1

2025年11月24日、茨城県に 保存してある 人力車を持ち込み 走らせるという事で三連休の最終日 24日に出撃京成柴又駅から 混雑する柴又帝釈天を 通り抜けて寅さん記念館にしかし 人力車運転の 気配が無く 入館係員に聞いたらそのイベントは 昨日 23日限定で既に 終了して 持ち帰ったとの事でしたイベントの 内容を よく読まずと後の祭りなので 館内の 展示車両をそれ程 混雑して なかったので待たずに 撮れました車内も木製で 雰囲気が良かったその他 色々と見物して行く#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月25日
閲覧総数 50
2

2025年10月31日.撮影開始 60周年ハロウィン🎃引っ越した 整理でまた 模型が 出て来ましたまた 最初に撮影したのが この新京成 モハ45形 更新車でしたこの車両は 京成でモハ39形 41形 45形の 木製車で製造20数年程で 引退新京成開通の時に 使われてまた 20数年程で 車体新製の更新で45形に 統一され新京成初 独自のオリジナルスタイルで色も ピンクとマルンに在来車は クリ−ムとマルンに統一新京成 独自の グローブ ベンチレーターが京成と違う位でまだ 京成似でした45形は 更新後 また20年程で引退して 解体された模様でしたで この模型は 当時ペーパー製で知られた ロコモデル製のキットを買い込み 自作した物で今回の 引っ越しで 出て来たけどベンチレーターの 一部とパンタグラフが 破損して部品も 無かった台車は 本物と同じ ブリルMCBで発売してましたロコモデル製は これしか 出て無かったのか他に 300形が 未更新と更新車も自作で 出て来ました他にも 大量に出没整備に 苦戦する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月01日
閲覧総数 75
3

6月13日、横須賀線の架線トラブルの影響も落ち着き 裏回りの 武蔵野線経由で また新秋津駅に前回は 被りそこねたけど 今日は 雨なので逆光側からやはり 反対側は 被られてましたそして 中央線 国立駅に前回より 10分遅い到着なので 様子見で 待つとギリギリ撮れて 直ぐに 特急「かいじ」が通過して間一髪でしたそして 八王子駅の到着を 撮り高尾駅に毎回 被られるので 今回は 天狗の有る側にしかし! 16時50分頃に 通過の筈が中央線 御茶ノ水駅で 信号トラブルで全線運休でも 高尾より先は 問題無いと判断して 待つと7分程 遅れて 通過 .後追いで 天狗を入れたけどサハ なので 顔無しがイマイチでしたそして 帰るに 中央線の 復旧は 19時頃とか京王で 振り替え輸送も してますが 待つと. 行ける所まで 運転するとの事で予定通りの 三鷹駅まで行き 鈍行線に 乗り換えるも 運休でまた 混雑の 中央線で 中野駅で 乗り換えは途中で 混雑しましたけど 座れて帰れました結局 中央線が 運休との事 でしたので各駅の 中央総武線は 通常運転と 勝手に判断ミス でした(汗まぁ 混雑の中.座れて 帰れたのが何よりな 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月13日
閲覧総数 358
4

4月に数年ぶりに運転された 区間郡山の入れ換えも 今では珍しい 鉄塔と 夕闇の雨にSLの入れ換えが行われてました旧客も雨ならではの光が演出してます(4月14日撮影)会津若松駅付近の踏み切りは 拡張されて車の通行は 良くなったようでここでの編成スナップもスッキリと(4月16日撮影)そして 今回の郡山付近での 桜バックは暗くなり 雹が降り出し 桜所ではない状態で画面に 記録されました(4月15日撮影)で、翌日のリベンジで 老人が手を振る姿が良い光景になりました(4月16日撮影)この場所も住宅?の 建設で場所の 確保も今後 難しいかなと思われる 今日この頃です。
2015年07月03日
閲覧総数 215
5

更に続いて 京葉線から 次の電車.鉄回収電車が到着して100人以上の鉄が下車殺到あっという間に 蘇我駅は埋め尽くされ 厳しい状態で牽引した EF81 140単機が機回し待機そして ブルサン牽引タキが反対側から来て タキも並びそして 単機の発車後に E217系 総武快速 横須賀線を撮って乗り 帰りました(2020年10月21日撮影)もう武蔵野線のオレンジ色205系も 永遠に見収めになり最後の記録が 貴重な思い出を残す事となる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年10月24日
閲覧総数 677
6

続いて 吉川美南駅E253系 臨時特急「鎌倉」回送の 追加分E253系 臨時特急「鎌倉」回送が 停車中の 並びを209系 各駅停車 海浜幕張行きと 並びE231系 各駅停車東京行き と並び先頭側に 移動中E231系 各駅停車南船橋行き と離合先頭側から E231系各駅停車 東京行き と並びそして 大宮発 各駅停車「しもうさ号」 西船橋行きが来ました後追いで 並びそして18時34分に臨時特急「鎌倉」回送が 発車した 次第でした(2024年4月27日撮影)また何かの 絡みで 模索する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2024年05月01日
閲覧総数 278
7

長野ロングチキ工臨 到着前に色々と211系とE353系 特急あずさ新宿行きと並び下り211系 普通の到着跨線橋を降りると E231系 むさしの号 大宮行き中央線と同じオレンジ色なので間違えやすい(笑そして 隣の横浜線を横目に209系 特快 高尾行きの到着高尾 折り返しは長野ロングチキ工臨到着10秒後に 来て 隣ホームなので両方ゲット(笑後追いは 貨物が停車中でした(2020年5月29日撮影)返しは 帰りの電車内の新宿付近ですれ違いでしたまた 配給&工臨絡み狙いに適する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年06月01日
閲覧総数 293
8

JRを 撮った後は 市川駅から 京成 市川真間駅に歩いて異動3500形 代走特急上野行き 市川真間駅 通過を撮り国府台方面に 歩いて行くと 3600形 快速 西馬込行きが 来ましたしかも 検査上がりのピカピカ後日 偶然この電車に乗りましたが相変わらず 連結器の緩みが激しくガクガクでした(笑そして 国府台駅まで 撮影場所が無く 国府台駅に折り返しの 成田空港行きが 来ましたが3600形 快速 西馬込行きと すれ違い被り 離合成田空港からの 折り返し時間が有るので3600形 快速 佐倉行きそして 公開済みの 関屋駅で撮り上野 折り返しを お花茶屋駅の通過を撮り撤収(10月31日撮影)3500形の 特急運用は 奇跡と思われまた 3600形 優等運用も 新型3100形導入頃には消滅と 辿る 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2018年11月05日
閲覧総数 1149
9

2022年10月29日、やっと朝から 秋晴れに京成 四ツ木駅から直行で品川駅に普通に 乗り換え 北品川駅にそして 色々撮り目当ての 600形 快特 青砥行きブルースカイ すみっコぐらしラッピングが来ましたヘッドマークは無く側面の ラッピングだけなので通過中の側面をその後 蒲田駅ですみっコぐらしイベント最終日の 展示車両等を撮り早々と撤収して 品川駅にこれまた色々撮り青砥から戻って来る 600形快特 三崎口行き ブルースカイすみっコぐらしを千葉ニュータウン 9100形快特 表示は 品川から普通に印旛日本医大行きと 並びそして 発車して後追いを撮り北総 ヘッドマーク付きを撮り乗って帰りましたやはりヘッドマークが無いのが寂しい#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年10月30日
閲覧総数 367
10

次いで撮りの 暇撮り廃車が増えて来た 7000系なかでも 推しの7727編成 7777特急 高尾山口行きが 来るので狙うも 被られ 各停 新宿行きと7000系 同士の並び9000系 各停 新宿行きと7000系 各停 八王子行きの並び5000系 回送 新宿行きと8000系 特急 高尾山口行きと並び9000系 区間急行 本八幡行きと都営10-300形 区間急行橋本行きと並び9000系各停 新宿行き京王の電車٠バス開業110周年ヘッドマークと8000系 特急 高尾山口行きと並び7000系 特急 新宿行きと8000系 各停 八王子行きと並び以上 下高井戸駅から井の頭線 新代田駅に移動して1000系 各停 吉祥寺行きと1000系 各停 渋谷行きの並び(2023年8月11日撮影)ともあれ 待つ間の 暇潰し並びの 数々でした高架工事 竹縄の 下高井戸駅も今後 この光景も消え行く運命今のうちに 数々を 記録に残す#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年08月15日
閲覧総数 1122
11

2024年5月12日、母の日💐東西線 南砂町駅線路・ホーム増設へ向けた線路 切替工事のため東西線東陽町~西葛西駅間を終日運休日本最大の 混雑とされる東京メトロ東西線駅工事の為 運休に伴い11~12日の 二日間運休代行バス運行で鉄道を 中心に地元から直行のバスで 西葛西駅にとりあえず バスの状況をしかし 駅前からかけ離れ歩いて8分程?の 大通りに臨時のバス停留所が停留所の先に 丁度良い 歩道橋が有り広くて通行の邪魔にならず多い時には鉄30人程 集まりました代行バスは 都営が 多い中京成バス 京成タウンバス国際興業バス 西武バス東武バス 京浜急行バス京王バス 東急バスリバイバル塗装の 京王帝都バス 国際空港バス 関東バス 等大手私鉄の バスが大集合小田急と相鉄は見かけませんでしたまたLED対策で 60で撮影行き先表示 LEDも 様々で西武は 地下鉄代行東急は 東急1両に のるるんが乗ってました京王 列車代行京成 貸切国際興業 代行輸送バス京浜急行 代行輸送都営 貸切東武は 凄い地下鉄代行 東陽町行き表示 LEDが有る他にも 色々結局 3時間程の 滞在で動かず17時半 過ぎに撤収地下鉄に乗り 隣の葛西駅に電車も この1編成が行ったり 来たりで 色々記録を葛西駅から 地元直行のバスで帰りました後に 他の駅で 葛西行き表示の電車が撮れてタブレット交換も有ったらしい既に 後の祭りでしたともあれ 2度と撮れない貴重な 光景が撮れて疲れを忘れる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2024年05月13日
閲覧総数 1937
12

7月29日より 引っ越しの為突然1ヶ月程 ブログを休み御心配をかけ 申し訳 御座いませんでした7月29日の 引っ越しに荷物は 詰めきれず8月4日と 5日にかけ 全て終了しかし 光ファイバーネットは開通せずパソコンの部品も 散らばり行方不明に となので 片付けに専念モニターと固定電話器は 今も 行方不明なので テレビを モニターにしてネットも やっと開通して再開に なりましたしかし 膨大な 鉄道本と 芸能雑誌 他記念乗車券と 写真 鉄道模型 グッズおもちゃ レコード等色々箱詰めして 放ったらかしの写真は遜色無く 京成 初代AE形 現役時代のカラー写真も 問題無し現役SLや 東京 横浜 川崎 市電玉電 お猿の電車等は 元々カラーも 悪かったけどそれ程 変わらずでしたネガ スライドは 未確認その他 オ−デオ ビデオデッキ関係も膨大に有り しかも重く うんざり取り敢えず 出てきた 鉄道模型を アップ2025年8月24日撮影国鉄 ED92 交直電気機関車これ 実際は プラモデルの おもちゃでHOゲージと同じ 大きさだったので下回りを 改造してHOに箱も 自作 家根は火炙り(笑しかし 今まで EF80と記憶して ましてが何故か ED92でしたこんな型式の 機関車は 全く知らず驚くばかりの#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年08月25日
閲覧総数 79
13

富山地鉄 軌道市内線の駅前に着いて 初めて来たのがこの 8000形 8002ドッグフ−ドのラッピング南富山駅前行き でしたそして 折り返し発車をまた戻って 来て 大学前行きそして 駅前 廃車その後 見逃し また 大学前行き駅前廃車 信号待ちで 側面にはうちの子の命を守るごはん、どうぞ。と 書かれているこれにて撤収(2025年9月19日撮影)まぁ ド派手な ブルドッグがなによりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月01日
閲覧総数 105
14

2025年11月12日、区役所付近の 買い物次いでの撮影先に 床屋に行って 線路際に14時頃から 1時間程の撮影でした3700形 快速 西馬込 行き後追いで 解体中の 橋上駅舎3000形 快速 西馬込 行き後追い 同じく3150形 アクセス特急羽田空港 行き他にも 京急 北総線も来ましたまた 京成の 後編を続ける#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年11月13日
閲覧総数 121
15

電車待ちの間に京成バスの記録も京成3000形普通 羽田空港行きと京成ラッピングバス京急600形普通 青砥行きブルースカイと京成バス北総7300形普通印旛日本医大行き開業30周年ヘッドマーク付きと京成リカちゃんラッピングバス京成タウンバス開業10周年ヘッドマーク付きと京成リカちゃんラッピングバス京成バスの離合京成リカちゃんラッピングバス同士の離合(2021年4月9日撮影)今回は通行人と車の被りも少なくバス位置のタイミングが良かったかなと...数年後にはこの光景もお宝部類となり多大な変化をもたらす#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年04月14日
閲覧総数 371
16

2024年1月2日、毎年恒例の 住吉大社の 阪堺に最近は 南海を撮り14時過ぎに阪堺に行くパターンが常識化した感じにそして 南海 住吉大社駅から阪堺に何故か コロナ解放になったにもかかわらず 参拝者も少なめ鉄らしき人は居ない旧型も来ない小さいながら モ351形に60周年のヘッドマークが付き唯一の 撮影対象に後に 知り合いが居て話しを聞くと午前中に161が 数回走った程度で車庫入りとの事もう今日は 残念ながら動かないかもしれないと言う事なので17時半には 撤収結局 正月らしく無い人出もまばらでこんな光景はコロナ時代より悪いとりあえず 阪堺撮影は今後 厳粛を余儀なくされる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2024年01月03日
閲覧総数 193
17

2025年10月14日.鉄道の日友人 2人の 写真展に池袋へ京成 立石駅から 京成電車で久しぶりに 立石の踏み切り付近で 待つと3000形 快速 西馬込行き が 来ました後に 家で確認したらトップナンバーでした後追いで跨線橋の 解体が 進んでました下りに 3150形アクセス特急 成田空港行きホームで 待つと京急 600形 特急 三崎口行き 通過乗る電車が北総 7500形 普通 羽田空港行きこれに乗って 浅草駅からバスで 池袋駅に素晴らしい おふたり方の写真を満喫して 帰りました夕方から 雨の予報でしたが降らずに 済みましたまた 次回の 開催も 期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月15日
閲覧総数 98
18

現在1編成だけ製造された山手線の新型車両E235系による 試運転が中央線にまで試運転されて 普段は有り得ない貴重な光景が見られました高尾駅をゆっくり発車して 台車には色々な装置が車内にも 持ち込まれ 試運転ならではの感触でしたこの先は中央線の豊田車庫に行きました今後の試運転も撮れる時に撮ると成行に 任せる 今日この頃です。
2015年06月19日
閲覧総数 2653
19

高野山開創1200年特別仕様の 特急 こうや が側面側に 3色で 運転されて ますが 正面が皆 黄色なので 側面を気にせず 色々撮った中で 3色撮ったかなと?(笑新今宮駅に到着で 特急 ラピ-トと並び天下茶屋駅に異動して マ-ク付きと思いきや2扉の表示でした(笑そして 特急サザンの 新旧の並び!ステンレスの並びと色々撮りました(1月4日撮影)南海も まだ 撮り甲斐の 有る 今日この頃です。
2016年02月08日
閲覧総数 695
20

続いて 追加分東急バス乗車のキャラクターは のるるん では無く ノッテちゃん でした東急は 電車とバスのキャラクターが 違うのでややこしい(笑京成は どっちも 共通の京成パンダですが🐼都バスも 少し新しい車両?後ろの バスは 小田急バスと思いきや 関東バスでした関東バスは 中央線沿線が縄張りらしい乗るなら 東京国際空港交通のバスが良い(笑後ろは 新しい色の 西武バス京王バスの 京王帝都 リバイバルカラー都営の リバイバルカラーかと 思いきや側面の 京王帝都の 文字で確認偶然 都営 黄色のリバイバルカラーがこの路線バスに 走ってました東武バス LED行き先が決まってます京成タウンバス 停車中に京成バスの 回送が通過なんと初めて見る新型でした(2024年5月12日撮影)元祖 バスマニアとして(笑現在は バスの塗装も変わり昔からの 伝統の色は京成と東急と京浜急行だけ?他に 横浜市営バスも 変わらず特に 西武と 国際興業の色は変化に乏しい#今日この頃です。(^_^)v^^。
2024年05月14日
閲覧総数 554
21

2024年5月24日、錦糸町に 用事で 次いで鉄幕張に 疎開してた中央快速線 E233系 H53編成が戻るので 地元 信号場でと思うも通過時間が 鹿島貨物の到着中の 時間と重なり却下それなら 隣の平井駅に通過時間が 後5分程 有るので油断してたらE231系 各駅停車 千葉行きの後ろに チラリと見えて慌てて 並びから撮影開始中間の グリーン車を狙うも無し?しかも 短い6両後追いも撮りしかし 幕張に向かった時はグリーン車込み でしたがグリーン車は 幕張に置き去りか結局 グリーン車だけを疎開かしかも 情報の時間より5分程早い 15時14分通過でした他に E231系の 並び総武快速線 E217系 逗子行きまた 次回の疎開に 注目する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2024年05月25日
閲覧総数 654
22

この日の メインとして E491系「East i-E」を撮った後に 蘇我駅折り返しの 快速電車が到着なんと 京葉線 全線開業25周年ラッピングで早速 撮り続けて居ると(11月19日撮影) 手前に 外房線からの 先発 京葉線直通快速が来ました運転士交替で 指先確認更に 近付くと ILoveスヌーピーのラッピングで横並びの 証拠写真(笑正面には マ―クが無いので 並んでも意味なし かとまぁ 直通快速も 本数が少ないので貴重かなとそして 東京に発車して行きましたその後に 戻って来る E491系「East i-E」を撮影して小湊に行った 次第で 里山トロッコの整備が撮れたので それをメインにしたけど里山 トロッコ列車は 翌日の本番で ロットの一部が壊れて当面運休となった用で故障前に 撮れたのが幸いでした京葉線のディズニーランドと SLイベント運転の頃を 思い出す 今日この頃です。
2015年11月23日
閲覧総数 2284
23

2021年11月19日、前回の富山に行った時と同じ北陸新幹線 東京駅12時24分発はくたか 自由席で出発途中 浅間山も綺麗に見え長野車両セも車内から撮り長野の山々は紅葉真っ盛りでしたそして上越妙高駅で下車えちごトキめき鉄道に乗り換え15分程で直江津駅に14時46分到着しかし 僅かな差でキヤE193系 East i-D(イーストアイ・ダッシュディー)が行ってしまう時刻そして 側線に ET127系旧国鉄 新潟色ラッピングが停車中で色々撮りそれからホームに入り停車中のギラリ等16時1分発車までひとりで撮り放題(笑雪月花列車も出てきてかろうじて並びもこれにて撤収 ホテルにしかし部屋は線路側では無く反対側の部屋でも 丁度 満月の月蝕が始まりこちらからは良く見えて長々と撮影(笑その後 21時過ぎに突然のにわか雨も有りましたともあれ えちごトキめき鉄道は次いで撮り413系は 奥に引っ込み立山のヘッドマークが付いてましたが 架線中が ぐさりと絡まり まともに撮れず残念また 帰り際に期待する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年11月20日
閲覧総数 690
24

また 小菅駅では200型 209編成 特急 りょうもう号1800系 リバイバルカラー良く見ると この車両はパンタグラフがアームに 変わっていたそれから 通常色の200型 206編成特急 りょうもう号204編成 浅草行き折り返しも 撮り撤収北千住駅 乗り換えで1800系 リバイバルカラー浅草行きが 戻って来て後追いを小菅駅14時5分に撮って戻りの 北千住駅は 17時50分でした(2023年5月6日撮影) 西新井駅 人身事故の影響で 遅れたかも?今回は 運用は 確認せず行き渡りばったりで色々撮れたのが 何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年05月09日
閲覧総数 445
25

2025年10月23日、元祖 レ−ルバス大型単車の 国鉄キハ02形当時 HOゲージの モ−タ−はDV18Cで ウォ−ムギヤの駆動がほとんどでしたがこの キハ02形は流行の モデルカーレ−シングの自動車と共用の モ−タ−でスピードが 早く圧巻でしたなので レ−ルの カ−ブにカントを付け 走らせ何度も 脱線や転覆を 繰り返し本物加算 400キロ位 ?出せた かなと(笑後に 自作で ボギー車を造りプリ−に ゴムベルト駆動を装着して 更に高速で走らせ現在の リニアを超えた?かなと(笑とにかく 素直なスピードには満足せず より速く 脱線せず走らせるのが 興味津々でしたしかも 脱線の 原因を徹底的に 究明も感心それにしても 南部縦貫のキハより ホイルベースも長く大型の 単車なので本物の 乗り心地が 気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2025年10月24日
閲覧総数 104
26

10月2日、曇りがちの天気で 用事を済ませて昼から出撃!すでに 地元は 発車して居るので 車で追っかけ酒々井駅の 停車中を 追い抜き 酒々井付近の発車からスタ-トそれから 滑川駅で 1時間位停車を 駅で撮り先回りは 成田空港上空に飛ぶ 飛行機とコラボそれから 下総神崎駅で 1時間以上の停車を撮り先回りを 定番のカ-ブに残念ながら 太陽は 雲隠れでギラリに成らず後追いを撮り 今の時期は 暗くなるので終了!夏場なら この先も 3発は可能とか..まぁ 越中島から 車と電車で 追っかけなら楽に10発以上 撮れるとか(笑しかし 停車時間が 長すぎで暑い夏場は冷房も無い DE10は さぞかし大変だろうかと..まぁ 次回は 幅広い 追っかけも日暮れとの 戦いを 余儀なくされる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年10月02日
閲覧総数 532
27

10月13日は 朝の 新幹線0系こだまを 新山口で撮影その後 SL山口号も撮影 して新幹線のぞみで 名古屋に、こだまに 乗り換えして 豊橋に到着豊橋鉄道の路面電車 (ええじゃないか豊橋祭) の花電車を ゲット暗くなって 豆電球が ついた頃まで 撮影でした今回で この旧型 花 電車が 終了ということで やっと 撮影できて よかった と思う 今日この頃です
2008年10月15日
閲覧総数 14
28

10月29日、土曜日で さぞかし混むかと思うも逗子に 行きましたしかし 正面側は10人程で こちら側は2人と少なく 呆気に 取られました(笑そして DE10 1109牽引で 来ましたが横須賀線の 被り寸前でしたそして 反対側に 異動するも 横須賀線の並びは土曜日のダイヤは 早いせいか間に合わず..しかも 正面側に行く途中 新宿湘南ラインの電車が来て 中途半端な 並びに..正面も 撮れず..北鎌倉駅に 異動 通過を撮り後追いは乱入で撮れず新川崎に 異動 EF65 2080牽引に バトンタッチを撮り カシオペアを撮るつもりでしたが間に合うか 微妙と 暗くなりつつ有るので止めて帰りました帰る途中 カシオペアの 時間の頃に 雨に なりましたが 地元では 降らずに済みましたまた 新たな 設定に 期待する 今日 この頃です。行こうぞ さぁ、これからだ!
2016年10月30日
閲覧総数 1158
29

9月には 各地で 関東地区から SL サヨナラ運転が 行われましたこの日は 八高線も 高崎から 高麗川まで 行われました1970年9月27日高崎駅を 発車する D51 631+C58 309の重連 .高麗川行き1日中 快晴の 天気で 青空が 焼き付いてます当時は 録音も やっており 折り返しの 鉄橋で 撮影の際やまびこに 響く 汽笛が なり続いて 哀愁を 誘いましたなお10月4日には 足尾線や 両毛線の サヨナラ 運転も あり今じゃ 考えられない 大量の 記念乗車券発売など 今以上に 圧倒された 忙しさを 思い出させる 今日この頃です。
2010年10月14日
閲覧総数 548
30

前回 ロゴマークの角度が イマイチだったので再度 挑戦!まずは発車の 全貌、そして 左を見ながら流に 合わせて 右のロゴマークの角度を 確認しながら 斜めに Eで 位置を合わせたつもりが 少しずれたかな..また以前のように 普通の水平のが良かったかも...まぁ、これはこれで よしとして!次回は 新たな 模索を 検討しながら 金町で 交換して30分ほどで 来る 水戸ホキ工臨の 到着を待つ今日この頃です。
2013年01月24日
閲覧総数 405
31

次は 有馬口で 数分 止まる ことが 分かっていたのですがもしかして もう1発 追い抜き可能 と勝手に 電車の 時刻を調べずに 判断してしまい. 次の電車は出た 数分後で 撃沈有馬 ありやまぁ~ ということで これにて終了途中の 沿線の 駅撮りでも 対面式 ホームで撮影が可能で なかなか良さげで ほとんど 桜田順光でした鈴蘭台駅で 側線に 止まって 今にも動きそうな気配?ということで 下車して 駅撮りました結局 その後 待ち合わせの予定があるため 鈴蘭台を後に 終了しましたこの駅や 沿線には 新しい まくら木交換が されてましたこの車両も このところ 良く動いてるようで また機会があれば訪問したいと思う 今日この頃です。なお 機関車による運転は またの機会に公開予定です。 行こうぞ さぁ、これからだ!
2010年11月19日
閲覧総数 107
32

6月4日、2日連続の 早起き!今日は 高碕に 7時半に待ち合わせなので東京駅 6時過ぎの新幹線で 高碕にそして 快晴の 上信電鉄を撮影して 15時頃に終了(画像は下に)これでは 勿体無いので EF60 19牽引の 旧客 碓氷が 光線の良い 後追いで撮れる事を 同行のTさんにアピ-ル(笑そして 安中近辺に間に合う事も判明して安中の先の 田圃に後追い狙いの鉄も 居るので この場所に決定!そして SL D51 498牽引の レトロ碓氷が勿論 煙はスカで 来てSLを捨てて 後追いの 6019を ゲット!そして 引き上げるも 他の鉄は 動かず..で.何が来るかと聞くと 115系の 6連が1時間待ちの 16時頃に 来ると!で.この快晴の天気 しかも これを逃すと後悔すると 判明して 撮る事にしかも 若鉄も増えて 賑やかにそして 案の定 宍戸錠 矢吹丈 と(笑115系 6連が 来ました撮り終えて 気勢が(笑そして 高碕駅で解散して 普通電車を待つと211系の 団臨が到着 撮影して上野 東京ラインで 帰りました幸先の良い 晴れ続きを 有効に活用する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年06月04日
閲覧総数 410
33

磐西SL 折り返しの 合間に 行きました!日中に 運転されない 日中線と 言われ行くことは 無かった 当時ですが 最後の SL さよなら運転の時に 行って ました!その当時 撮った写真を見ると トンネルのような陸橋?と 加納駅 で 大勢の 子供たちが SLの前に 乗っかって いる 光景などを 撮ってました!SLの 廃止後は 縁がなく 仕事も 忙しくなって日中線の 廃止すら 知りませんでした!そして、十数年前?に 熱塩駅は 記念館として残っている とのことで 訪れましたがその時は まだ レールも残っており 写真を撮るのに 道が悪い中. 撮った 覚えが有りますそれから久しぶりに 廃止後 2度目の訪問時は桜が 蕾でしたが 1週間後に訪れた この日は!(4月26日撮影)満開の 桜を 迎えることが 出来ました!人も少なく 思う存分 撮り続けました!天気と桜の タイミング 良く 撮れるのは めったにない チャンス でした!次回、訪れる 機会は 無いと思われ?貴重な 組み合わせを 味わう 今日この頃です。
2014年05月01日
閲覧総数 32
34

2月13日、今月の 日鐵チキ工臨は 1週刊早い月曜日でした先月と同じ 平井駅に 家影もかなり消えて所定の場所で撮り次の電車で 戻り 車内から 丁度良いタイミングでE231系をそして いつもの 信号場で 待機するE491系電車 (East i-E) を 車内からしかし停車位置が悪く...そして 高崎チキ工臨は 丁度発車して 悪い位置にそして小岩駅で 待機して E491系電車 (East i-E) を撮り 後追いは 成田エクスプレスと被り寸前でしたそれから 本八幡で乗り換えして 都営新宿線で船堀 笹塚駅で マ-ク付き等を てんこ盛りに撮りました結局 後半は曇りがちで 撮りやすかったかなと旧型の 激減に 撮り急ぐ今日 この頃です。(^_^)v^^。
2017年02月13日
閲覧総数 779
35

3月29日、年度末の205系 武蔵野線配給は今回も EF81が牽引今日は桜が有る場所の市川大野駅に鉄は数人程で 桜はまだ3分咲き?程度でしたしかし 直前に鉄が来て 後ろ方向に多数かぶり付いたので 後追い編成は 撮れず表示はLEDで 快速ジャカルタ行きでしたその後 鹿島貨物 千葉貨物等を撮り気軽な 総武線経由で 山手線原宿駅に配給が来る20分前に到着しかし 春休みのせいか?全体的に鉄は50人程の激戦...宮殿ホ―ムは点灯して お召しか来る雰囲気(笑そして被りの山手線が発車して被りも無く 来ました桜はしょぼくなったので入れず後追いの成田エクスプレスも被らず余裕でしたその後 209系 MUE-Trainが ゆっくり来て山手線に被られ後追いを撮りしばらく山手線も撮り新宿駅で隣に乗り換え出来る総武線で東中野の桜を見るも満開には至らずで戻り夕方のDE10を狙いで平井駅を目指し代々木で209系とすれ違い市ヶ谷の桜も いまいちで組み合わせも間に合わず結局 平井駅も5分差で間に合わずDE10は単機だった様で209系の撮り逃がしが残念でした今後の運用が気になる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年03月30日
閲覧総数 580
36

5月17日、いつもの様に 20分前に西船橋駅に来ると 正面側は誰も居ない(笑後に 数人来ましたがゲリラ雲が続く中 来る直前に晴れました今回 初めてのメルヘン車両の廃車になりましたその後 DE10 1751牽引 新小岩チキ工臨を平井駅で狙うも被られ撃沈それから 下総中山駅に異動して鹿島貨物を撮り新松戸駅に異動して 千葉貨物を待つも来ずそれから南流山駅に異動してEF65 2092牽引 千葉貨物が有り得ない時間に逆方向から中線に来ましたが209系が 左右に絡まれ 到着(笑せっかくなので 先回りして吉川駅にタキ貨物と 電車数本に先行され来ましたがまたもや ゲリラ雲に撃沈その後 色々撮り南流山駅に異動してEF65 2074牽引 タキ貨物を撮り撤収ゲリラ雲に 散々な今日 この頃です。(^_^)v^^。
2019年05月18日
閲覧総数 1110
37

3月18日、昼前の鹿島貨物から狙う予定でしたが 沿線の人身事故で運転見合わせらしいので諦め地元で撮るか迷うも運転再開でDE10 1751牽引 田端半ロングチキ工臨の地元は間に合わず 先回りに金町駅に貨物線は10分だけど 旅客線は2回乗り換えで40分程そして 金町駅では入れ換え途中で待機東京メトロ16000系と離合そして 前出し待機でダイヤ改正後 初顔合わせのEF66 107牽引 隅田川シャトル運用と離合常磐線 特急 E657系と離合EF81 98単機も 地元から戻って常磐線 E531系と離合それから 先回りに隣の 亀有駅に移動して通過後追い直後に 特急に被られましたその後 EF81 98単機も撮り移動で 新松戸駅に通路には常磐線 全線運転再開のポスターがズラリとその後 天気も良いので武蔵野線内で撮影した次第でしたまた 田端空返却を期待する今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年03月19日
閲覧総数 589
38

常磐線 北松戸駅でロングチキ工臨を待つ間に今後 185系に変わって連日 試運転を続けるE257系に よる常磐線乗り入れの特急「踊り子」号試運転が来ましたしかも長い編成で...常磐線 馴染みのE231系メトロ16000系等と遭遇して上野方面に向かいましたその他 E657系特急「ひたち」E231系 快速15連(2020年10月7日撮影)その後 両.ロングチキ工臨を撮った次第でした折角なら185系が来たならと悔やまれる今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年10月11日
閲覧総数 2846
39

府中本町駅で 東急甲種を待つ間に南武線 E233系 側面ラッピング車両が来ましたカワッ!と書いて有り?車内から撮ると カワスイ?更に 小さく下に 川崎水族館と書いて有り 川崎水族館の宣伝と分かりました(笑立川から 戻りも撮りまた 別のラッピング車両が来ましたが 詳細不明(笑その次は 通常の車両でした(笑その後 東急の甲種を撮り撤収した次第でした(2020年9月29日撮影)今後も 次いで撮りを楽しむ# 今日 この頃です。(^_^)v^^。
2020年12月24日
閲覧総数 952
40

京成 八広駅で京急 油壺マリンパーク号を撮り 移動する電車が偶然最後の1編成となった都営5300形 5320F普通 印旛日本医大行きが来て撮り 乗って次 狙いの 船橋~千葉間開業100周年ヘッドマーク付きは津田沼方面に行ったばかりで時間が有るので降りて後追いが撮れる新柴又駅に途中 青砥駅過ぎから空いて来て車内撮りゆとりの有る座席が楽でした貫通扉も広く良い車両で引退は 勿体無い...そして 新柴又駅で降り後追いを撮り見納めに?(2021年9月28日撮影)それから 関屋駅で船橋~千葉間開業100周年ヘッドマーク付きを撮った次第でした都営浅草線は 5000形.5200形とヘッドマーク付きのさよなら運転を実施しましたが5300形は?...鉄道の日を境に運転か.密かに廃車回送か .気になる#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年10月11日
閲覧総数 1110
41

京急 新馬場駅でブルースカイが行った8分後には 家影が出て京成3150形 エアポート快特羽田空港行きが通過北品川駅では最後の1編成?3050形 空港色のエアポート快特 成田空間行きが通過3000形 快速特急印旛日本医大行き通過品川駅では3700形 エアポート急行泉岳寺行きと北総7500形 エアポート急行羽田空港行きと 並び3150形 エアポート快特成田空港行き 到着して京急2100形 快特 久里浜行きと並びその後 京急イエローを撮り撤収した次第でした(2021年12月23日撮影)また次回も楽しみな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2021年12月28日
閲覧総数 1199
42

2022年1月6日、天気は曇りのち晴れ大阪環状線 外回り電車に乗り新今宮駅に向かう途中ド派手ラッピング電車とすれ違いそのまま大正駅に内回りから来る挟み撃ちですぐ来ましたUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)のアトラクションに新たに 出来る「スーパーニンテンドーワールド」のラッピングでした発車 後追いまで撮り次の乗る電車が大阪環状線60周年のヘッドマークステッカー付きでしたそして新今宮駅から南海に適当に撮り和歌山市まで 普通に乗りましたがあまりにも途中停車待機時間が長い為途中から特急サザンに乗り換え和歌山市駅に停車中の車両等を撮り撤収また特急サザンに南海の 本線特急サザンは和歌山市駅~難波まで約60キロを約60分京成の上野駅~成田駅も約60キロで 60分位と似ているしかし京成は 50年以上前に停車駅の多い 急行が設定され65分でしたそして帰りは天下茶屋駅から大阪メトロで新大阪方面にと 言うのも ラッシュになるとJRは大阪駅乗り換えの京都線は混雑で乗れない時も有り大阪メトロは隣の動物園前で乗り換えすれば新大阪方面は乗り換え無しで座って直行(笑ともあれ南海和歌山市駅から16時に乗った特急サザンはどこも快晴のギラギラの景色が目に焼き付く#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年01月07日
閲覧総数 465
43

更に 次いで撮りはダイヤ改正で消える本線特急を青砥駅で3700形 特急上野行き後追いで 都営5500形快速特急 羽田空港行きと接続並び3400形 快速特急 上野行き後追いで 3150形 アクセス特急 羽田空港行きと接続並び関屋駅で 3700形 特急上野行き3400形 特急 成田空港行き3700形 特急 成田空港行きが急行灯を 輝かし通過(2022年2月11日撮影)偶然にも 3700形と同じスタイルの 3400形と3700形 後期形のオンリーでした今後も ラストまで本線 特急運用を 記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年02月14日
閲覧総数 1366
44

京王線 次いで撮りは下高井戸駅で偶然撮ったら7000系 7777編成 特急 高尾山口行きでしたそして帰り際笹塚駅に移動してこれまた 5000系を撮ったら準特急 新宿行きでした日中運用の 少ない? 準特急の 5000系は準特急 ダイヤ改正消滅でかなり貴重かなと他にも夕方から新宿方面に増える5000系 回送を後追いで後ろ側に移動してまた5000系 回送も来ました(2022年2月15日撮影)ダイヤ改正で消滅する京王線 準特急を今後も 記録する#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年02月21日
閲覧総数 698
45

旧型車 引退以来北陸鉄道 浅野川線は車両も 京王井の頭線3000系が 8000系となって変わり既に 引退間近でした北鉄金沢駅からありがとうのヘッドマーク付きの電車に乗り 終点の内灘駅に駅撮りして わずかな折り返し時間を 利用して車庫の裏側に北陸鉄道色オレンジの8000系が 居ましたそれから電車に乗り栗ヶ崎駅の 浅野川に行き片方の電車は東京メトロ日比谷線の03系で そのままなぜか 前パンタグラフのダブルで大きくてカッコいい(笑内灘駅 折り返し電車に乗って蚊爪駅で降り後追いを撮った次第でした(2022年9月19日撮影)今回は 日比谷線の03系も現地では既に引退しており懐かしの03系 にも会えて良かったかと思う#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年09月22日
閲覧総数 381
46

続いて 京成 柴又駅で 並びを乗った電車 芝山鉄道 開業20周年3500形 普通 金町行きと京成 3600形 普通 高砂行きと並び次の 折り返し同士の並び次の 折り返し同士の並び更に 同じく金町側の踏み切り から並び高砂側の 踏み切りから並び高砂行きが 到着したら踏み切りが鳴ります先に 高砂駅にて開業20周年のヘッドマークを(2022年11月4日撮影)ともあれ 理想の京成 3600形と芝山鉄道 3500形の運用が何よりな#今日この頃です。(^_^)v^^。
2022年11月06日
閲覧総数 851
47

宗吾参道駅に向かう途中東中山駅で3600形リバイバルカラー普通 臼井行き追い抜き(画像は下に)宗吾参道駅に都営5300形を 待つ間3700形 3788編成快速 西馬込行きが来ました偶然 11月17日 高砂駅付近で回送が脱線した車両でした3700形 快速特急 上野行きが 通過スカイライナーの回送そして3000形 3011編成が出場 試運転で出て来て八千代台まで行き戻って来ました そして佐倉駅の乗り換え待ちで3400形 特急 成田空港行きが到着で 設け物でしたしかも 日中は走らなくなった特急は 久しぶりでした(2022年11月15日撮影) 結局 都営5300形と京急600形ブルースカイすみっコぐらしの次いで撮りに 色々撮れたので来た甲斐の有る#今日この頃です。 (^_^)v^^。
2022年11月18日
閲覧総数 1100
48

京成津田沼駅での 並び京成3000形 折り返し待機と京急1500形 快速 西馬込行き京成3000形 折り返し待機と都営5500形 快速 成田空港行き京成3000形 折り返し待機と3050形 快速特急 上野行き京成3000形 折り返し待機と3700形 快速 佐倉行き京成3000形 折り返し待機と新京成8800形 普通 松戸行きふなっしートレイン京成3000形 普通 ちはら台行きさようならシャンシャンヘッドマーク付きと新京成 8900形 普通 松戸行きラッピング等 京成津田沼駅での次いで撮り 色々でした(2023年1月22日撮影)また 次回を楽しむ#今日この頃です。(^_^)v^^。
2023年01月27日
閲覧総数 585
49

続いて 尼崎駅で普通 梅田行きを撮り特急 待機中に 両方の扉が開き両方の ホームから乗れるので便利ですその間に 運転台の撮影140キロまで 表示のメーターが後ろの 貫通扉上に祭日の 日章旗🎌?差し込み受けが 有りました昔 近鉄は 旗日に 全車日章旗付きでしたまた 途中 千船駅で通過待ち姫宮駅で 梅田折り返しを撮り後追いをそれから 神戸方面まで追っかけた 次第でした(2023年1月5日撮影)5001形の 引退は2023年とアナウンスされてますが年度末を 期待する#今日この頃です。 (^_^)v^^。
2023年02月09日
閲覧総数 956
50

山科駅で 上り西武甲種待ちには 誰も居ない?反対側 下り狙いに10人程何か ネタ物が来るのか?もしかして 朝 新大阪駅ですれ違った DD51乗務員訓練の折り返しかなと後に 追っかけ組も増えて場所が厳しいのでホーム中程に移動そして16時6分 予想通りDD51 1188牽引 12系5両乗務員訓練が かっ飛ばして通過後追いも 撮り上り向けの ホームに移動して西武 甲種を撮った次第でした撮れた だけでも 儲け物でした(2023年1月6日撮影)そして 翌日 東淀川駅で待つと11時37分に DD51 1109単機がホーム側を 京都方面に通過残念ながら 単なる単機かなと(2023年1月7日撮影)ともあれ 今回は DD51のチキ工臨と12系 乗務員訓練が撮れて 何よりな#今日この頃です。 (^_^)v^^。
2023年02月17日
閲覧総数 369
![]()

![]()