Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2009.05.23
XML
カテゴリ: いろいろ
最近とてもうれしいことがありました。

ある小学生です。2年くらい多読、シャドーイングをしています。小学生は絵本をみながらCDを聞き、文を見ながら聞こえた音をそのまままねして言う、というのが基本です。

大人にとっては字を見ているから先入観で自分なりの発音に変換して音を出してしまうことがありますが、子どもは字はぼんやりとしかわかっていませんから耳で聞いた通りの音を出します。これがなかなか大変なことなのです。かなり早い時期にこれを体得してしまう子もいますが、なかなか聞いた通りの音を出すことが難しい人もいます。

聞いていると、もごもど、うごうご、英語の音とも日本語の音ともつかない音で読んでいる時期が長く続く場合があります。
何人かかなり長くそんな期間が続く生徒がいました。どうしよう、私の声でゆっくりはっきり読んでやった方がいいのではないだろうか。1対1のレッスンの方がいいのではないか、と悩みました。ちょっと一人レッスンを試したこともありましたが、あまりうれしくなさそうでしたのでやめました。ただ待つことにしました。

電気通信大学の酒井先生の生徒さんでも初めはずっとモゴモゴ言って人がある時から意味の分かる音に変わってきた学生さんがいるという話も勇気を与えてくれました。

本当に、そのある時が来たのです。「あれ、すごい上手に言えてるね!」と言うとってもうれしそう。自分の耳にもきっとはっきりと英語が聞こえる様になったのでしょう。きっとこの子の体に英語がいっぱいしみ込んだからだと思います。
待っててよかった,強制的に直さなくてよかったとつくづく思います。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.24 00:03:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: