幸せの楽しいお菓子レシピ

幸せの楽しいお菓子レシピ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

【折り紙記録⑤】鶏,… New! 晴れたらいいね。さん

February 17, 2012
XML
カテゴリ: パン
こんにちは^^


クルミとレーズンの全粒粉パン11
ホームベーカリー(HB)で
こねと1次発酵まで済ませて成形して作るタイプの
パン生地レシピです。

写真のパンは HB☆クルミとレーズンの全粒粉パン です。
粉の量が250グラム、300グラム、400グラムでも作れるように
改めて書きました。

できるように書きました。



クルミとレーズンの全粒粉パン10
見た目はハードパンですが、
食感はやわらかでむっちりとした弾力があります。




   HB☆普通~のパン生地のレシピ



ホームベーカリーにセットする分量です。

分量の油はなたね油、サラダ油、バター、マーガリン、ショートニングなど
お好みの油でできます。写真のパンはなたね油で作りました。

分量の水は冬の寒い時期は40℃くらいに温めます。
夏の暑い時期は水のままで、
さらに分量を5~10CCほど少なめにすると良いです。

【お好みで】レーズン、クルミ加えられます。
どちらも40グラム~60グラム、好みの量を加えてください。


全粒粉は強力粉タイプでも薄力粉タイプでもどちらもOKです。


●材料 【粉の総量250グラム】

強力粉※           250グラム
ドライイースト           3グラム
砂糖               10グラム

油                 10グラム
水                 170CC
※全粒粉+ライ麦粉で50グラムまで強力粉に代えて作れます。
 ライ麦粉は25グラムまで代えてOKです。


●材料 【粉の総量300グラム】

強力粉※            300グラム
ドライイースト           4グラム
砂糖               12グラム
塩                 5グラム 
油                12グラム
水                 205CC
※全粒粉+ライ麦粉で60グラムまで強力粉に代えて作れます。
 ライ麦粉は30グラムまで代えてOKです。


●材料 【粉の総量400グラム】

強力粉※            400グラム
ドライイースト           5グラム
砂糖               16グラム
塩                 6グラム 
油                16グラム
水                272CC
※全粒粉+ライ麦粉で80グラムまで強力粉に代えて作れます。
 ライ麦粉は40グラムまで代えてOKです。


●作り方

1.ホームベーカリーの容器に羽根を付け、
  レーズン、クルミ以外のすべての材料を入れます。
  容器をセットし、
  生地作りコースを選択して、発酵時間を45分として
  スタートボタンを押します。

  こね終わる5分前、もしくはミックスコールが鳴るように設定して
  コール音が鳴ったらクルミ、レーズンを加えます。

 ※羽根を付けた容器を計量器に乗せて、
  材料を1種類ずつ入れるたびに
  リセットボタンを押して量っていくと簡単です。

2.発酵が終わったらすぐに生地を取り出し
  2つのパンにする場合はこの時点で半分にカットして、
  キレイに丸めて閉じ目を下にしてオーブンシートなどに乗せ、
  濡れ布きんやビニールなどをかぶせて(乾燥を防ぐためです)
  暖かいところでベンチタイムとして15分置きます。
クルミとレーズンの全粒粉パン1

 ※生地が手にベトつく場合は、手に打ち粉をするか、
  油を薄く塗るなどすると作業しやすくなります。

 ※私の場合ですが、粉400グラムで作る場合は2つのパンにして
  焼いています。

 ※ベンチタイムの方法が↓こちらに詳しくのっていました。
  http://www.nisshin.com/entertainment/komugiko_club/meikan/04/04.html
  日清製粉のこむぎ粉くらぶというサイトです。

3.先ほどの閉じ目を上にして生地をオーブンシートを敷いた天板にのせます。
  手のひらで生地をやさしく押してガスを抜きながら
  長方形となるように(好きな大きさでOK)のばします。
クルミとレーズンの全粒粉パン2

4.生地をロールケーキのように巻きます。
クルミとレーズンの全粒粉パン3

  巻き終わりの閉じ目を指でしっかりとつまんで
  生地同士をくっつけます。
クルミとレーズンの全粒粉パン4

5.閉じ目を下にして、
  天板ごと大きめのビニール袋をかぶせるなどして
  乾燥を防ぎながら、
  2次発酵として暖かいところに20~25分置きます。
  発酵時間が終了する10分前にオーブンを200℃に温め始めます。
クルミとレーズンの全粒粉パン5

  発酵時間は目安です。季節や周囲の温度により
  発酵時間が違ってきます。
  1.5倍ほどの大きさに膨らんだら次の工程へ。
クルミとレーズンの全粒粉パン6

 ※生地の周囲の温度が32℃くらいがベストだそうです。

6.強力粉(分量外)を少し振りかけて、
  お好みでよく切れる包丁などで切れ目を入れ、
クルミとレーズンの全粒粉パン7
  200℃に温めたオーブンで20分ほど焼きます。
  途中、焼き色が付いてきます。
  ホイルをかぶせ焼き色を調節します。
  生地全体に焼き色が付くまでが目安です。

クルミとレーズンの全粒粉パン8
  焼きあがったら、すぐに天板、オーブンシートから外し
  冷まします。

お料理メモお料理メモ

粉300グラムタイプ、400グラムタイプについて、
砂糖、油の分量は5グラム以内であれば増やすことが可能です。
ふくらみには大きな影響はありません。
キリの良い数字で作ることができます。


生地ののばし方で細長パンにも、太いパンにもなります。
ベンチタイム直前に生地を切り分けて作ることもできます。


2次発酵で長い時間を取ってあまりに大きく膨らませると
焼いても切れ目があまり開かないようです。 
焼いても、生地が横に広がって上に膨らまなかったら、
発酵しすぎとなります。
発酵時間の取りすぎか、周囲の温度が高すぎかと思われます。


パン

それではまた(^-^)ノ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 17, 2012 11:11:07 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: