Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2009.06.29
XML
電通大の酒井先生のブログに「カナダのお母さん」のお便りが掲載されました。英語は苦手だった方でしたが、海外ドラマDVDを400時間見て、不思議なことが起きてきたというお話が書かれています。

それを昨日読んで私もやってみようと思い立ちました。本当はずっと前からやりたかったことなのですが、未視聴のDVDを借りるとやっぱり、「今なんていった?」とつい確認してしまって、英語字幕を出したり、ついには日本語になったり、最後まで英語のみを通してみる気力がなくなってしまいます。お金を出して借りて内容が解らなかったら損した気がしたり、、、

「カナダのお母さん」の記事を読んで、「解らないところは飛ばす」、の多読の基本をそのまま、DVDにも応用すればいいのだと今更ながら気づきました。解るところを楽しめばきっと何かが見えてくる!

そこで昨日は「Miss Potter」と「The Holiday」を見ました。一回は劇場で見た物ですが、Amazon U.K.で安くかったものです。今日は「Bridget Jones's Diary」を見ました。
またまた、ヒュー・グラントの発音の解りにくさよ、、、さっぱりわかりません。コリン・ファーズはとてもきちんとした英語を話しているような、、
でも、表情をじっくり見られるのが字幕なしのよさですね。

ずっと続けてみることが難しいので、とびとびになってしまいますが、それでもなんとか時間がとれました。一度見たことのあるDVDを中心に見て行こうと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.06.30 00:59:04
[多聴多読 ブッククラブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: