Bright English Club

Bright English Club

PR

Profile

katakurihana

katakurihana

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

まだ登録されていません

Free Space

設定されていません。
2011.11.23
XML
カテゴリ: 映画 DVD ドラマ



 という訳でイギリス版ですから、今回は英語字幕付きで見ました。ほんとにすてきな映画です。コーウォールの海岸の近くで引退生活を送る姉妹。ある日、海岸に流れ着いた若者を救助し,自宅に滞在させる事になります。

 天才的なバイオリン奏者の若者と微妙な恋のの感情を抱くJudi Denchが演じる妹。ほんとに少女のようなかわいらしさです。 

 村の風景、村人の素朴ながら豊かな生活、イギリスの田舎の美しさがちりばめられています。
 すばらしいバイオリンの演奏も堪能しながら、見終わった後,ちょっとの涙と、でも、ほのぼのとした暖かい気持ちになります。



これも,何回も見てます。映画館で見て、テレビでも見て、ビデオでも見て、その後何年かして,DVDを借りようとしたら,置いてなくて、やっぱり,買いました。中古でしたから,安かったです。

 昨日,久しぶりに早く帰った息子が私のコレクションからこれを見始めたので見る事に。ストーリーがすべて分かっていても、台詞もほとんど分かっているのに、楽しめるのです。台詞がユーモアいっぱい。老婦人パワー全開です。イギリス人の笑ってしまうようなプライドの高さ。シェークスピアや午後の紅茶への頑固な誇り、嫌みにならず、ほほましく感じます。



 「世界中から,私達が選んだフィレンツェ」という言葉がこの女性達がいかにイタリアを,フィレンツェを愛していたかがよくわかります。実話をもとにしている様です。ネタばれにならない様に書くのは難しい。

マンデラの名もなき看守 - goo 映画 マンデラの名もなき看守 - goo 映画

映画館で見た映画です。
ネルソン マンデラ大統領がノーベル平和賞受賞者であることや、南アフリカ共和国での初めての黒人大統領であったことなど、新聞や報道で知識として知っているだけでしたが、映画となって見て、ネルソン・マンデラの崇高な人間性が伝わってきました。

 しかし、この映画の主人公は看守グレゴリーです。グレゴリーが当時の南アフリカの白人としては当然である黒人に対する見方、言動には違和感はあります。彼の妻も当時の女性としては当たり前の言動なのでしょうが、神様の言葉も都合良く解釈してしまいます。
 グレゴリーが看守として直接マンデラに接して、信念や哲学を知り、少しづつ変わって行きます。心配する妻に「マンデラに会えばわかる!」と言います。マンデラはそういう人だったのですね。マンデラにあった人は彼の魂に触れ人間性を呼び覚まされて行きます。

 人間のどうしようもないおろかさを思い知らされるとともに、人間の強さや、すばらしさも教えてくれました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.23 23:16:36


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: