boz' home

boz' home

PR

プロフィール

boz' home

boz' home

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

タウンライフマルシェ運営事務局@ タウンライフマルシェ運営事務局と申します。 突然のご連絡大変失礼致します。 タウンラ…
タウンライフマルシェ運営事務局@ タウンライフマルシェ運営事務局と申します。 突然のご連絡大変失礼致します。 タウンラ…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
楽天ブログスタッフ @ Re:【無印良品】脚付マットレスのダブルを購入(01/21) いつも楽天ブログをご利用いただき、あり…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2016.11.07
XML
先日、ダイソーで収納用品を購入しました。


無印さんのあの商品にそっくりなあれです。



そう。これ。


無印さんのポリプロピレンメイクボックスにそっくり!


我が家には無印さんとダイソーさんのもの両方があります。
一体どこが違うのか…
正直分かりません。

現在両方が混ざった状態で使っていますが、
今となってはどっちがどっちか、区別がつきません。



無印さんだと450円。
ダイソーさんだと108円。


我が家は迷わずダイソーさんに軍配!笑




さて、今回収納用品を購入したので、
いろいろと収納を見直してみました。


まずはランドリーラック。

【before】



【after】



え?どこが変わった!?

気付いた方も、それだけ!?って思ったでしょうか。

はい。それだけです。笑




【before】



それを同じ大きさの物に揃えて、重ねただけです。

【after】

片方スッカスカになってしまいました(^^;






お値段だけあって、大木製作所の方が使いやすいです。
バネがいいのかな?


beforeは、よく使う大きい洗濯バサミを手前に。
使用頻度の低い小さい洗濯バサミを奥にして並べていました。

使用頻度が低いとはいえ、いざ使う時に奥にあると使いにくかったんですよね。

それを同じ大きさにして重ねたことで、
一度で両方の箱を取れるようになって、ちょこーっと楽になりました。

見た目も若干スッキリしたかな??


全体像だとほぼ分かりませんが(^^;;

【before】


【after】














さてさて。
続いては洗面シンク下。

【after】



こちらはbeforeが酷すぎたのでいきなりafterです。笑

一応カテゴリー別に収納してみました。
右から順に
・お風呂の掃除用品
・その奥にそれ以外の掃除用品
・洗濯関係
・入浴関係
・使いきりシャンプー
・その奥に歯ブラシストック
・化粧品ストック

ざっくりこんな感じに分類。


beforeでは、大きさ・形・メーカーの違う収納ケースを使用していました。
そのため見た目はぐちゃぐちゃ。
使い勝手も✖️

今回揃えたことで、見た目もスッキリ。
買い足したストックもどこに収納していいかはっきりしたので、楽になるはず(^^)♩


今回の見直しでこちらが不要に。

この子たちは別の所で使おうと思います。
(使い道が思いつくまではとりあえずは納戸へ。笑)


今回の収納見直し、
洗面シンク下がスッキリしたのが1番の収穫(^^)

またどこか見直ししたらご紹介させてください。


それでは今日はここまで。



本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。


ランキングに参加しています。
どちらかポチっとしていただけると嬉しいです(^^)

にほんブログ村 インテリアブログ マンションインテリアへ


にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.11.08 16:48:01
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: