全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は、融資の情報を聞きに商工会に行って来ました。融資制度に関しては、今まで聞いた情報と同じことしか分かりませんでした。開業後1年以上経つと、いろいろな制度があるようなのですが、独立開業となるとあまり制度が充実していないようです。昔よりかは、だいぶ力を入れるようになったようなのですが、支援策はパンフレットを作る程度で、融資制度まではまだ充実していないとのことでした。しかし、ここの職員の方は組合の方とは違い、よく勉強しているようで経営に関する知識や、地元の情報などいろいろアドバイスをしてくれました。商工会は、地元密着なのでこれからも何かあったときは相談に行こうと思います。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 29, 2005
コメント(13)

先週末に国民生活金融公庫に融資の打診をしたのですが、カフェ開業資金なら組合を通した方が金利などの条件が良いとのことで、今日は各種組合を回ってきました。生活衛生営業指導センターに行って該当組合などを聞いたところ、飲食組合と喫茶組合に該当するようで、その2つの組合に行ったのですが、組合によってずいぶん差があるんですね。喫茶組合は、入会費も年会費も高いわりに活動内容が融資の斡旋と年1・2回の親睦会程度でほとんどメリットがありませんでした。飲食組合は、会費は安く活動内容も勉強会や共済、クレジットカードの利用斡旋など幅広く、会員も多いようでした。あとは困ったとき、例えば暴力団対応などにも相談に乗ってくれるようです。(なお、地域によって会費や活動内容は違うと思いますので、もしこの記事を参考にされる方は、自分の地域の組合に確認をした方がよいかと思います。)今のところ入るなら飲食組合にしようかと思っています。最近は組合に入ることを嫌がる方が多いようですが、いろいろな面で組合に入っていた方がメリットがあるように思います。競合状況や業界動向なども把握しやすいでしょう。あとは、やはり企業に属しているときは、いろいろな面で守られた環境にありますが、自分で事業をするとなると全て自己責任になりますし、立場がかなり弱くなりますので、リスクに対しての対応力に差が出てくるように思います。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 28, 2005
コメント(4)

今回は、東京出張で見てきた家具の紹介です!下の写真は、通常のテーブルよりも10cmも低くなっています。開発コンセプトは、「ダイニングでもソファーのようにくつろいで欲しい」と言うもので、普通ダイニングセットはテーブルから作ることが多いらしいのですが、このセットはくつろげるイスを作るところからスタートしています。だから10cmもテーブルが低くなったんですね!座ってみた感想は、確かにダイニングテーブルなんだけれども、ソファーのような感覚でした。次の写真は、カフェの窓際に、外に向かって置きたいなぁと思っています。昔のちゃぶ台のようなかわいいローテーブル。でも作りは非常にしっかりしていて安定感があります。イスも非常にくつろげるものでした。素材感も最高!こちらは、中央のローテーブルを狙っています。ツルを編んだものの上にガラス板がのっています。写真のように、中にいろいろ展示ができて面白そうです!今度は、オープンテラスに置きたいと思っている商品です。ここの商品は、どれも素材にこだわっていて、非常に好きなのですが、基本的にいい素材を使っているので、値が張りますし、外で使うにはもったいないのです。でもこの商品は、比較的安くなっていたので使うことにしました。若干イスの座り心地が、背もたれが垂直すぎて長居したくなるタイプではないのですが、オープンテラスにはそれもちょうどいいかと思っています。ショールーム全体の写真です。細かい雑貨なども素材にこだわって集めているので、そのまま使いたいと思っています。コンセプトや私の好みとも合っているので、このお店の商品はどれも大好きです。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 25, 2005
コメント(10)

東京出張から戻って初めて現場に行って来ました。下の写真が、1Fのカフェ部分です。ようやく型枠ができてきました。次の写真が、マンション部分のエントランスです。イタリア様式のエントランスになる予定ですが、この状態ではまだよく分からないですね。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 25, 2005
コメント(3)

なんか最近、私の母校「東京農工大学」のことがテレビで騒がれているらしいですね。よくよくテレビを見てみると、「生協の白石さん」なる人物が注目を集めているみたいです。皆さんもご存じでしょうか?あまり目立たない学校だったので、ビックリしました。私が卒業したのは1998年なのですが、その時には白石さんはいたのだろうか。卒業したあとに騒がれているというのは、嬉しいような寂しいような、へんな感じです。11月21日放送のSMAP×SMAP(フジテレビ系列)で「生協の白石さん」のパロディーと思われる内容が放送されたようなのですが、そこまで人気があるなんてすごいですね。この白石さんの対応の仕方には、カフェを開業する私にとって、学ぶべきところが多いなぁと思っています。お客さんに対する対応も、どんなことでも誠実にお応えする態度は非常に重要だと思います。さらにユーモアも利かせた回答には、カフェでのお客さんとの会話にも参考になりますね。同窓会名簿が届いて、ふと思い出したので書いてみました。(^^)このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 24, 2005
コメント(7)

ハードスケジュールな東京出張からやっと戻りました!紅茶葉専門店との打ち合わせは、非常に上手くいきました。今まで知っていた紅茶だけでなく、いろいろな商品が増えていました。もちろん、どの商品も厳選されています!まず、中国茶です。紅茶の買い付けで中国の農園に行ったときに中国茶も勧められたということで、新しく中国茶も始めたようです。中国茶もさすがに厳選されており、今までに飲んだことのない、薫り高い中国茶でした。さらにコンクールで金賞を取ったジャムが最新商品として入荷していました。そのジャムは、まだ店頭にも並んでおらず、本当に最新の情報で、なおかつ、かなりの安値で買い付けができそうです。さらに販売元として、自分の店の名前を入れることも可能と言うから、only1の商品として差別化には最適ですね!家具の方は、商品は全て選んできました。あとは、見積もり待ちの状態です。こちらは価格次第ですね。価格を再検討して、商品を絞り込まないといけません。予算内に収まるかどうか心配です。(^_^;)今回の出張の内容は、また明日以降に詳しく書いていきまーす。今日は、疲れたのでこの辺で寝まーす。おやすみなさーい。Zzzz...このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 23, 2005
コメント(4)

家具の卸しをしている輸入商社と打ち合わせをしてきました。本当は、いろいろ即決で決めてこようと思ったのですが、新しい商品が多かったことと、あると思っていた定番商品が入荷ストップしていたりとかで、また月曜日に打ち合わせすることになりました。予定は多少狂いましたが、新しい発見もありましたし、いい打ち合わせができたと思います。家具と店舗の床材や壁材などとの調和感だとかも話ができましたし、店舗のライティングについても参考になる話が聞けました。何とか今回の出張で、仕入れ商品を決定して、コンセプトに合う商品が入荷したときは、また連絡をもらうところまでは話をつけたいと思います。価格交渉は、オープンぎりぎりまで粘って値下げしてもらおうと思います。明日も、その輸入商社が直営しているインテリアショップを見に行ってきまーす!このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 18, 2005
コメント(10)

明日から、家具の買い出しで東京に出張します。書き込みいただいた方は、お返事が遅くなるかも知れませんが、ご了承ください。ちなみに、今日は現場で店舗の設計について打ち合わせをしました。床材や壁材のサンプルを借りてきたのですが、なかなか合わせるのが難しいですね。お店のコンセプトやメニュー、家具などとのバランスを考えないといけないので、床材1つ決めるにもかなり慎重になります。なお、現在の建築進行状況は写真のとおり、まだ形がありません。まだまだこれからいろいろ決めることが多いですね。テナントで入るわけではないので、1から自由に設計ができる分、決めることが多すぎてかなり大変です。ま、それも楽しいですけどね!(^^)仕事は楽しみながらしないとね!では、東京に出張いってきまーす。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 16, 2005
コメント(2)

今日は一日バタバタしましたが、何とか無事に会社の設立登記が終了しました。あとは、2日間なんの連絡もなければ、書類が通ったと言うことで無事会社の設立ができたことになります。果報は寝て待てと言ったところでしょうか。始めに書類がはねられたときは、どうなるかと思いました。今日中に登記できなかったらどうしようかと、ヒヤヒヤものでした。別に、今日でなくても良いのですが、何となく気分が悪いですよね。(^^)まあ、ここまでは余興みたいなもので、本来のカフェ経営がうまくいってこそ、安心ができるというもの。気を抜かずにこれからも邁進していきたいと思います!このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 15, 2005
コメント(10)
ただいまぁ。いま法務局に会社設立登記に行ってきたのですが、定款が間違っていることが発覚しました!(T_T)近年、「商号」はアルファベットを使っても良いことになったのですが、「事業の目的」の欄に関しては、まだ許可されておらずカタカナ表記でないとダメみたいなんです。「CD・DVD」の文字をアルファベットで書いてしまっていたので、これからまた公証人役場に行って、修正をしてきます。慌てず、焦らず、落ち着いて、間違いのないようにしないとね。なんかすごくドキドキしてますが、何とか今日中に登記できるように頑張ります。せっかくの良い日取りですから、この日を逃したくないですしね!
November 15, 2005
コメント(5)
いよいよ会社設立予定日です。定款認証の時もそうでしたが、やっぱり自分の作った書類が通るかどうか、心配です。イヤーな緊張感がありますね。それでは、神棚や仏壇にお祈りをしてから行って参ります。こういうときは、普段あまり神様とか信じていなくても、やっぱりお参りしたくなりますよね。これから新たな人生のスタートですから。それでは行ってきます!
November 15, 2005
コメント(0)
![]()
今日で、会社設立設立に必要な書類が全部揃いました!定款の認証も終わったし、会社の印鑑も作ったし、銀行に資本金を払い込んで保管証明ももらったし、設立登記申請書や調査書も作成したし、あとは明日登記申請に行くだけです。ようやくここまで来ました。意外と自分でも会社の設立ってできちゃうもんですね。もっと大変なものかと思っていました。明日は、紀宮様の結婚式と重なって、良い日取りになりました。覚えやすくて良いですね。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)図解超かんたん会社設立の段取りすぐに役立つ株式会社・有限会社の設立手続実践文例55会社設立Aセット【天丸】(角24)/オランダ水牛純白(専用ケース付)
November 14, 2005
コメント(6)
![]()
今日は、税理士の方との顔合わせをしました。先日、電話で話したときも、思いましたが、いままで紹介していただいた中で、一番良いとおもいましたが、やはりお会いしても今回会った方が一番親切で、非常にしっかりとした方でした。父も、OKを出してくれました。まさに、『税理士』という感じで、若干堅い感じはしましたが、自分がどちらかというと、思ったことは何でもすぐに実行してしまうため、ストッパーとしても良いバランスが保てるような気がします。ようやくチームが固まりつつあります。金持ち父さんで有名になった、ロバートキヨサキさんも言っていますが、経営はチームで行うもの。私の場合、今までに不動産コンサルタントファイナンシャルプランナー銀行保険税理士・・・等が揃ってきています。あとは、事業自体が成功すれば、最高ですね。金持ち父さんの子供はみんな天才キャッシュフロー フォー・キッズ 日本語版金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラントキャッシュフロー101日本語版キャッシュフロー202 日本語版
November 13, 2005
コメント(2)
![]()
絵本の紹介第3弾は、ちびくろさんぼです。いつの間にか絶版になっていて、突然復活で騒がれている。いったい何が起こったのか?非常に気になるところですが、ちびくろさんぼって、こんな本でしたっけ?読んだのが昔すぎて、なんかイメージと違うような気がするなぁ。覚えているのは、名前と虎がぐるぐる木の周りを回ってバターになることだけ。子供のためと言うよりは、自分の興味の方が強くて買ってしまった。ちびくろ・さんぼ(2)もあるようなので、こちらも気になるなぁ。誰か買った人がいたら、どんな感じか教えてください。いろいろな意味で、子供の教育には役に立ちそうな気がします。でもうちの子にはまだ早すぎるかな?このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)ちびくろ・さんぼちびくろ・さんぼ(2)ちびくろサンボよすこやかによみがえれ
November 11, 2005
コメント(6)

私がカフェ巡りをしていたときに、非常に仲良くなって、カフェ開業の支援までしてくれることになったお店を紹介します。私の地元は岐阜なんですが、実は、全国で喫茶代no.1の県なのです。そんな訳で喫茶店もメチャメチャ多い激戦区で、このお店は地元の情報にも載るような繁盛店だったのです。(私はそんなことは知らずに、通りすがりに入ったのですが。)岐阜でネルドリップをやっているお店は、ここも入れて数件しかないようなんです。あれだけお店があるのに、数件なんてビックリしました。さらに、ドリップコーヒーもさることながら、エスプレッソ系のコーヒーが、メチャクチャうまいんです!味が気に入って、かみさんと子供達を連れて行ったのですが、ここでまた惚れ込みました!ラテを頼んだのですが、子供がいたと言うことで、クマさんの絵を描いてくれたのです。私1人の時は、良くあるリーフでした。他にもいろいろバリエーションがあるみたいです。あまりに惚れ込んで、いろいろ聞いたのですがやっぱり本場のイタリアで修行してきたと言うことでした。さらに、エスプレッソマシンだけで200万円もするそうです。名古屋も含めて数件しか入れているところはないみたいですね。すごいこだわりですよね!でも、エスプレッソ系のコーヒーが売れる割合は、まだ1割くらいなんですって。東海地方では、まだまだ喫茶店というイメージが強く、いわゆる“モーニング”が多いようです。(あまり東海地方に詳しくない方のために書きますと、この有名な「モーニング」というのは、だいたい午前中のみコーヒー1杯の値段で、トーストやサラダ、ゆで卵などが付いてくるシステムです。)なお私は、この店で修行をさせてもらってから、開業する予定です。ここで修行すれば、成功間違いなしですね!実際、私と同じようにこの店から開業した人がいるらしく、やはり繁盛しているようです。最後にお世話になっているこの店の宣伝をしておきます。名前は、Le Boudoir (ル ブドワ)場所は、新岐阜駅から西へ数分歩いたところを南に少し入ったところにあります。おしゃれな看板がありますから、すぐ分かると思います。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 10, 2005
コメント(10)

東京、吉祥寺にGclefという紅茶葉専門店があるのですが、ここの紅茶はメチャメチャおいしいですよ。実は、お店に入ってしばらく店内を見ていると、店員さんが声を掛けてくれます。そこで無料で試飲できるのです。(試飲だからそりゃあ無料か。(^^))お近くの方は、ぜひ行ってみてください。ここは、インドやスリランカなどの紅茶農園と直接取引をしていて、安くてしかも新鮮な紅茶が入ってくるのです。無料で試飲もできるし、安くて新鮮な紅茶で、私はこの店に惚れ込んでしまいました。私がカフェを開業する時は、絶対にここの茶葉を使おうと思っています。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 10, 2005
コメント(2)

こんにちは。今回は、最近おもったことを書きます。今週に入ってから、BOLGを通して『私も開業希望です(でした。)』とか、『昔こんな夢を持っていました』という方に、多く出会いました。皆さんは、諦めてしまった夢・目標とかないですか?もう一度、やりたいことを思い出してみてください。そして、再度決意してください。その諦めてしまった夢・目標を実行すると。諦めてしまった理由は何ですか?お金ですか?才能ですか?はっきり言います!人生の成功者(お金持ちになることだけが、成功だとは思いません。)は、お金がある人でもなく、才能がある人でもなく、絶対に諦めない人なんです。ちゃんと統計データも出ています。これは事実です。方法は、後から考えればよいのです。断言します!絶対に、方法はあります。まずは、『やる!』と決めることです。皆さん、今すぐ決断してください!私にできることなら、何でもお手伝いします。それがFP(ファイナンシャル・プランナー)の仕事ですから。もちろん、お金はいただきませんけどね。(^^)最後にアメリカのリンカーン元大統領の言葉を紹介します。『そのことはできる、それをやる、と決断せよ。それからその方法を見つけるのだ。』このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!新しいランキングにも登録しました!こちらもクリックお願いします。 ↓ド真ん中ランキング(PC版)>ブログ(男性編)
November 10, 2005
コメント(6)
![]()
以前、「絵本カフェ!?」というタイトルで書き込みをしたときの、閲読者の方のおすすめで、林明子さんの「おつきさまこんばんわ」を買ってみました。子供に見せたら大喜び。すごくシンプルで、ほんわかする絵本ですね。もうすぐ5歳になる一番上の子は、ひらがなが読めるようになったので、保育園から絵本を借りてきて、読んでいるのですが、文章が長すぎで途中で疲れてしまうようです。でも、この絵本なら最後まで読めるといって自慢げでした。(^^)どちらかというと今までは、「子供達にとっては、絵本は見るもの」として捉えていましたので、子供達には読み聞かせをしていたのですが、少し複雑な内容でも良いと思っていたのです。でも自分で読めるようになると、本当にシンプルなものでも内容的に十分満足するし、何より達成感があるみたいですね。開業準備で忙しいですが、こういった子供達との時間は、欠かさないようにしていきたいですね!このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!おつきさまこんばんは★英語版も教育には良いかも知れませんね。また買っちゃおうかな。Good Evening,Dear Moon:おつきさまこんばんは(英語版・CD付)
November 8, 2005
コメント(6)

万博トヨタ館のi-unitが、近所のショッピングセンターにやってきました!試乗会と言うことで、オープン30分前に並んだのですが、すでに整理券は配布済みで、結局見るだけになってしまいました。(T_T)
November 8, 2005
コメント(6)

自分で会社の設立手続きをするために、最近は定款作りでBLOGはご無沙汰してました。閲読していただいている方、すいませんでした。今日、やっと定款認証が終わりました。公証人役場で、自分の作った定款を見てもらうのですが、なんか大学入試を思い出しましたね。自分の回答が、合っているのかどうか、待っている間は久しぶりにどきどきしました。そのあと、銀行と打ち合わせで、資本金の払い込みについて話しをしました。こちらは簡単に終わりそうですね。用はお金を振り込むだけですから。次は、登記です。何とか今週中に手続きを全て終わらせたいですね。こういうのは、だらだらやるより一気に終わらせた方が、いろいろな意味で良いような気がします。目標は、11/15大安に設立できたら最高ですな。あと少し、頑張るゾー!!!いや~、変な緊張をして、今日はホント疲れました。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 7, 2005
コメント(9)
看板屋さんと打ち合わせしてきました。かなり良い看板屋さんで、看板を立てる杭の位置も、もっと見えやすい位置に変更できないか頼んでみたら、ただで変更してくれるとのことでした。さらに、看板に対するアドバイスや、その他の媒体に広告を出すときのアドバイスまでしてくれました。また、作ったら終わりではなくて、その後のメンテナンスもしてくれるとのことで、ここで決めようと思っています。と言うか、ここにしか空いているところがないので、決めざるを得ないのですが・・・。でも、本当に良い商談ができたと思います。とりあえず予約だけしてきたので、また詳細はその他の諸々が決定してから打ち合わせすることになりました。この調子で、頑張るゾー!
November 5, 2005
コメント(8)

今日は、看板屋との打合せです。今回は、ちょうど店にはいる道の前に、たまたま立て看板が空いていたので連絡してみました。でも、看板の前に、木が立っていて看板がほとんど見えません。そのことを伝えたら、地主と交渉して、ちゃんと切ってくれるそうです。これなら契約しても良いかな。しかも、オープンが来春4月なんだけど、それまで手付け金とかなしで、予約もOKだそうです。やったー!あと、看板って、制作費は意外と安いんですね。あれって毎月の支払でもうけているんですね。そろそろ時間なので、いってきま~す。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 5, 2005
コメント(2)

今日は、お店のカードも作りに行きました。エンブレムやカードのイメージは、お店の人にも褒められまして、「このまま使えますね。」と言われました。しかし残念なことに、私はしとうとなので全てエクセルで作っていたのです。カードや名刺を作ってくれる専門店さんは、イラストレーターでないと、ダメなようで、結局すべて作り直してもらうことになりました。しかも、市町村合併の関係で、住所が変わるので、まだ住所が確定するまでは、名刺さえも作れません。残念!!このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 4, 2005
コメント(2)

今日は、厨房機器屋さんと打合せでした。かなり細かい寸法まで、打合せしました。こんなに細かく決めるんですね。内容は、ほぼ決定したのですが、予定よりも厨房機器の内容が増えたので、あとは金額が心配ですね。来週には金額も出してくれるので、安くしてくれると良いのですが・・・。あと、会社設立の準備で、はんこ屋さんにも行ってきました。一番安い、会社設立3点セットで決めました。本当は、オランダ水牛のものが良かったのですが、さすがにはじめなのでコストを抑えないとね。印鑑ってピンキリですね。すごい値段のものもありましたが、本当に必要なんでしょうか?もう趣味の世界ですね。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 4, 2005
コメント(2)

お昼ご飯に、ツナ入りロゼソースのチョウチョのパスタを作ってみました。子供には、かなり人気です!前は、ミートソースで作ったんですが、これも子供達に好評でした。3歳の男の子が「パパの作ったの、おいしい!」と言ってくれました。すっごく嬉しかったです!マジで!小さい子供には、フォークで刺して食べやすいし、味付けも子供受けする甘い感じです。キッズメニューとして、採用しようっと。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 2, 2005
コメント(4)

ケーキは、日持ちのする焼き菓子系を中心に考えているのですが、チーズケーキもやるかどうか、迷っています。定番ケーキなので、本当はやりたいのですが、美味しく作れるかどうか自信がないんですよねぇ。だって、他の店にすごく美味しいチーズケーキがいっぱいあるんですもん。でも定番として、チーズケーキは必要かなぁ、やっぱり。自分なりのチーズケーキを考えてみたいと思いま~す。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 1, 2005
コメント(2)

昨日10/31で正式に会社を辞めました。最近は、引き継ぎや片付けなどで、ほとんどBLOGにかかわる時間がなく、書き込みをしていただいた方には、返信が遅れまして、大変申し訳なかったと思っています。しかし、いよいよ本格的に、カフェ開業に向けて動き出せます。昨日は、お付き合いの多かった他部署から、わざわざ招かれての送別会で、今までで一番楽しく嬉しかった送別会でした。本当にみんな、ありがとう!と言うわけで、このブログもまた本格稼働していきたいと思いますので、皆さんよろしくお願いします。このブログが気に入ったら、上の画像↑をクリックしてね!
November 1, 2005
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1