キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

キャンプ ボーダーコリー レガシィ アイアム ディアベル スーパーカブ ビート

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

levin15412

levin15412

カレンダー

コメント新着

levin15412 @ Re[1]:ぎょうざの美鈴(06/07) うっち〜。さんへ 今回は結構体力を使うた…
うっち〜。@ Re:ぎょうざの美鈴(06/07) お勤めお疲れ様です。土産話楽しみにして…
levin15412 @ Re[1]:オムライスのお店(05/09) うっち〜。さんへ オムライスは思ったより…
うっち〜。@ Re:オムライスのお店(05/09) 美味しそうですね。明日はハンバーグにす…
levin15412 @ Re[1]:桜咲く沖縄?(04/03) うっち〜。さんへ ならしには良いコース知…

フリーページ

2019年03月04日
XML
カテゴリ: ノア
うちの車だけでなく、ミニバン系はタイヤの外側の偏減りがつきもののようだ。そのため、ミニバン用タイヤとして、外側のコンパウンドを固めに変えたものが結構ある。ところが、今度は年数がたつとモロモロに痛み出す。外側の接地面だけ、ひび割れ、剥がれが発生。結果、ディーラーではまだスリップサインまで少し残っているのに、予防的交換を勧められる始末。内側はまだ1年は使えそうなのにだ。
そこで、なぜミニバンは外側が減りやすいのか?、調べてみた。すると、開口部のいろいろ大きいミニバンは、結果剛性が足らず、時にFFのフロントタイヤは、コーナリング時に普通の車より車体の変形が大きいため、タイヤ外側への負担が大きい状態になりがちだということが分かった。これだけが原因かは不明だが、フロント部分の剛性アップにより改善される可能性もある。
実はすでにフロントシート後ろに車内には、剛性アップのバーを入れている。これにより背中の後ろ当たりのふにゃふにゃ感は確かに減ったが、昨日もフロント部に絞って、よ~く感じるよう考えながら走ってみた。やはり左右のサス、タイヤがバラバラに動く感じがする。今まではファミリーカーだから、軟らかめに作ってあるだろうから、仕方ないと思っていた。しかしそれが偏減りの原因の一つと分かったからには、改善が必要だと思いだした。といっても、いろいろなパーツがある。一般的なタワーバー、フロントエンド下の左右をつなぐバー、サス下あたりのフレームをつなぐバー、縦方向に入れるバーなど。どれが一番効果的かはよくわからないので、左右のねじれを抑えるバーの内、評価の高いフロントエンド下の左右をつなぐバーを入れてみることにした。これをヤフオクで落札。まずはこれが届いたら装着して様子見だ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年03月04日 07時32分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[ノア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: