の近くでこの辺りで・・・は?とキャンプ場が探せるのがとても嬉しい。またそのキャンプ場のプランが出ているのでどのプランがいいのか、☆テント付きなのか、コテージなのか☆電源付きなのか、電源なしなのか☆フリーサイトか区画なのか自分の持っているテントが張れる大きさなのか(2ルームテントだと、2区画借りる必要があるところもあるようです)☆荷物を駐車場から運ぶのか、車を横付けできるのか、☆焚火OKかNGかなど事前に情報がわかるのでとても便利です。また、キャンプ場の施設の写真もあり口コミも多いのでとても参考になります。近くにスーパーがあるとか、食材は全部持ち込みがいいとか現地に行ってから出ないとわからない情報が書かれているのでとても役に立ちます。もし、なっぷに施設名があってもプランが出てない場合は、直接のHPから予約したりもしくは、直接電話をするといいようです。なっぷに出ていないキャンプ場など直接HPをから予約を取る場合は、3日前までに・・・とか前日までに・・・などの日数に余裕がないと予約できない場合があります。ところが、なっぷだと、前日夜、もしくは夜中まで空いているなどがわかり予約ができるのでなっぷはとてもありがたいです。私も娘と行ったキャン場は、なっぷで前日夜中に予約しました。もう少し余裕を持って動きたいところですが、一緒に行く人の予定がギリギリにならないとわからないのでそんな時にありがたいです。ただ、直前は特に、キャンセル料が発生する期間があるので、よく読んでお申し込みする際に気をつけてくださいね。●キャンプ場で 見た! 複数目撃したガラガラを引いている人。さて、娘と行ったキャンプ場。 もともと水族館をキャンプ場にリニューアルしている場所でした。懐かしい 水族館は今は閉館中。 食堂だったところが 洗い場はもと食堂だったのかな? 建物内で24時間明かりがついて 椅子もテーブルもあり広い場所でした。冬などはほっとしそう・・・パーク内には椰子の木もあり 南国ムードがありその下にテントが張れて 相模湾も見ることができる眺めの良い場所でした。天気がいい日は富士山も見えるみたい・・・曇りだったので見えませんでしたが…そして温泉も入れるんですよ! 夜は24時まで朝は5時から 入り放題だそうです。今回は気温がわからなかったので、 入りませんでしたが、その温泉もいいところです。以前お友達と行った時露天が良かったなぁ〜次の日、天気が崩れる予報だったので早くからみなチェックアウトわたしも帰る時間片付けて追われていたら女性がリュック背負って ガラガラ・・・とスーツケース?のようなものを引いて歩いていました。新しいキャンプグッズ?スーツケース?なんだろう?と思って見ていたのですが、その後も別の人もガラガラを引いているのを見かけました。それが、これ↓(在庫あり) CBS-333 ニチネン クイックリー2 カセット式ガスコンロ タイヤ付き バーベキュー グリル ダースグリーンブラックなんと! これバーベキューグリルなんですね。 カセットコンロでできて 持ち運びできるなんて素晴らしい!私が昔持っていたのは重〜い鉄の塊。炭で焼くバーベキューグリル。炭を用意し、焼いて美味しいし、やっている時は楽しいけど終わった後の手入れも、持ち運び出すのも大変でした。小さい子3人連れての頃・・大変だったなぁ〜でもそのあと見かけた人は、抱っこ紐で赤ちゃん連れのお父さんがこれを引いてスイスイ歩いていていましたよ。とてもびっくりな発見でした。●GWにキャンプに行きたい!でも渋滞が・・・このGW キャンプの予定入っている方いらっしゃると思います。去年のGW 山中湖にファミリーキャンプに行ったのですが、行きも渋滞で4時間、帰りは12時間3カ所で事故渋滞で 東名高速道路が閉鎖一般道で途中まで帰ろうと思いましたが、御殿場すぎたら動かなくなってしまい、引き返すという大変な思いをしました。高速のPAで休憩しながら 次の日の朝帰ってきたのですが、本当に大変でした。もし、GWは避けて 出かけるならば、電車で 日常と違う 体験をするのもいいかなと思います。去年の秋、用事があって出かけた時、半日早く家を出て、軽井沢に宿泊しました。緑豊かで 静かでとっても素敵でした。丸山珈琲の本店の近くで 別荘地がたくさんある場所アウトレットも近いし 自然いっぱいの場所でした。その時に宿泊した宿キャンディタフトオーナーさんが3時に起きて 朝食用のパン毎日仕込んで焼き立てを出してくれるのです。食べきれなかったら おやつにお持ち帰りくださいという温かな心遣い。温泉の出る大きな岩風呂が2つあり お好きな方に入ってくださいということで1人のんびり気持ちいいお湯に癒された覚えがあります。またテレビドラマにも、出ているお風呂だそうです。ペンションですが、 朝散歩をしても良いしサイクリングをしてもいいし緑豊かな場所でとても癒されました。電車使って、全部道具が揃っているところで身軽にキャンプなどもあるのかなぁと思いました。自然の中で過ごす時間が贅沢な時間となりますようにそしてまだまだGWは長いので皆様素敵な時間となりますように・・・To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.30
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。ご訪問いただきありがとうございます。今朝の空です。雨が上がりかけたところ お友達と3人でウォーキング。春から心機一転 頑張ろうね。と言って別れました。暑くなってきたので、 帽子が必須!メッシュでむれないし、あごひもが取り外しできるのがいいですね。しかもアウトドアでもオッケーな感じ。昨日、IKEAに、お買い物で行ってきました。なんと、その時、車の鍵を落としていたらしく親切な方が届けてくださいました。カップルでIKEAにいらした方、鍵を拾っていただき本当にありがとうございました。慌てていたとはいえ、気をつけないといけないですね。この場にてお礼を言わさせていただきます。ありがとうございました。もうすぐGW 天気が微妙ですが、 デイキャンくらいならできるかな・・・なんて思いながらでも、悪天で無理な決行はやめようと思ってます。みなさまはもう予定は決まってますか?我が家は・・・どうなるかな・・さて、キャンプで初心者まず何を買う先日のsnow peakのトークイベントで、私のグループは初心者ばかりでした。まず何を買ったかという話で盛り上がりました。皆さんもとても迷うようです。なんと言ってもアウトドア用品、値段がピンキリ・・・でさらに、最近のアウトドアブームでおしゃれで可愛いものがたくさんあるとなおさら・・・本当に迷うと思います。我が家は、子供が小さい時、 汚しても怒らないでいられて壊れること前提もありで 今でいうデイキャンプのためにホームセンター コーナンのシリーズで揃えてSOUTHERNPORT という名前シリーズでした。テーブルと椅子はベランダで綺麗にしてビニールかけたりしていたのですが、焼けたり錆びたりしてしまって壊れてしまったんですよね。でも7〜8年は活躍してました。バーベキュー台などもありましたが、これも錆びたり引越しで捨ててしまったなぁ〜 キャンプアイテムを購入するなら、保管する場所 大事ですねでも、このポットは今も健在です。 気にいるものが出るまで、頑張ってもらおうと思います。ライトなどはキャプテンスタッグでした。欲しいなぁ〜と思うとお値段がすごかったり・・・決して アウトドア用品 お財布には優しいものばかりではないので悩みますよね。●snow peak HPでおすすめしているのを参考に考えると・・・https://www.snowpeak.co.jp/sp/campdebutspring/ より ↑ クリックすると公式HPに飛びます。まず、どんなキャンプから始めるか・・・を決めることだと思います。①テント泊、車中泊、コテージ泊、グランピング泊、 デイキャンプのどのタイプにするか考える ・デイキャンプならば、テントよりタープの方が活動しやすい。 →タープ、キッチン用品(カセットコンロやバーナー、食器、調理器具)、 焚火をやるなら焚火台、テーブル、椅子など ・コテージ泊ならば、宿泊施設にタープや焚火台、寝袋などをレンタルしてみる テーブル椅子も付いているところもある。 →寝袋(毛布や寝袋は借りることも)キッチン用品(ついているところも) ・グランピング泊ならば、魅力的なアイテムもたくさんのキャンプ泊一度体験して 自分のイメージを掴むのもいいと思います。 →大体のアイテムがあるので 用意するのはお金だけでしょうか。プランによっては 食事を作るのもあるのかな? ・車中泊ならば、荷物が少ない場合もあるが人数制限がある。 → タープ、キッチン用品(カセットコンロやバーナー、食器、調理器具)、 焚火をやるなら焚火台、テーブル、椅子など ・テント泊ならば、人数分の大きさのテント、寝具類が必要になり、電源なども必要になる。 後は、デイキャンプのものとおなじ。 時間が長くなるので、楽しむイベント用途により リビングでくつろぐものとして こたつ、座椅子、ストーブ、扇風機などのアイテムが増える →テント、タープ、キッチン用品(カセットコンロやバーナー、食器、調理器具)、 焚火をやるなら焚火台、テーブル、椅子など 初めての方ならば、 自然の環境で寝泊まりするのが苦手という方もいると思います。 行ってみてやはり無理・・・という場合もあるので、 一度 コテージ泊、グランピング泊などを体験してみるのもいいと思います。 そして、その後にデイキャンプをしたり最後にテント泊・・・ なんてパターンもあると思います。②キャンプの道具を購入した後に、どこに収納するのかを考える。 生活するものをキャンプで利用するならば、重複しないので、 それを持っていくことが可能だと思います。 しかし、デザインを揃えて、お気に入りギアなどを新しく購入するならば、 収納場所を考えるのも大事だと思います。 せっかくお気に入りで買ったのに、私のように賃貸で狭くて ベランダに置いてて錆びてしまった、カビてしまったでは悲しいですよね。 そして、今は自宅ですが、部屋が狭くて・・・ こんなこと言ってますが、我が家は今も狭く、 リビングに畳んだテントが飾ってあります。 日常で使うもの、飾れるものをなどを選び 日常からお気に入りのギアを眺めて気分が上がるようなものを 選んでくださいね。 テントは難しいですが、キッチン用品は使えるものも多いので 日常使いとして兼ねて選ぶのもありだと思います。初心者なので、まだまだ 欲しいもの、実はあるんです。だけど、収納場所が決まってないため、今は足踏み状態・・・車と家の一部でなんとか収めております。また、お財布には優しいものばかりではないので、じっくり選んで大切に使いたいなと思ってます。Oldランタンを大事に使っている人のInstagramをみて本当に素敵長く使って いい味出すようなものを選びたいですよね。私の場合は、きっかけは、子どもたちからもらったポットとマグカップでしたが、色々調べてみて、私はこの先も長く使おうと思うとsnow peakが多くなってます。いろいろ調べてと言っても素人なので限られてますが・・・お店の方に聞いたり、実際に見て触ってみたりわからない事も質問したりして少しずつ進んでいる感じです。その点、Alpen Oudoors はいろんなものが一度で見ることができて比較できるので嬉しいお店。ここにも各メーカーの方がいるしその方がキャンパーさんなので、お話をしていて教えてくださることが多いのでありがたいですね。最後に、先日の焚き火トークの際にでた初心者 まず何を買ったのか を聞いた 例をいくつか・・・S氏:まずは椅子。自分に合ったものを納得して購入。部屋でも使っています。 次に何がいいか迷ってる・・・焚火台などもいいですね。 それを買ったら キャンプ行っちゃうな・・・A氏:snow peak でテント、椅子、テーブルなど一式購入。行った日が寒くて死にそうだった。 食事も作りました。 2回目はまだ行けてない・・・M氏:何回か行ってます。みんなで使えるアイテムを選んでます。焚火台Mのセットで使えて便利T氏:テントとタープを持ってソロでふもとっぱらに。雨で大変でした。 次の日晴れてよかった。また行きます。でも、雨だし初回は寒かった・・・焚火台買いました。椅子と焚火台は外せないようですね。みなさん焚火の炎に癒されているとのことでした。お気に入りのアイテムを揃えて たのしい外での遊び時間楽しんでくださいね。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 レンタルもありました
2022.04.27
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。昨日は暑くて・・・なんか餃子食べた〜い!と夕ご飯に餃子スイッチが入りました。そしてその焼き餃子を食べるのに1番好きな食べ方は、柚子胡椒をつけて食べること。餃子の日は餃子をたくさん焼くのでご飯を食べたい人は食べますが、もやしナムルなどの野菜添えて食べることが多いかな。この餃子本当に今までの冷凍餃子の中で一番だったかも・・・5人家族で 3〜4回に分けて食べました。幸楽苑の180個冷凍餃子薄い皮で中の餡はたっぷりジュワッと肉汁も出ておすすめです。そして、ボ〜とスマホを眺めていたら 可愛いテント?!キッズテント 今はとっても可愛いのがたくさん!そういえば、子どもたちが小さい時、テントとはいいませんが、折り畳めて家の中で遊べるおうちがありました。トイザらスで購入して あか、あお、みどり、黄色などの原色だったかな・・・今はとってもおしゃれで可愛い・・・ 今、子育てしたいくらい・・・ですよ。さて、テント繋がりで 本日は その中でも縁の下の力持ちのペグについて●縁の下の力持ちのペグ。力をかけても曲がらない強い子をを選ぶべし!ペグとは、テントやタープを張るときに用いる杭のことで、一般的には、金属製とプラスチック製があります。大抵、テントにもタープにもsnow peakのテントにもジェラピンペグがついてます。初めて テントのことを知りたくて購入したSOUTHERNPORTのチビテントを外で立てた時のこと。付属のペグで 立てている途中風が吹きました。ペグが抜けました。テントが持っていかれそうになり周りの大きな石で抑えて中にものを置いてその時はなんとか大丈夫でした。でも、風が当たるテントの部分はそれなりに影響を受け途中中にいても抜けてしまって・・・短いペグは抜けて飛んでしまうものと 学びましたよ。なので、その次には 同じテントでもsnow peakのペグを打つことにしました。柔らかめのウッドチップの場所で張りましたが、びくともしなくて快適でした。ここでペグは長さがある方が大事だと学びました。snowpeakテント付属のペグ ジェラピンペグなど ペグ自身は強度はあって軽くもあり便利なようです。が、2ルームのようなテントだと長さが必要とテントを検討しているときにお店の人に言われました。どんなキャンプ場でも鍛造ペグ(タンゾウペグ)で長さがあると深く刺さることによりテントやタープを固定する力が強くなるようです。30センチのペグを購入しておけば、他のアイテムでも共通で使えるので、もしテントやタープ購入ならば、 ペグとペグハンマーは持っておくと良いのではないかと思います。弱い ペグだと、岩にあたると折れたり強風が吹いて曲がってしまうと聞きます。鍛造ペグはその点岩を砕いてでも地面に突き進める力があるので、しっかりテントやタープを地面に食い込んで固定、強い風でも耐えてくれるようです。持っているテント、タープのペグたちは…今のところ登場することなく、使うのはsnow peakの30cmの鍛造ペグです。ペグは、何本必要ですか?と5人家族で、snowpeakのツールームテントを張る場合の数をスタッフの方に聞いたら最低でも24本は必要ですと言われました。そんなに‼️と思いましたが、大切な命が入るテントです。しっかりして安全性が高い方がいいですよね。ちなみに、ネットで調べたら 30本あれば 大丈夫とのことで少し多めですが、30本用意しました。またペグハンマーも snow peakでは2種類あり、銅のヘッドが付け替えられる方と銅ヘッドのないものがあり、重いようなヘッドで打つとき衝撃を先端の銅が吸収してくれて重さの反動で打つことができるので手が疲れないですよ・・・と言う説明をお店の方から聞きました。今はその銅ヘッドのハンマーでペグを打つ時のあのカキーンという音が大好きです。でも、普通のハンマーでもヘッドの大きさが大きくて金属を打って大丈夫ならば、すぐに購入ではなく、しばらくしてから検討してもいいかなと思います。私は持ってなかったので、専用のハンマーを購入しましたけれども。 以前から大きなテントを買うならば、ペグは必要と聞くまで、付いているのでいいじゃない?と思ってました。でも、経験者の方の意見はありがたいです。いつも教えてくださるsnow peakの方に感謝ですね。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.26
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今日も夏のような天気。日差しも暑く、日焼けが気になる・・・今日はサンダルに麦わら帽子を着用要してしまいました。3月でも ふもとっぱらでキャンプした時、朝日の日差しが強く、日焼けして日陰がほしかった記憶からまずは、日差しを遮る タープを購入してみようと色々と調べていました。今まで、ファミキャンで冬と真夏しか活動してなかったのですが、先日ソロデイキャンをしてきました。この春の時期に行ったことがなかったこと、そして、先日購入した初タープを組み立てがどんな感じか試してみたかったからでした。まだ、学校が始まったばかり、子どもたちも、落ち着かず、平日の方が天気が良い日が続いたので決行しましたよ!●タープを選んだ基準タープを選ぶのに、知識がなかった事、体験したことがなく、どのサイズを購入したらいいのかとても迷いました。先ずはテントに屋根付きを観ていたのですが、2ルームタイプならタープは必要ないが、シンプルなテントの時にタープが必要だし、軽くデイキャンプの時にタープがあるといいなという事で、今回タープの購入を検討しました。私の場合ですが、 6人程度の人が入れて遮光性があり軽いものを条件に選択しました。また多少の雨が降っても大丈夫な耐水性を目的としました。参考までに タープ本体(幕体)の形、素材、大きさを考えることによりおすすめのタープが絞られて来ることがわかりました。<幕体の形>タープ本体(幕体)の形で種類が分かれます。あ)レクタタープまたはスクエアタープ:長方形または正方形 非自立式い)ヘキサタープ:六角形 非自立式う)オクタタープ:八角形 非自立式 え)ウイングタープ:ひし形 非自立式お)スクリーンタープ(またはシェルタータープ):自立式<幕体の素材>タープ本体(幕体)の素材により重さ、難燃性が変わります。①ポリエステル&ナイロン素材(合成繊維) 幕体は軽くて、値段は安め。 例)ポリエステル100%など ②TC素材(テクニカルコットン、難燃、ポリコットン) 幕体はボリエステルより3.5倍くらい重く、値段はミドルクラス。 例)ポリエステル65%、コットン35%など③コットン素材(綿) ①②から考えると重い。焚火をする際に待った火の粉から幕体の穴あきを減らす。 例)コットン100%この素材に、耐火性、耐水圧加工、遮光性、などの+αの加工がされてきます。<幕体の大きさ>目安サイズイ)1〜3人で使うなら3m×3m(スクエア) 3m×4m(レクタ)ロ)3〜6人で使うなら4m×5m(ヘキサ)ハ)5〜10人で使うなら5m×6m(ヘキサ)二)4〜8人で使うなら2.7m×2.7m(スクリーン)ホ)8人以上で使うなら7m×10m(レクタ)初心者の目線からみたら…どれを買っていいいの?と迷いながら、3つの条件 で初めてなので高価なものを避けて 購入してみました。<幕体の形> ・・・ い)ヘキサ<幕体の素材> ・・・ ① ポリエステル100% 対水圧加工<幕体の大きさ>・・・ ロ)435mm×435mm×高さ240mm↑クリックできます。うまく組み立てられたかというと 2時間 かかり暑いし、お昼食べられないし、途中で諦めようと思ったくらい・・・やっとポールがたちゴールが見えて来た!みなさん、組み立てるときは、絶対 説明書をお持ちくださいね。当たり前だけど・・・自宅に忘れていった私は、 Youtube けんけんちゃんねるでなんとなく組み立てられました。 最初のつかみでうんうんそうなの・・・と頷いてしまった・・・◎今回の学び・・・タープ先でテントは後で立てればよかった・・・時間がなくて Youtubeも途中でなんとなくできたので真ん中がたるんでました・・・ でもタープの下はとっても涼しくてお昼ご飯を食べ、優雅にテントで5分くらい昼寝して慌てて撤収して帰ってきました。次回頑張りたいと思います。先日のsnow peakの焚火イベントでもタープの下で焚火をしました。タープの下に難燃シートを貼っていたので、二重になってました。10人程度の人が 焚火台とテーブルを囲んでトークできるくらい大きかったです。いつかこんなタープを購入したい・・・次なる夢ですね。大人数で楽しめそう!タープはどんどん新しい形や構造、素材も進化してきているので今回はざっくり 選ぶ時の目安のみ記載しました。まだまだ私の挑戦は続く!自然の中で過ごす時間が贅沢な時間となりますようにTo be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.25
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。春は、緑芽吹くステキな季節。実家に行ったら、外階段に草たちがお出迎え。部屋の荷物を片付けて、歩きやすいように綺麗にするのが目的の片づけでした。今回の片付けの最後の仕事は、お出迎えしてくれた草たちでした。連日の片付けのあとで2時間草刈したら、もうくたくた。。。帰ってきたら自分の家の家事もあり疲れが出てしまいました。●ゴミ分別について 考えさせられた…住んでいるところは、プラスチックゴミが可燃ごみ扱いなので 普段はあまり意識しないゴミの分別。実家のほうはさらに細かく分別しなければならない地域なので、行くと慣れるまでが大変でした。生ゴミは購入した指定の袋に入れて捨てられるのですが、他の資源ゴミは、指定の捨てる日まで、分けて保管しておかなければいけないことは、90歳を超える親にとっては大変な様子。例えば、お菓子の箱を開けても 紙箱の『紙』とトレイの『プラ』があり『紙』は、資源ゴミ、『プラ』は、プラスチックゴミ『紙』の資源ゴミとして集める日が少ない。『プラ』のプラスチックゴミであるビニール類も集めにくる回数が少ない。けれども、どちらも普段購入している商品にたくさん使われている。入ってくる資源ゴミのタイミング > 分別が必要なゴミを捨てるタイミングつまり日々生活のための買い物をすると、分別をして捨てなければならない方法だとゴミが溜まりやすい状況であるということ。ゴミが出ることを意識して買い物しないと、大変なことになる…ことに気づいてしまいました。今までは、商品を購入しても過剰包装と思わなかったのですが、今回の事があり、食品の過剰包装がとても気になりだし・・・お菓子なども個パックになっているものが増えており食べ終わるとゴミが山のように出てしまい・・・必要なものを必要なだけ購入し、紙袋に入れる無印良品のような グラム売りいいかもしれないなぁと思ったりして。パッケージデザインが可愛いいのも好きですが、無駄な透明な包装はなどを減らして中身に値段をかけて欲しいなと 1消費者としては感じました。また、豆乳やお酒の紙パックも漏れなくて便利ですが、捨てる際に紙とプラがくっついているので分ける作業がとても大変!こんなに使いやすく、頑丈に作られている物を分解して捨てるのではなく他の方法で使えないかな・・・と思ったりしました。便利な日常品が増えたけど、それが全てゴミになる・・・このゴミ問題、家庭内でも大問題かも!捨て方に、疑問も感じるし、過剰包装にも疑問が。また、父親は、コンビニで売ってる紙パックのジュースに付いているストローを使用しないで、紙パックを切って飲んでそしてストローはストックされてました。いつ使うのか?いつなのぉ?!紙パックジュースに ストローがついてて便利と思ってましたが、結局、廃棄するとおもうと 便利だけど・・・この先、買うのに悩みそうです。また、ゴミステーションに置いたゴミ袋をチェックする人が近所にいて、一つでも違うものが入っていると持っていってもらえないこともあるとか・・・責任の問題もあるので当たり前と理解できますが、またそれを持ち帰ることを考えると 自宅にゴミが増える。高齢で動きが制限されていてゴミ袋までに到達しないゴミたちも部屋の所々にしまわれいるのに、また持ち帰って増える・・・本当に大変だなと思いました。結局、今回部屋の家具の位置を移動して 怪我しないように通路を広くして…なんて思ってましたが部屋の所々にしまわれている物を探すので精一杯。片付け作業ができない状況で戻ってきました。コロナ前は、ちょくちょく行っていたけど、この2年の蓄積は大きい…大変だぁ実家の話が長くなってしまいましたが、実は、キャンプ場でもゴミステーションがある所とないところが半々。1回目行ったところが、捨てられたので捨てられるところばかりと思っていました。しかし、何回か行くうちに、全部ゴミも焚火の灰も持ち帰りもあるので、そのつもりでゴミ袋の用意(燃えるもの、燃えないもの、ビンと缶の3種類)と焚火の後にでる灰や炭は持ち帰ることもあると考えた方がいいと思います。一度、ゴミ持ち帰りの時、捨てるものを一つのゴミ袋にまとめてました。持ち帰ったあと分けようとおもいましたが、とても面倒でした。ゴミが出た時に分別する習慣をつけたほうが後が楽であるとこれは経験からオススメします。またゴミが出ないような方法を考えて物を持っていくのも一つの方法かと思います。いつまでもステキな自然を保つためにも自然の中でキャンプを楽しむためにも、マナーを守らなければと自分自身 改めて確認しました。●ゴミ廃棄方法も考慮された 災害時使えるランタンすでにランタンをいくつか持っていますが、蝋燭ランタン以外は全て電池のもの。もっと汎用性の高いものがあるのかとランタンを調べていた時、災害時にも使えるランタン、泥水でも・・・というその衝撃の言葉に目が止まりました。以前、キャンプ場に行って、用意した電池のサイズが違ってランタンが使えないこともあったので、もし、水で使えるランタンがあれば すごい!と思ったんです。 ↑クリックできます。村の鍛冶屋 ウォーターランタンこのウォーターランタン用の銀色の電池は20年保存可能で劣化なし!水、泥水、醤油など水分で発電し、防災用品としての保管可能(※電池のみ)水に浸さなければ20年ほど保存可能です。乾電池・リチウム電池は長期間放置すると自然放電するために、必要な時に点灯しないこともあるようです。水電池は電池内に電気を溜めていない(蓄電してない)ため、長期間の保存後でも水に浸水後使用可能。乾電池は産業廃棄物(※)のため、リサイクルに出す必要がありますが、※産業廃棄物の金属くず(亜鉛缶、鉄製の外装)と汚泥(二酸化マンガンなど)の混合廃棄物として埋め立てする物水電池は不燃ごみで廃棄できるので手間がかからず、環境にやさしい電池です。↑クリックできます。※こちらはウォーターランタン用電池のみ【商品詳細】電池重量:約95g日本製値段的には高めなので、キャンプにすぐに使うことはなさそうですが、非常時のために常備しておけるならと思いました。まだまだいろんなことを勉強不足と痛感します。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.24
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。雨の日強い日でした。父が怪我したので、実家に片付けできています。そんな時、寝袋とランタンでなんちゃって キャンプ気分。 いいですね●ステキな週末に参加できたイベントに感謝日曜日の夜ステキな時間を持つことができました。snow peak主催、URBAN TAKIBI TALKに参加できました。はじめての参加。親子で参加でした。場所は南町田のグランベリーパーク公園にタープを張り焚き火を囲むように椅子があり、真ん中にテーブルと焚火台Lが設置焚き火を囲みながら初めましての方といろんなお話をしました。緊張しいの子どもたちは大人しく静かに緊張してました。snow peakの社員の方も入ってキャンプトークやそれ以外も楽しく焚火を眺めながら会話をしました。コロナで 高校、大学に入ったのに未だ 行事らしい行事がない2人。アオハルもなく出会いもなかったので、全くのはじめてな人と話をして いろんな人がいることに驚いてました。顔を合わせて 話ができることっていいですね。本当にこんな機会に感謝です。ありがとうございました。みんなで先ずは何を揃えたか…で盛り上がり椅子…その次は、焚火台、その次はランタン…などと会話が盛り上がりました。一つずつ大事に揃えられたら嬉しいですね。●ピタパンサンドが絶品!焚火台も欲しいかも!そのイベントは軽食、ドリンク付き今回の軽食は、ピタパンサンドが出たんです。snow peakの焼き印が可愛いかった!味もスパイシーでボリューミーなお肉も野菜でとっても美味しかったです。フライドポテトはとても黄色が濃くて、甘みもあったので、インカの目覚めみたいな高級なポテトだったのかな? 大満足でした。焚火の炎ってなんで見てて飽きないんだろう。改めていいなって。そして焚火台Lは、ストレスフリーで薪が燃やせて、Sのような途中消えてきてしまうようなストレスがないことに感動!いつか、難燃性のタープの下で焚火したいな…とまたまた目標が芽生えてしまいました。いやー本当に良かったんですよー次なる目標は、タープ週末リアルキャンプされる方焚火はやられますか?自然の中で過ごす時間が贅沢な時間となりますようにTo be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.19
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少しで終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今日は保護者会でした。担任の先生とお話しして、子どもに直接言いたいことも多々ありますが・・・桜が最後のようなので 桜に全集中!男の子は難しいです。そして、今夜は満月だそうで、アメリカの農事暦では「ピンクムーン」とも呼ばれているみたい。ピンクにはならないそうですが、その名前なんともオシャレ。 桜の時期だからかなぁ?●今回、楽天でポチしたのは・・・最後の駆け込みで①コンタクトをゲット。台風が原因の気象病だったかもしれないのですが、メガネだと視力が合わなくて、最近かけてないこともありこれが原因かも。視力を調整するのがむずかしいお年頃。近いうちに眼科に行かないとね。キャンプの時は、コンタクト!車の運転や過ごすにはコンタクトがいいんだけどいざ文字を見ようとすると・・・なので、 先日ハンバーグを焼くときの文字を見るのが面倒で 焼いてあれ〜なんで?!とみたら解凍するみたいですけど・・・と娘に言われました。は〜いこんな失敗もありますね。②その失敗したハンバーグを購入 送料無料③ ダウンのシェラフダウン 右開き、左開きどちらかを選べるシェラフ割引きクーポンを使用左右合体できるタイプを購入しました。右開きと左開きのものを1つずつ購入。今までシェラフは3個しかなかったのですが、今回の購入で家族全員んでキャンプに行くことが可能となりました。届くのがとっても楽しみです。●キャンプ先で出会ったおしゃれなカフェ去年のGWに山中湖にキャンプに行きました。その帰りに行ったジューデンコーヒーオーダーするとジューデンと書いてもらえます。いくつかパターンがあって選べたかな…忘れてしまった。畑の中に、ポツンとありますが、景色も良くキジが畑を歩いてましたよ!席が数席のみでもお店の方がとてもいい方で美味しいコーヒーでほっこりしました。 畑の向こうには富士山が眺められて🗻のーんびり過ごすにはステキなカフェでした。また、のんびりしたいです。山梨県南都留郡鳴沢村大和田3570-1090-4938-7193(斎藤)自然の中で過ごす時間が贅沢な時間となりますようにTo be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.16
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今年も近所のおうちで咲く 可愛い鈴蘭に会えました。まだ楽天のブログの使い方がよくわからず、ちょっと先に記事が上がってしまいました。途中調べたことが保存ができないなんて・・・できないことが理解できないため、まだ使い方が慣れません。天気のせいかな・・・今日は目があまり開いてないような頭痛がするというかスッキリしない朝でした。昨夜TVで井川遥さんが紹介していた ヘッドスパで頭皮を柔らかくしてあげたいかも・・・娘曰く、 頭皮を柔らかくすると 目の疲れや顔の筋肉もアップするんだとか・・・ (マスクで隠れたたるみ取れるかな・・・)なるほど・・・勉強になります。たしか、こんな形でした・・・そして、テレビで紹介されていたヘッドスパ ← 井川遥さんオススメの商品のリンクを貼りました。頭皮を揉み上げ、刺激を行うことで、顔の筋肉がリフトアップ今日は無いので自分の指の腹でやっているけど 試してみたいです。そして、今回は、ファミキャンに行く際の持ち物リストについて。●持ち物リストを作っておく初めてキャンプに行く時は、 ネットで、持ち物のリストを探してダウンロードしたりしました。でも、大事なものだけが載っていて 細かなものまでは載ってなかったので洗い出すのが大変でした。ここに紹介するのは、我が家のファミキャン持ち物リストであり他の家ではいらないものも含まれているかと思います。また逆に必要なものが抜けているかもしれません。数回行ってみて、持ち物を見直し検討するなどのためにもきちんとリストを作ったほうが 忘れ物がなく行けると思い前回のふもとっぱらの際に作りました。<我が家のファミキャン持ち物チェックリストの一部>キャンプは、大きく分けて①テント・リビング:泊まるところ(テント泊かコテージ泊か)シェラフ、②焚火・キッチン:食事(購入か作るのか)、電源、ランタン関係、水③楽しむためのアイテム:露天風呂に行く(風呂用)、遊ぶ道具など④絶対忘れていけないもの(免許や保険証、くすりなど)アイテムが沢山。 ぜひ 自分用のリストを作成することをお勧めします。もう少し直して、(エクセルやnumberで作っているので)このリストでお役に立てるなら 希望の方にお送りできる方法を検討しますね。キャンプでは、その時々でいろんなことにチャレンジできるので その準備するアイテムを変更追加してもいいと思います。またリストを作ることにより、必要なものを購入できたり検討することができてます。また前日荷造りした時に、洗って乾いたら持っていこう!としたものを当日このリストで確認することにより忘れて困った・・・などと思うことがなくなると思います。これは3人で行った時のリストですが、これが5人家族で行ったら・・・どうなるのかしら!?それより 車に積めるのかな・・・それが問題だぁ夏ならばいけるかな・・・悩みは尽きません。金曜日、雨が上がって週末のキャンプに行かれる方もいるかと気をつけて行ってきてくださいね。私はいつ行こうかな・・・子どもたちの学校が始まってしまったので 迷い中です。GWは道が混むし、でも行けるのはその頃。まだまだ悩み中です。そろそろキャンプに行きたい!とぼやきそうな子どもたちのために、5人分をカバーする量の家でも楽しめる うまうまが見つけられました!2Pセット 牛肉100% ハンバーグ そのまんま肉バーグ 180g×3個入×2パック 計1.08kg The Oniku 冷凍 食品 贈物 プレゼント お取り寄せ bbq バーベキュー前回、川根温泉コテージで解凍しないで焼いたのでボロボロになってしまいました。再度チャレンジしたいので 今回購入してみますね!次こそは。美味しそうにできるようにリベンジだ〜To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.15
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今日は気温も低くて雨で 頭痛が・・・自分でマッサージしても良くならず、 結局痛み止めの薬を飲むことに・・・そんな時は、頭皮マッサージがいいんだよ。と娘がいうので ちょうどいいタイミングでTVで紹介されていた 井川遥さんが愛用しているヘッドスパ。 井川さん、毎日のように使用しているからかすごく頭皮が柔らかいのに驚いた。あの素敵な笑みは 毎日の努力からなのだろうか。それからすると自分はカチコチ だから怖い顔になっちゃうのかな…これで変われるといいな・・・ファミキャン番外編★目の奥の疲れが良くなるならば・・・欲しいHEAD SPA Handpro でも今は売り切れだって・・・他のも探してみると・・・これは前持っていたものに似ており風呂場においてあってお風呂で髪を洗うときに使ってました。でも、折れちゃって…今回、再度これでチャレンジしてみようかな・・・井川遥さんみたいな、やわらか頭を目指して! ●調べてみたら 気象が関係している気象病『天気痛』だったかも・・・日本では最近言われている気象病 ドイツでは気象と体の関係を重視していてTVなどで「気象病と病気予想図」が流れているそうです。気象病・天気痛と五苓散(ごれいさん)低気圧による体調不良:頭痛、めまい、喘息、腰痛、肩こり、関節痛、神経痛、吐き気などの症状起きるタイミング:天気が崩れる2日前〜天気が回復の間症状やタイミングも人によって様々のようです。特に日本は、湿度が高いので、台風や低気圧が来ると体調を崩す方々が増えるようです。気象病の中でも低気圧に関連する頭痛には、下痢・嘔吐を伴う急性胃腸炎やむくみに使われる五苓散が頻用されます。この処方は、体内の水分バランスを整える働きがあり、実は二日酔いの特効薬として知る人ぞ知る薬。オペラシティクリニックHPhttps://operacity-clinic.com/column/気象病と五苓散 より参照え〜 驚き! 息子が喘息で この五苓散 かれこれ7年くらい飲んでます。首を怪我した後から 朝頭痛や不調を訴えるようになったのですが、息子がこれを処方され、その後調子が良くなりました。車酔いなども起きやすい体質だったのでずっと飲んでいて 調子が安定しています。この処方をしてくださった小児科の先生に感謝です。今回は頭痛薬でなんとか持ち直しましたが、肩こり、頭こりも溜めないで 過ごしたいですね。この先、気象病 解明されるといいですね。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.15
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。肌寒い 朝です。おはよ〜と言っているみたい。お弁当に入れたイナダのオイル焼きにほりにしかけましたよ。食べる直前にかけた方が美味しいかな・・・5人分弁当頑張ったよ。●プラのゴミはどうなる?初めてファミキャンをやった時、家に残っていた紙皿、割り箸を利用。これは燃やすことができました。しかし、途中にスーパーで購入した食材のプラごみは、ビニールからプラスチックトレイやら結構な量でした。初めて行ったふもとっぱらはでは、専用の袋を売店で購入し、帰るときに指定の場所に持っていくことになってました。初心者にはありがたいキャンプ場でした。でも、他のキャンプ場ではゴミ持ち帰りのところも結構あるので、工夫して楽しみたいですね。海洋プラスチック問題で 海の魚や動物が餌と間違ってビニール袋やプラスチックの小さな破片のゴミを食べているという驚きの事実。海は大好きだけど、そんな問題が・・・と思うと 心が痛い。ゴミは自分できちんと持ち帰りましょう!という当たり前のこときちんとできたらいいなと思います。●湘南のとんびは後ろから…要注意! そして、冬キャン行った時の帰りにお昼ご飯をテイクアウトして、海を眺めながら食べようということにさて、稲村が崎について、座る席を探して食べようと思ったら突然サーファーの人が現れて、食べる時に後ろ見てた方がいいよ・・・となんと!! 公園の街灯の上に とんびが・・・私たちがお弁当の袋をもち歩いている時から狙っていて、席を探しているときに飛んできたようです。ビニールの袋に入れたおべんを狙って。息子が海を眺めながら食べる間、 「とんびを見ていたら 襲わないから大丈夫」とサーファーのお兄さんに言われたので、20分間ずっと街灯の上のトンビを睨んでました。トンビは視線が合わないようにキョロキョロとして、途中諦めたのか、飛んで行きました。(Win!!)でも、気になり様子を見ていたらさらに上に別のとんびが司令塔のようにいたんです。しばらくしてまた別のトンビが街灯の上にきたので、もう私は海を眺めながら 波の音を聞きながら食べるのは諦めて車の中で食べることに・・・でも美味しかったですよ!珊瑚礁のドライカレーまた食べに行きたいですね。●ゴミ問題に取り組む 発想の転換となった食べれる器ところで、ゴミ問題に関係する話の一つとしてT Vで 食べれる器をやってました。丸繁製菓 ← 公式HPなんでも 食のイベントの際に、でる器のゴミが大量だったことに問題を感じてならば、食べれるものは?とソフトクリームのコーンを作っている会社の方が開発を行なったそうです。 ただ、もなかの皮だとぬれると耐久性がないとのこと。水分を入れても崩れない器の開発が大変だったそうです。そして、できた器は、焼きとうもろこし味株式会社丸繁製菓公式HPよりhttps://marushige-seika.shop-pro.jp/NEWS ONE HPよりhttps://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20211106_12725スプーンはカラフルですが、えびせんべい味オニオン味紫芋味焼きとうもろこし味プレーン味で、間違って折れても細かなクズが出ないのがうれしい点。野菜嫌いの子供が料理とこのスプーンを食べてくれたらうれしいですね。箸も食べられる素材。これでラーメンもすくえるそうです。また中に入れる食べ物にあった器で味を楽しむ楽しみ方もあるようです。お酒を入れた器はナッツ味コーヒーを入れた器はチョコ味なども開発されているようです。山登りなどのアウトドアでは、荷物をコンパクトにしたいということもあってすでに使われているとのこと。キャンプでも 料理の一部としてゴミを減らすという意味でもこれから、どんどん使われるかもしれないですね。そして、他にはどんな器があるか探してみたら・・・おぼろ昆布の器のりの器素敵すぎます! まさに器にしたのを見せながらお料理に勉強になります。器ですが、 これもアイデアの一つ!視点を変えると 問題を解決する道筋が見えてくるんですね。素敵なことだと思いました。こんなこと考えながら、日常を過ごしていけたら楽しいですよね。家で過ごす予定でしたが、思い切って、お弁当を持って 木を見ながら車中で食べて、プチ森林浴鶯が綺麗な声を響かせており癒されてます。家族の新学期の緊張から、私も緊張してたのでリラックスタイムです。自然の中で過ごす時間が贅沢な時間となりますようにTo be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.14
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今朝の空です。今日も東京は26度だけど、日差しのあるところ歩くともっと暑く感じる・・・服も夏仕様を考えないと・・・そんな気分です。息子のお弁当が今日から始まりました。毎日昼ご飯を作っていることには変わらないけど詰める作業をしてなかったので久しぶりに朝バタバタ・・・なんとか無事送り出しました。お弁当を詰めて 目玉焼きに ほりにしをかけている時思い出しました。先日、ちびにしが発売されたとInstagramで見かけたような・・・●ちびにし?!そう予想がついていると思いますが、あのほりにしのちっちゃいバージョンのケースを「ちびにし」と呼んでいるみたい・・・もうすぐなくなってしまうので、詰め替え用とちびにし購入考えようかな・・・ 詰替用 ↓ちびにしアルミ製のカラビナがついている!4色あり選べる(チャコールグレイ、ブラウングレイ、マットシルバー、マットブラック)↑クリックできます。日常使いで持ち歩けるちびサイズ、これならお弁当にもキャンプにも持っていけるので、活躍しそうです。明日のお弁当は4個の予定。1人は家だから・・・ 3個詰めて自分の分は作らない。残り物なので・・・早起きして朝から頑張らないと・・・あまりに暑くて新学期で緊張することも多くて連日、人と会うことが始まり緊張の日々ですね。皆さんもお疲れが出ませんように。明日は気温が下がるので体調崩さないようにしてくださいね。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村明日のお弁当のメニューの参考に・・・
2022.04.13
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。今日も暑くて、半袖着てしまいました。半袖、サンダルの人も多く、日差しも強く冬からいきなり夏?みたいな暑さで体調崩しそうです。本日は、八重桜。これもまた、満開リレーさて、今回も、ランタンの続き 素敵なものを購入している方が沢山今後のためにちょっと調査。<オイル式のランタン>憧れる〜素敵ですね。 ↑クリックできます。このタイプとは違いますが、先日のふもとっぱらですごくかっこいいランタン見かけました。金ピカで テントともマッチのデザインで 中では薪ストーブを焚いて全体的に見て素敵でとてもかっこよかったオイルランタンは、いつか持ってみたいので、少し勉強してからギアとして加えることができたらいいなと思います。<LEDタイプ>シェードを変えるとイメージが変わるタイプ革製品のシェードなども別売りしているので 気になってます。 ↑クリックできます置き型、吊るすこともできる↑クリックできますコロンとした形が可愛いですよね。家にあったものでファミキャンを始めたのですが今マストで使っているランタンです。●IKEA キャンドルランタンさて、我が家に最初に買ったのが、IKEAのキャンドルタイプのもの。アウトドア関係なく、室内やベランダの飾りで購入してました。大きな地震もあったので、その後、中に入れるキャンドルも大量に購入してました。火がつきにくいとき、チャッカマンのガスが足りなくなったときこのキャンドルの火がとても役に立ちました。必須アイテムです。【IKEA/イケア/通販】 ROTERA ロテーラ ティーライト用ランタン, 亜鉛メッキ 室内/屋外用 亜鉛メッキ(c)(30165674)[A]●ニトリ 電池式ランタンそして、次に購入したのが ニトリのもの。季節外れの商品で安かったのですが、赤いランタンの形がいいな・・・と思って電池式のLED電球のもの。明るさを変更できました。火を使わないけどいい感じのランタン。その頃子供も小さかったので危なくないものとして選んで部屋の中に飾ってました。明るさは・・・暗いです。●無印良品の持ち歩ける明かり 充電式そのあとに、キャンプに行くことが決まってから無印のライトを購入しました。ずっと気になってましたが、購入するきっかけがなかったので、ファミキャンを機に購入しました。【無印良品 公式】 LED持ち運びできるあかり充電式の10時間程度明かりのつくもの。購入して、2日後に使いました。移動中にボタン押されてあかりが付いたら・・・と満タンに充電して、中の充電池を外して持っていったら・・・放電されてました。失敗談でした。でも、その後のキャンプでもこれは本当に大活躍。日々の生活でも使ってます。これは、本当に便利。明るさを変えることもできるし、(2段階)1時間タイマーがついているので夜寝る時に点けたままでも大丈夫な点。そして明るい。これも、購入して、本当に良かったものですね。●snow peak ほおずきあと、初売りで snow peakのホウヅキの大2つ、小1つを購入しました。テントが2ルームなので、各部屋と小さなほおずきは要所要所で使うことにしました。どれも小さいのに、反射するためとても明るい。まだ使いこなせてないのが正直なところです。【 エントリーでポイント5倍 】スノーピーク ほおずき ES-070 キャンプ用品あかりがある生活は本当にありがたいです。そして、少しの明かりでも 心が癒されます。●ヘッドライト山登りの時に買って手が開くのをしり便利だなと思いましたが、普段つくことないアイテム。息子の友達がボーイスカウトやっていて、夜歩くのに必須だよと持ってきたのがきっかけで、真似して買ったヘッドライト電池を忘れた時はスマホを使ってましたが、片手が塞がってしまうのでこのアイテムはとても便利だと思います。LEDで明るいです。【圧倒的な高評価レビュー650件超】 ヘッドライト LED 防水 登山 釣り キャンプ 登山用 防災 災害対策 LEDヘッドライト ヘッドランプ LEDヘッドランプ LEDライト後半は我が家のアイテムでしたが、このさきも気に入ったものを探してギアとして大事にしたいなと思いました。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.12
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。春を越えて暑いくらいの昨日今日。なんと東北で30度まで上がったみたいですね。近所の桜もまた、満開🌸そして、びっくり!2022年4月6日 10:35ごろ静岡県富士宮市上柚野 でツキノワグマ目撃情報 体長150cmの成獣だそうです。え〜っ!!くっ、くまぁ〜!!春ですが、春ですけど…●熊に遭遇したら・・・熊よけすずは役に立つとか立たないとかいろいろありますが、知識がなかったので、調べて見たらこんなマニュアルがありました。熊類の出没対応マニュアルクマについて、その生態について知っておくとより安心です。特にクマを興奮させてしまう要因は、いくつかあります。「小さな子グマを連れているとき」、「強い香りを感じたとき」、「人間と鉢合わせになって驚いたとき」、「自分が得た物がなくなった(奪われた)とき」などが挙げられます。またクマの習性として、背を向けて離れていくものは追いかけてしまいます。クマに出くわしてしまったら、他の野生動物の対応と同じように、静かに動いて、背を向けずにクマのほうを見ながら慌てずに後ずさりして、クマが見えなくなるまでそのまま歩いてください。 https://www.bepal.net/archives/89089 アウトドアで野生動物と出くわしてしまったら?初心者でもできる対処法 参照皆さんも お気をつけください。食べ物は、テントの中へしまってから就寝をしてくださいと先日のふもとっぱらで言われました。熊と仲良くできたらいいんだけど…アルバートさんのようにはできない・・・か・(キャンディキャンディに出てくる動物好きのアルバートさんです。Oldですいません)さて、今回は、ランタンの話。●ランタンはいろんなタイプがありますランタンは、オイルのもの、キャンドルのもの、ガスのもの、電池のもの(LEDや豆電球のもの)、充電式のものなどいくつか種類があります。最近はアウトドアがブームなのと防災意識も高くなり、ランタン、ヘッドランプなど室内でも飾れるおしゃれなものも増えてきました。 <ソーラー電池・充電式>【お買い物マラソン 5%OFF】楽天総合1位【停電・防災対策】LED ランタン 63灯 USB 手回し ソーラー 電池 車載充電 アウトドア 充電式 懐中電灯<充電式・乾電池兼用>LED ランタン 充電式 乾電池兼用 電球色 昼光色 調光 調色 ピンク usb レトロ プレゼント 木目調 おしゃれ 雰囲気 インテリア ブラック テーブルランプ 自然素材 エコ 緊急用品 アウトドア 停電対策 キャンプ BBQ アンティーク ギフト お花見 (DS-8E)【無印良品 公式】LEDランタン MJ−LTNF1お部屋に置いても可愛いですね。またオイル式もあるようですが、正直にいうとまだよくわからないのです。 いろんな方に聞いて学びたいと思います。ガス、オイルのものはパーツが綺麗。一つ一つ手入れをしていて本当に素敵です。いつか持ってみたいギアで、憧れです。キャンプの際、テントや部屋を明るくする、調理するところを明るくするのがランタンです。また、夜、トイレに行くとき、行くまで道のりが明るいとは限りません。むしろ暗いし、石が出ていたりテントの周りには、ロープが張ってあります。ロープは、テントが飛ばないように、またピント張るためにペグなどで地面に固定します。けれどもペグの頭やロープが飛び出しているため、引っかかって転ぶ、怪我をすることがあるので、夜移動する際は灯り(ランタン、ヘッドランプ)を持って移動したいですね。あかりがある生活は本当にありがたいです。そして、少しの明かりでも 心が癒されます。安全面も出てきます。この光が大事だと、キャンプで、本当に思いました。夜、光のないところで、食べ物を食べることはほとんどないと思います。食べ物を食べてもなんだか味気ない。美味しく感じない。怪しいものを食べているのでは・・・という本能的な部分が出てきます。お肉を焼いていても、暗いと焼けているか分かりにくい。生焼けだとお腹壊してしまう。そんなことも考えると 明かりがスイッチ一つで明るく生活できる日常はとても当たり前のようですが、すごいことなんだと感謝したいと思います。今、異国で問題があることで、電気を作るためのガスを異国から購入するか、その購入をやめて自国生産供給するか、他国から輸入するかの判断が難しいそうです。そんな状況でも国民の生活で必須のガスを供給しようと頑張ってくれている会社の人がいるとTVでやってました。もしそれが供給できないと電力が足りず計画停電をしないといけないそうです。そして、そのガスを手に入れるのは、他の国も同じように購入したいとのことで高値で購入することになるかもしれない・・・自国生産はまだ少ない量で・・・などといろんな問題が発生しているようです。普通に生活できている今、感謝しかない・・・ですね。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.11
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。昨日 娘達と 春夏服を探しに行きました。夕陽が落ちるところに遭遇!綺麗でした。春新しい生活が始まるのに、上の娘は断捨離をして着なくなった服をかなり捨てたので、これからの自分に合う服を選ばないとね。見たら 着丈の短いTシャツばかり・・・また、ちびT が流行るのかしら・・・ そんな予感が↑クリックすると飛びますはい。今の私には無理ですぅ〜でも可愛い。 いいなぁ〜↑クリックすると飛びますそれと、デニムとこんな感じのワンピースを購入してました。新しいものを購入すると、気分が上がりますね。朝、タグを切って クローゼットに綺麗にしまってました。さて、昨日はメインの買い物が延々と・・・そして最後のご挨拶程度の キャンプ用品チェックでした。でも、シェラカップを3つ見てきました。●キャンプはじめに購入したシェラカップは・・・はじめに購入したのは、100均のステンレスシェラカップでした。つるせるし、持ちやすいし、直接温められるしいいね。と重宝していたのですが、2度目にチーズホンデュをしたら ぺこぺこに・・・そしてシェラカップと同じ形のステンレスのザルも便利で収納も一体型だったのでいいね!と使ってました。でも、使って乾燥してしばらくしたら錆だらけになったので結果、この二つはさよならすることに・・・なので、今回シェラカップを本格的に購入するために検討することになりました。●なぜ、マグカップもあるのにシェラカップ?!マグカップは、飲み物を飲むのにはとても飲みやすい。安定する形で、飲み物を飲むためにできてるので飲みやすいし、保温効果の機能付き もある。シェラカップは、コーヒーを入れるとオシャレになり一気にアウトドア気分になれますが、飲み口が広い分、温かいものは冷めやすい。なのに?!なんで?と思ってました。でも冬キャンに行って、これが直火ですぐに温められて飲めることに気づいたんです。そして、飲み物だけでなく、ご飯も盛る、スープを飲むスープを鍋からすくう(お玉を忘れたときに使えました)サラダを盛る、お料理を盛る、デザートを入れるなどなど・・・また、軽量カップとしても利用できて食器兼調理器具であり、重ねて持ち運びできるのでとても便利。使うまではその凄さに気づきませんでしたが、使ってみて便利な点が多いことに気づきました。ちなみにシェラカップの名前の由来は?●シェラカップの名前の由来は・・・自然保護の父と称されるジョーン・ミューアが、1892年にサンフランシスコで創設した自然保護団体「シェラクラブ」で、会員証の代わりに配ったステンレス製のカップが起源と言われてます。のちに、カップを販売し、売上の一部がクラブの寄付金として自然保護に役立てるようになりました。1984年にシャラカップの容量に不満を持つバックパッカーが1パイントの水が入るロッキーカップを開発。山好きの定番品として定着したそうです。https://www.e-begin.jp/article/79293/ e-Begin より抜粋(米・英で使われている体積の単位で、アメリカ1パイント=473ml イギリス1パイント=568ml)会員証とは・・・ある意味、個性が出せるアイテムなんだと思います。今回は、長く使えるものを選べたらいいなと思ってます。シェラカップの中には、プラスチック、ステンレス、チタンが素材としてあると思います。その中で定番の ステンレスの製品を何点か比較として記載したいと思います。snow peak と LOGOS は、お店で見てきました。気になるブランドをネットで CHUMS と CAPTAIN STAG 、tent-Markを調べてみました。●snow peakテントや椅子など大きなアイテムもここなので、チェック。軽いし持ち手が持ちやすかったです。【期間限定クーポン!】 スノーピーク(snow peak) ステンレスシェラカップ E-203ステンレス18−8を使用重量:100g 容量:310mlφ122×45mmメモリつき●LOGOSLOGOSは2サイズありました。しっかりした作りで、特に大きな方に惹かれました。これラーメン食べれるよね。ってことでかなり好感触。【期間限定クーポン!】 ロゴス(LOGOS) シェラカップ 81285024①小さい方が、重量:95g 容量:310mlサイズ:16.3×12.5×高さ4.3cm目盛りつきペットのお散歩にも 指に食い込みにくいプレート型持ち手【4/10限定抽選で100%ポイントバック&最大1万円OFFクーポン配布中!】アウトドア キャンプ シェラカップ キッチンツール カップ LOGOS ラージシェラカップ 81285044 ロゴス【SP】②大きい方が、重量:105g 容量:500mlサイズ:16×12.5×高さ6.5cm目盛りつき調理にも使える大容量特大サイズ直火OK●CHUMS可愛いロゴのCHUMS まだアイテムとしては入手してません。でもInstagramを見てると可愛いなと思います。大きな1000mlのものがあってびっくりしました!チャムス / CHUMS ブービー シエラ カップ 320ml / Booby Suerra Cup L CH62-1635 (シェラカップ、キャンプ、アウトドア)CHUMS(チャムス)ONLINE SHOPCHUMSをネットで調べたところ重量:表記なし 容量:320mlサイズ:φ12(底7.5)×深さ4.5cm目盛りつきチャムス / CHUMS ブービー シエラ カップ 1000ml / Booby Suerra Cup L CH62-1633 (シェラカップ、キャンプ、アウトドア)CHUMS(チャムス)ONLINE SHOP重量:表記なし 容量:1000mlサイズ:φ16(底10.5)×深さ7.5cm目盛りつき●CAPTAIN STAGこれは我が家でも最初に購入したアイテムがあるくらい、長く続いているブランドですね。 【本日ポイント5倍】ステンレス シェラカップ 320ml キャプテンスタッグM-5514 目盛付き スタッキング 積み重ねOK レジャー ソロキャンプ アウトドア キャンプ バーベキューCAPTAIN STAG 18-8ステンレス鋼使用重量:表記なし 容量:320mlサイズ:φ120×高さ45mm目盛りつき●tent-Markこちらのテンマクデザインは、デザインが惹かれるので薪ストーブもこちらのものを購入しました。1月限定の柄もあるのね!4月もあった! 誕生日月のシェラカップも嬉しいかもテンマクデザイン マンスリーステンレスシェラカップ 【4月】(tent-Mark DESIGNS)シンプルなものを見てきましたが、ここまで色々サイズや形があるとは思いませんでした。奥が深い・・・柄のあるものもあるとさらに迷うわ・・・まだまだ気に入ったものに出会うまで迷いそうです。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.10
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。昨日は久しぶりにお出かけしましたよ!ステキな夜空の絵を見に行ったのですが、販売中心の絵画展でした。作品は素晴らしかったのですが、今の私にあまり響かなくて…残念。絵よりもキャノンギャラリーの写真展の方が 今の私には響きました。●宮本卓写真展 HIKARI has come ゴルフフォトグラファーの宮本氏がゴルフツアーに付き添い記録するだけでなく、自然の素敵な瞬間を切り取る写真に評価が高い方との事。今回は、日本の四季の美しさを生かしたゴルフ場を撮影したもので光や美しい一瞬を捉えた写真は、とても圧巻でしばらく座って見入ってしまいました。自然の美しさと人の手により作られた美が融合したその景色はとても輝いておりゴルフをやったことない私はその美しさにとても驚きました。自然の中で行うスポーツの一つをやるチャンスがありながら、いいですぅ〜と 逃げてしまい全く知らなかったことを後悔しました。今までの自分の人生、頭から出来ないと諦めてきたこと知ろうともしなかったことに、その素晴らしい写真を見ながら ショックを受けました。もしかしたら、キャンプを始めて、自然を少しだけ知るようになったからその写真の凄さに感動したのかもしれません。ゴルフには縁がないものとして見ないふりしてました。思い込みは…損しますね。20代に戻ってその時の自分に言ってやりたいです。そんな気持ちを新たに今までの自分のマイナスな部分とはさよならして前向きにいろいろやってみたいなと思ったりして。でも、そんなにすぐに変えられないかもしれませんが、頑張ろうと思います。そんな時、いいタイミングで 嬉しいニュースが。●snow peakのイベント snow peakのイベント URBAN TAKIBI TALK のお知らせが来ました。リンク先の内容は過去のものでしたが、焚火を囲んで。。。こんな素敵な企画があるなんてsnow peakの方ありがとうございます。焚火の火を見ながら トークするこんな素敵なイベントがあるなんて・・・申し込みして抽選ということなので、当たらないといけないのですが、申し込みしてみました。ワクワクですね。●シェラカップの素材は、きちんと確認をそして今、ギアを検討中です。それも、シェラカップ。100均で購入したもので5点揃えていたのですが、シェラカップで チーズホンデュをやった時、焦げ付いて底がグニャグニャにカップが1度でダメになってしまいました。写真撮っておけばよかった…また、シェラカップの形をしたザルも重宝していたのですが、数回利用したら、ざるの目に錆が出てしまい、結局数回でダメになってしまいました。カップなどは、素材を確認していいものを使ったほうがいいことを学びました。スノーピーク 食器 シェラカップ チタンシェラカップ E-104 snow peak【P10倍20時〜】 送料無料 あす楽 シェラカップ 直火 ステンレス 持ち手 コンパクト 積み重ね キャンプ アウトドア キャンプ用品 セット スタッキング ソロ 取っ手 料理 コップ バーベキュー コーヒーカップ 310ml 計量カップ おたま 調理器具 直火ok レジャー お得 4セット本日の20倍ポイントのものもありますね。直火ができて 持ち手もあるこのシェラカップはやはり使いやすい。以前カフェで使ってみて 良かったのもありますね。snow peak 南町田店 カフェまた今からお店に行って、色々検討してきます。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.08
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。先日 誕生日の時に子ども達から手紙やプレゼントを3人が各々が選んでくれて本当に嬉しかったです。ありがとね。これを機に、色々自分磨きしないとね。そして、息子がくれたのが、大井川に行ったときに購入しようか迷っていた ゆるキャン△の本わお〜 家族みんなで読もうね私がはまっていたのは、最初のドラマだったので 今見るなら購入しかないけど・・・本ならば、ゆっくり読めるかな〜なぜ、大井川に行ってゆるキャン△の本を購入しようかと思ったのか・・・というと●可愛い自動販売機! よく見てみると・・・大井川はお茶が有名なところ。缶のお茶もとっても美味しい!そして、お茶畑がたくさんあり→ がお茶の畑です。そして、寸又峡で見つけたのがその名が「CHABACCO」使われなくなったタバコの自動販売機を再利用しているものなんだそう。これは?! 可愛いけどゆるキャン△バージョン 売り切れてました。さらに、門出駅にも!ここでも売り切れ・・・その土地でしか買えないお茶スティックが入っておりお土産に買う人続出!「CHABACCO」かわゆすぎて 集めたくなってきたまた、門出駅の隣、「KADODE OOIGAWA」では「茶みくじ」が・・・ここで、自分に合ったお茶を各自みくじで見つけて…購入してきましたよ!偶然にも、いく先々でゆるキャン△×大井川鐵道でのコラボでしていたのにびっくり!極め付けはこれ ↓このゆるキャン△MAP 帰ってからゆっくり見てみたら今回行った場所がたくさん乗っていて知らなかった〜 勉強不足でしたわそして寸又峡の「手作りの店 さとう」も出てました💕ということで本買わないと…あとで悔しい・・・わかれば楽しくなってくるくるということです、購入しようか・・・と心が揺れたのでした。●追い討ちをかけるように心が揺れたアイテム今回の川根温泉ふれあいコテージは、大人気のコテージでなかなか予約が取れないところのようでした。いいところ取れたね〜と地元の方にも言われました。そして、このコテージ夕飯をお願いすれば BBQの食材やなべやお食事も用意してくれたのですが、ぎりぎりで予約で、宿が取れたことだけで精一杯。きっと温泉地だし、夕飯もきっと食べるところあるよね。なんて考えが…甘かった。食べるところは早く閉まってしまい、近くのコンビニでも車で10分以上かかるところ。寸又峡のお店 さとう の方に教えていただきコテージ近くのコンビニは3カ所だけ、帰り道 右手にファミマを見つけたら絶対寄りなさいね。コテージ越えたところにセブンもあるけど…戻らないといけないし好みだけどね。などと細かく教えてもらいました。帰り道暗くなってきたし、困った状態だったので、本当にお店の方に感謝です。コテージで作る夕飯の材料を買いにコテージから一番近いファミマに寄り夕飯の材料を買うことになったのですが、ここで心れるアイテムに出会いました。もう買う買う! これが夕飯のメインだね。しかもこれ!?ゆるキャン△で「うまうま100%ハンバーグ」のモデルになった商品なんだとか!今回の夕ご飯となりました。コテージは、電子レンジもあり、調理器具や炊飯器まであり温泉源泉が出る至れり尽くせりのステキなコテージでした。宿の方ありがとうございました。うまうまハンバーグがあって、本当に良かった…そして、ゆるキャラ△沼にハマりつつある私でした。To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.08
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。桜まつり♪の日々ですね。もう近所の八重桜が咲き出しました。でも今年は少し遅いかな。そして、先日、主人の実家に何年ぶりだろう母の様子を見に行ってきました。桜が満開の花びらが散る中 お庭にはひっそりと水仙が咲いてました。見て〜とうつむき加減で呼んでいるように見えました。寒い日でしたが、花は春を感じ、しっかり咲き続けてますね。花の他に食べ物で春を感じるものは、生しらす。4~7月が美味しい時期です。茅ヶ崎に住んでいた幼少期は、茹でてあるしらすをよく食べてました。随分昔に、母が親戚と海を眺めに行った時丁度浜で漁師さんが網を引いているのを手伝ったら、生しらすをいただいて、砂落とすの大変だけど、茹でてとてもおいしかったと話していたなぁ〜ずっとゆでたしらすを食べていたので生しらすを食べたのは、大人になってからでしょうか。生しらすは、鮮度を保つのが難しいため、海が近い所でしか食べれないそんなイメージでした。なので、TV番組で 生しらすの冷凍があると聞いてびっくり!そんな?! しらすを生のまま冷凍なんて無理でしょ?!と思わず凝視。●食材の味を変えずに長期保存可能な技術に驚き!普通に食材を冷凍庫にいれて『冷凍 ⇨ 解凍』すると、細胞が壊れてドリップが出て旨味がなくなってしまいます。よくわかるのがマグロの赤身解凍を失敗すると旨味が流れてしまい、美味しくなくなります。それが、急速冷凍技術で「凍眠」させると、凍らせる食材の細胞へのダメージを抑えて凍らせるため、解凍しても美味しさを損なわないとのことでした。凍眠し解凍したものを袋から出す映像は見るからに鮮度が良さそうでした。売っているなら購入してみたいと思いました。 【ふるさと納税】朝どれ 生しらす【凍眠凍結使用】2パック【 神奈川県 小田原市 】↓にぎりたてのお寿司も お値段手頃で美味しくお家でいただけると聞いて2度びっくり! すし海の詩 楽天市場店↓他にも凍眠したものが沢山があるようで、果物、有名店の中華料理、有名シェフのイタリアン、仙台の牛タン凍眠方法した冷凍食品をお店で販売しているようです。公式ショップのリンクを貼っておきますね。TOMIN FROZEN ←公式ショップでも購入可能冷凍食品の進化でこれならどこにいても美味しく食事ができることに感動してしまい…アウトドアでも特別な日は美味しいお料理食べちゃう?!な〜んてご紹介してしましました。●大井川の美味しい食べ物最近訪れると回数が増えた静岡、まだまだ美味しいもの探し開拓中。春は、桜エビが有名ですが、子どもたち苦手なのでいつか食べてみたいなぁー今回は大井川方面のもので出会ったものをご紹介。川根温泉コテージ泊でのファミキャンは準備が少ないので、普段行けない場所を目指すことに。宿泊する川根温泉より先の寸又峡目指していくことにしました。新東名の島田金谷ICを降りると道中茶畑、茶畑、茶畑…まだちょっと暗めな緑でした。5月初めに茶摘みがあるとのことですよ!お茶の道の駅もありました。寸又峡まで、車で5時間くらいかかりました。ハイキング気分でその美しい景色の夢の吊り橋を渡ってからの帰り、沢山歩いてお腹減って休憩も兼ねて「手作りの店さとう」でこんにゃく田楽、山いももちとお汁粉をいただきました。どれも本当に美味しかった!お店の人も本当に心残り温かい人ばかり。久しぶりに楽しい会話ができたのが嬉しかった寸又峡にいらした方は是非寄ってみてくださいね!帰ってから気づいたのですが、帰りに寄った「KADODE OOIGAWA」の中にある「TOURISUT INFOMATION おおいなび」※でもらったカードがこれ↓※大井川鐵道周辺の情報を集める場所があるんです。行きたい場所のプランを考えるのに情報集めしてからお出かけもいいですね。オススメ情報の100個あるうちの1番ですよ!! わさびそばもオススメだったのねこのお店の唐辛子が大人気で秋取れるとすぐに売れちゃうと聞いたけどいつかまた行きたい場所でした。そして、次回はここに寄ってプラン立ててから回ったほうがいいことを学びました。 ●地元の人もおススメのお店「さわやか」二日目の昼ご飯は、さわやか島田店(←公式HP)に行くことにしました。友人家族からも噂に聞いていたお店。でも、御殿場店は朝行っても夕方の予約しか取れないと聞いてました。(御殿場店よりは空いてましたがそれでもランチで40分待ちました。公式HPで予約の状況がわかるようです)40分待って 席について待つこと・・・そしたら 席に届くとお肉もジュウジュウ〜付け合わせの野菜も美味しい!げんこつハンバーグランチ・・・本当に美味しくて、食べるのに夢中。完食しましたが、かなりの量でした。そしてお店の方の愛を感じましたよ。幸せでした。でもこれで夢が叶った!お店の人に聞いたら静岡でずっと頑張るとのことです。その場に行かないと食べれないものがある方が楽しみが増えていいですよね。また出かけた時には寄ってみたいお店でした。このブログを始めて、文章の編集をするのに、スマホではうまく保存ができなくて、タブレットでは固まりパソコンでは表示に時間がかかり・・・一つ書くのにとても時間ばかりかかってしまいます。⤵︎どうにかならないのかしら・・・悲しい・・・To be continued. お読みいただき ありがとうございます。ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。 ↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.07
コメント(0)

こんにちは。子育てがもう少して終わりそうなアラフィフ女子Bonnです。実は今日、私の誕生日。エイプリールフール生まれなんです。新しい1年が始まる時…手帳などに決意などを書くこともよくありました。今年はどうしようか…まだ迷い中です。今日が終わるくらいまでには決めたいと思います。桜も綺麗ですが、他の花もとっても綺麗春は気持ちが上がります。そして、昨日収穫したミニ大根!ミニミニすぎて笑いました。12月頃から植えてベランダで頑張ってくれて葉も成長したからと採ってみたからこのサイズ農家の方に感謝ばかりです。どうやって食べようかな…サラダかな?さっきランチのサラダに美味しい岩塩を使っているのを教えてもらい購入してきました。それを使おうかな。ワクワクです。お肉にも合うとお店の人が言ってました。●キャンプといったら…肉料理!息子は絶対メニューに入れてきます。焼くだけのシンプルな料理だし、素材の味が楽しめるからです。また、スパイスで素材の味を楽しんだり、加えることでガラリと違う味になったりスパイスは味の魔法みたいですよね。肉料理に合うスパイスですが、まだ新しいものなど開拓中。マキシマムとか黒瀬のスパイス、ばかまぶしなどは今後使用したら感想をあげますね。肉として好きなのは牛肉なら赤身です。豚肉も最近はバラも少し食べるけど脂は少ない方が嬉しいですね。チキンはささみと胸肉。脂っこいのはちょっと苦手かな…まずは、自宅にあるスパイスについてちょっと見直してみました。我が家にある、料理に使うスパイス並べてみると結構ありました。調味料さしすせそのうち(砂糖、塩、酢、醤油、味噌)塩と酢はスパイスとして、仲間に入れてます。この中で、お肉料理や、その他でも万能なスパイスを挙げると①クレイジーソルト②塩こしょう③ほりにし④下仁田葱とあごのだし塩⑤柚子胡椒⑥塩麹でした。どれも塩ベースのものになります。①クレイジーソルトこれは、お料理を習っていた頃に先生からおススメされたスパイス。10年以上は使ってますね。お肉にふりかけても、サラダにふりかけても美味しい。______________________岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリ、オレガノ______________________②塩こしょうコストコに行くと肉を焼いて試食。どれもシンプルに美味しくて、焼いている人に聞いたらこの塩こしょう万能!さっぱり食べたい時にgood!______________________食塩、こしょう、コーングリッツ、上新粉、馬鈴薯でん粉、酵母エキス、調味料(アミノ酸など)______________________③ほりにしInstagramで気になって購入した ほりにし!これは、万能調味料と書かれている通り本当に何にかけても美味しい大絶賛がわかります。卵かけご飯に唐揚げに、ポテトサラダにもサイコー!______________________【原材料名】食塩(国内製造、アメリカ製造、ドイツ製造)、ガーリック、黒コショウ、粉末醤油、赤唐辛子、レッドベルペパー、陳皮、コリアンダー、ミルポアパウダー、植物油脂、チキン調味料、パセリ、パプリカ、オニオン、ジンジャー、バジル、オレガノ、マジョラム、ローズマリー、ローレル、セロリーシード______________________【4/10 最大P30倍+エントリーで全額Pバックチャンス】アウトドアスパイス ほりにし 詰め替え用 300g アウトドア キャンプ BBQ 調味料④下仁田葱とあごのだし塩これは、川場道の駅で購入し、キャンプの時に使って美味しすぎてお土産にも買いました。旨味抜群!肉にもサラダにもスープにも味付け可能。袋入りなのが難点ですが、いつもキャンプにも持っていきます。______________________食塩、ブドウ糖、焼あご粉末、デキストリン、煮干しイワシ粉末、コンブエキスパウダー、葱、鰹節粉末、蛋白加水分解物、粉末醸造酢、酵母パウダー/調味料(アミノ酸等)______________________【下仁田ねぎとあごのだし塩】180g 下仁田ねぎ あご だし塩 万能だし 塩 調味料 出汁塩 季折⑤柚子胡椒お肉だけでなくキャンプで鍋や餃子を、食べる時に外せない!豚トロなどはこれにぽん酢は最高です。______________________主に唐辛子・柚子・塩______________________マルコメ プラス糀 生塩糀(200g*4コセット)【f8z】【プラス糀】⑥塩麹これは肉を焼く前に漬け込んで使う事が多いです。仕上げにソースとして追加しても良いですが塩麹にほりにしなんか入れたりして使うこともあります。______________________米こうじ、食塩、酒精______________________どれも美味しいスパイス。このスパイスを、さらに美味しくしてくれるのがマルコメ プラス糀 生塩糀(200g*4コセット)【f8z】【プラス糀】⑦ぽん酢酢の小さいものを探していて、見つからず、レモンもいいけど…と探していて出会いました。柑橘類の搾り汁で塩味はありません。スパイスと合わせて使うとさっぱり食べれてエンドレスです。ミツカン ぽん酢(360ml*2コセット)【ミツカン】ということで、この中から、我が家でおすすめでキャンプに持っていくメンバーは ↓まだ未使用の仲間も入ってます。TEAM-OUTSIDEのスパイスこれは先日アウトドアのイベントで購入したもの。コレからお試ししてみようと思ってます。楽しみだなぁーさてさて、出かけられない時も、家でアウトドア料理なんて楽しんでおります。また新しいスパイスを試したらご紹介しますね。まずは、普段と違うスパイスで食べてみるだけで新鮮だと思います。一つずつ楽しめたらいいですよね。To be continued. ↓ポチッとお願いします。日々少しずつ・・・励みになります。にほんブログ村にほんブログ村
2022.04.01
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
