Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2009.09.15
XML



中学生はほとんどの生徒が多読+個人レッスンです。
中学生は基本的には約1時間の多読と30分の個人レッスン、その後、シャドーイングや英検のリスニングなどをしてもらいます。約2時間の教室滞在時間をめやすにしています。

中学3年生はいよいよ高校受験が目前に迫ってきましたので、これからは 滞在時間は約2時間半 になります。強制ではありませんが、多読の時間はきちんと確保して過去問や予想問題、リスニング問題も、となるとこのくらいの時間になってしまいます。

中学3年生で習う文法事項で一番難しいと思われているのが関係代名詞です。
多読を小学生から3~4年やっている生徒にとってはこの言葉は知らなくても、関係代名詞の入った文は何度も目にしているので、抵抗はありません

この「This is the House Jack Built」と「 I Know an Old Lady Who Swallowed a Fly」は音やリズムを楽しむのにぴったりの絵本ですが、小学生の頃から何度か読んでいる生徒もたくさんいます。意味は何となくわかっていたと思いますが、文法の理屈などはわかっていません。

関係代名詞の説明に入る前に一気にこの絵本を読んで、簡単にこれが関係代名詞と説明します。とてもすんんなりわかってくれます。

この絵本の文章だけを書いたものをプリントにして、関係代名詞に色をつけたり、whoやwhichに変えられるのはどれか、と説明するのもとても簡単です。


これがよく児童書やペーパーバックに出てきます。そんな時はすぐこの絵本のフレーズが浮かんできます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.15 14:24:51
[中学、高校生クラス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: