全29件 (29件中 1-29件目)
1
二枚目の柄が決まるまで迷いましたが、日常使いするものなのでデザイン性を優先させました。 写真は裏側なので、始末前の糸端が出ています。これを全部縫い込むのです。やれやれ。
2007年01月31日
けさのこと。昨晩も眠れなかった私が朝寝を決め込もうとパジャマ姿でいたところ、お隣のおじょうちゃんから回覧板攻撃@至急を受けました。着替えなければいけなくなった私は、ついでにジュリアを連れて散歩に出ました。もう手術から1週間経って、外を歩くジュリアも元気いっぱいです。いつもボール遊びをする遊水地に着いてリードの手をゆるめたら駆け出していきました。ひさしぶりに走る地面の感触を楽しむように走り回ります。ボールを持って出なかったので、呼び戻すのにちょっと手間がかかりましたが、ジュリアの元気そうな姿にほっとしました。チューリップちゃん(我が家でのカラーの呼び名です)を卒業できるのは、3週間後です。もう少し我慢して、ちゃんと目を治そうね。
2007年01月31日
きのうまで春みたいな陽気だったのに、けさ散歩にでかけたら外は雪でも降りそうな天気だった。 家の中もなかなかあたたまらなくて、とうとうベッドに逃げ込んだ。風邪引いてないといいけど。
2007年01月29日
きのうの公開講座からオーディションまで、5時間近くを劇場のいすに座り続けて、家に戻った頃には熱が出たくらい疲れました。お風呂に入って足をマッサージしたら、ぽかぽかと暖かくて、暖かすぎてなんだか眠れません。うつらうつらしながら朝を迎えて、そのまま起きて朝食、掃除、ジュリアの散歩と家の仕事を片付けてしまいました。さてこれからどうしよう。急ぎの用事は済ませたから、少し休んでから織物に取り掛かるのがいいかもしれませんね。
2007年01月29日
きょうは、昭和音大の公開講座に行ってきました。昨年行ったオペラでもらったチラシの中に、公開講座の案内があったので応募したのです。内容は、グラインドボーン音楽祭の関係者を招いてのレクチャーと、黒田恭一さん他を加えての公開討論、そして公開オーディションでした。公開講座とオーディションの間に、ホールの設備紹介がありました。ワルキューレの騎行のメロディーとともに、舞台の美術バトンが昇降する様は圧巻でした。馬蹄形のホールの音もとてもよくて、この春からのコンサートがとても楽しみです。
2007年01月28日
こんな感じです。ランプシェードにも使える織り方です。
2007年01月27日
ひさしぶりの縫い物は骨が折れました。
2007年01月27日
手術の傷が落ちつくまで、ジュリアには内服薬が処方されています。でも、ドライフードをカリカリ噛んで食べるのが好きなジュリアには、薬は大きさも味も違和感があるみたいでそのままでは食べてくれません。そこで、大好きなにんじん登場です。にんじんをいつもより少し大きめに切ってラップに包んでレンジでやわらかくします。包丁で切込みを入れて、そこに薬を埋めます。にんじんのほかにも犬用のチーズの中に入れてみたり、朝晩2回ジュリアのご飯の上には特別なごちそうがトッピングされます。ジュリアはまず大好きなトッピングを食べてから、元気にドライフードをカリカリと平らげます。食欲はぜんぜん落ちません。早く元気になってくれそうです。
2007年01月26日
じゅりこたん、敷物みたいにおとなしくしてます
2007年01月25日
ジュリアがいない間に織りあがりました。まだ始末がありますから、完成はもう少し先です。
2007年01月25日
白内障の手術を終えて退院したジュリアを待っていたのは、大量のお薬でした。レンズを入れた手術の傷の治療と、眼球が乾燥しないように目のふちを少し縫ってあるので、投薬はしばらく続きます。内服薬が3種類と点眼薬が4種類。なかでも点眼薬は多い薬で1日4回つけなければなりません。今朝おきてジュリアの目を見てみると、めやにでくっついて閉じていましたが、点眼薬をつけると目やにも治まります。だいぶかゆいらしく、あちこちにこすりつけようとするのでなかなか目が離せません。さすがにいつものやんちゃさは影をひそめて、借りてきた猫のようにしています。ストレスためちゃうとかわいそうなので、しばらくは織物を休んで、ジュリアのお相手をすることになりそうです。
2007年01月25日
今日の午後、病院にジュリアを迎えに行ってきました。先生に投薬の説明をしてもらってしばらく待つと、プラスチックのカラーを付けた子がきゃんきゃんあうあうと出てきました。クレートに入れると最初はふんふん言っていましたが、静かになったと思ったら、すやすやと眠っていました。家に戻ってしばらく落ち着かないようでしたが、ご飯を美味しそうにたいらげると、ソファーの上でうつらうつらしています。1週間は安静。1ヶ月はカラーを付けて、激しい運動はできませんが、目の腫れがひいてきたらきっと元気になってくれることでしょう。
2007年01月24日
辺りが薄暗くなった頃ごそごそ起き出して、織り機に向かっていたら電話が鳴った。電話の主は夫で、病院に確認の電話を入れたか?というものだったが、していなかったのですぐにかけてみた。電話口に出てくれた院長先生から、手術は無事終わったと聞きほっとした。眼科専門医の先生に不安はないが、動物の手術は全身麻酔が原則だから、はじめての手術なので少し緊張していた。でももう大丈夫。先生たちにもあきれられるくらい元気印のジュリアのことだ、すぐに元気になってくれることだろう。しばらくは、パンダちゃん(手術で目のまわりの毛を剃ったらしい)とエリザベスカラー(患部をさわれないように付けるエリザベス女王の襟飾りみたいな器具)でおもしろい犬になりそうだけど、きっと楽しい姿を見せてくれるに違いない。早く帰ってこれるといいなぁ。
2007年01月23日
午前中、ジュリアを病院にあずけて来ました。行きは運転手がいたから良かったのですが、帰りはとぼとぼと下道を走ってきましたよ。一人で走るのはつまんないですね。家に戻っても、ひよひよ鳴くやつがいないので静か過ぎます。やることはたくさんあるけど、さぼって本でも読むことにします。
2007年01月23日
こちらが表です。裏を見ながら織るときは、ちょっと気が張りますね。
2007年01月19日
織れ!でございます。きょうは朝から雨で空気が重くて、仕事にならないのです。あたたかいのに、ジュリアはくしゃみしています。いたずらしたので、閉じ込められています。いまかかっている経糸は麻なので、雨の日は若干伸びます。だから織りは休んでしまおうかな。年末年始に読み始めた「失われた時を求めて」プルーストがいい具合に進んでいます。文庫1冊目の厚さと物語の進む遅さとに一度は断念した本ですが、生活をスローにしたいまは波長も合っていい感じです。この本(文庫で全10巻くらい)が読めたら、読書人としてもまあまあといったところでしょう。とりあえず5冊は買ってありますので、当分楽しめそうです。
2007年01月17日
きのう昼ごろに夫からメールがあり「きょうは新年会」だという。お相手は、落語ディレクター連合略して「落でれ」(私が勝手につけた名前です、落語DVDのディレクター3人で構成されています)なので遅いとは思ったが帰りは午前1時過ぎ。帰ってきた夫に気付いてジュリアが鳴き出して、次に走り回る音が聞こえたので起きてみると、よっぱらいは犬を放して遊んでました。この方たち、仕事熱心なのはいいのですが、遊ぶのも熱心。いい仕事仲間と出会えたとばかりについ先日は忘年会だったのが、きのうは新年会と遊びまわってくださいます。いや、いいんですよ。仕事してくれたら、こちらは食べさせていただいている身分ですから。でもねぇ、長屋のはっつあん、くまさんみたいに、落ちがつかないようにしてくださいよ(笑)
2007年01月17日
きょうは寝るまで聴くつもり
2007年01月15日
白血病で闘病していたマイケル・ブレッカー(ジャズテナーサックス奏者)の訃報を新聞で知りました。57歳、まだ若かったのに。大御所がひとりまたひとりと消えていく中で、次の時代を担う役割を期待されていたはずです。闘病が発表されたときみんなステージに戻って来てくれることを願っていたけど、こっそり調べた彼の病気は白血病の中でも治療が難しいタイプでした。どんな映像でも楽しそうに笑みをうかべていた彼が、いなくなってしまったという現実はあまり実感がありません。でも、もうライブ情報の中に彼の名前を見ることができないかと思うと、またひとつ人生の楽しみが減ってしまったと思うのです。
2007年01月15日
ようやく準備ができました。まずは自宅の窓飾りを織ります。
2007年01月15日
これで背中を刈りあげても寒くないよ
2007年01月14日
きょうは、遊水地で遊んだよ フリスビーは、たおれる前に取らないとだめなの
2007年01月13日
きょうで手術から2年目を迎えたのでした。手術直後に引っ越して、その夏からうつ病の治療もはじめてばたばたしているうちに2年が過ぎてしまったという感じです。乳がんのほうはタモキシフェンだけで経過観察中。来月はマンモ、超音波、骨シンチのフルコース検査が待っていますが、いまのところ体調にも変化なく不安も無いです。でも、1年前まではこんなに元気じゃなかったかもしれない。やっぱり時間が経つと体も丈夫になってくるし、病気になったことを悔やむ気持ちは減っていきます。病気が縁で知り合った友人たちに支えられた部分が大きいです。元気な自分に気づく度に、感謝させてもらっていますよ。がん友の皆さま片胸が無いのは相変わらず。太ったから胸部のへこみも目立ちますが、こんなことくらいで自分らしく生きるのをあきらめたりしたくないですね。ことしの目標は、引越してから購入した織機を動かすことです。手術の傷も、その後の怪我も回復したので、1年間はのんびりと体を慣らしていきたいです。
2007年01月12日
きのうの晩、家に戻った夫が「とうとううちの辺りも侵略されたよ」と言う何だろうと思いながら、教わった場所を見に行くと、いつものように路上に落書きがしてあるしかし、その絵をよく見ると、ケロロ軍曹(アニメに出てくる侵略者)なのだった(笑い)でも、その落書きは、両隣の家の前だけで、我が家の前は落書きがなくくっきりと深い闇になっているちょっと寂しいと言ったら<ここにも描いておくこと>と白墨で書いておけば?と夫が言っていた
2007年01月12日
きのうは鎮静剤のせいで家に戻ってからしばらくは動くと吐いてばかりいたジュリアも、きょうは元気にお散歩に行きました。検査で開いた瞳孔も元に戻って、いい顔してます。でも、こちらが疲れてソファーでうたた寝をしてしまったら、上にかけた布団のふちに巣をつくって、ソファーの足元で寝ていました。あぁ、と思いつつもかわいいので許してしまいます。ベッドにはのせませんけどね。手術の日は車で連れていく予定です。きのうは夫に付き合ってもらって、自分で運転して道を確認しておきました。ETCがあるから、首都高も走れちゃうよ。
2007年01月11日
昨夜から足がかゆくて眠れなくなった。乾燥肌である。前日、石鹸と垢すりタオルを使って、きのうは熱めのお湯に長湯をしてしまったからだ。加齢と、食生活と、微妙になったサイズの服による締め付けも加わったらしい。食べ物を変えれば少しはよくなるのだろうが・・・・これ以上太った場合の不利益を考えると我慢するしかないのだろうか。
2007年01月11日
じゅりこたん。きょうははじめて沈静剤の注射をして検査です。げぼしないように朝ごはんは抜いたけど大丈夫かなー?自分が病気のほうが痛いとか辛いとかこぼしようがある分らくであります。犬の言い分はよくわからないし。
2007年01月10日
カードのポイントでバランスボールをもらった最初は興味本位だったが、使ってみるとこれがなかなか楽しいボールと戯れている感覚でストレッチ効果があがるらしく、数日前からすっきりしなかった腰の痛みも和らいできた最初は不思議そうに見ていた夫も、使ってみるとこれはいいとはしゃぎだしたわざわざジムに行かなくても、普通に体を動かすにはちょうどいい家の中で、気軽に使えるから、これは長続きさせられそうだこれで少しだけお腹まわりがしまってくれるとうれしいなぁ(笑い)
2007年01月06日
年末は、毎日掃除に明け暮れていました。住居面積が倍になったので致しかたありません。去年は病気のおかげであまり家を汚さなかったけど、ことしは犬も増えたので埃や汚れは増えました。それでも、気持ちよく新年を迎えたいのと、少し動いて痩せたいのとで、がんばって掃除していたら右手と腰が痛くなりました。右手は、あわててマッサージして、腰は揉んでもらいました。もう無理のきかない年齢なんでしょうかね。そして、暦が新年を迎えたと同時に、近くの神社に初詣に行きました。境内ではかがり火と焚き火の炎が高く舞いあがって、雰囲気のあるいい年越しをすごせました。もちろん、晦日そばは手打ちでしたが、あいにくつなぎのうどん粉を切らしていて、9割に打ったら短く切れました。味はよかったですけどね。そして、年が明けて1日は、夫の実家で新年会。3日は、我が家に妹一家が来て新年会。とこの休みはのんびり過ごしました。予定の無い日は、TVの演芸番組ばかり見ていました。お正月にはやっぱり落語がよく合います。でもほんとうは、お正月じゃなくても落語が見たいです。きのうも、HMVに行ったら落語のDVDが3枚しかなくて「どーして、落語の棚が無いの?」と言いたかったけど我慢しました。3月には、昇太と談春のチケトを取ってありますが、その前にまたどこか寄席に行きたいです。
2007年01月05日
全29件 (29件中 1-29件目)
1