全100件 (100件中 1-50件目)

オシャレなオーナメントをお探しの方 必見💕おすすめは、ヴィンテージ‼️ロシアより、ソヴィエト時代1960年代のガラスオーナメントが入荷しています。やっとやっと全ての商品をショップページにアップしました❣️👉THE VAULTS オンラインショップ👈他にもたくさん✨✨新品のピカピカもいいけれど、長い時を経たシブさをたたえたヴィンテージアイテムは 毎年少しずつでも買い足していきたい可愛さと魅力にあふれているんです😊とっっても素敵なので、ぜひ一度チェックしてみて下さいね〜💕
2018.12.04
コメント(0)

気づけばあっという間に11月も末、、あと1ヶ月弱でクリスマス🎄大人も子供もなんだかワクワクする季節ですね。THE VAULTSにも、そんなワクワクする季節の装いをさらに楽しく仕上げてくれるヴィンテージアクセサリーが多数入荷しています💕今日はその一部をご紹介します。ドット グレイ グラスボール ダングル イヤリングパール & オーロラビーズ クラスター イヤリングゴールド & ホワイト リーフ クリップオン イヤリンググリーン & クリア ラインストーン ダングル ピアス活躍させやすい、でもちょっと個性的。そんなアクセサリーたちを他にも色々集めていますので、ぜひ覗いてみてくださいね☺️クリスマスシーズンのみならず 年末年始の人が集まる席に、華やかさをプラスしてくれるアイテムが色々💕そして その先の、卒業式などのセレモニーにもオススメのアクセサリーもありますよ🌟✨
2018.11.25
コメント(0)

もう7月も半ば。巷ではサマーセール真っ只中ですね。みなさん夏のお買い物はされましたか?私がオーナーをつとめているヴィンテージアクセサリー・ヴィンテージ雑貨の店THE VAULTS(ヴォルト)では、7/16(月)から7/31(火)の期間でセールを開催します!掲載商品 全品20%OFF になりますので、ヴィンテージアクセサリーやヴィンテージ雑貨がお好きな方はぜひこの機会をご利用くださいね。夏のオシャレがさらに楽しくなるようなアクセサリー、ちょっとハズしを加える上級者ヴィンテージアイテム、人とカブらない自分だけのジュエリーをお探しの方、ぜひ一度のぞいてみてくださいね商品の一例ですスターリングシルバー & ターコイズ ダングル ピアスシルバー&ターコイズ ビーズ ネックレススターリングシルバー フープピアスグリーンビーズ シルバーフープピアスクリスタル&シルバー ダングルピアスアクセサリー以外に、雑貨もゴールドペイント ウッド フォトフレームネジ蓋 陶製ポットARABIA ステンシル カップ&ソーサー、、、などなど。ぜひ覗いてみてくださいね!この機会をどうぞご利用ください THE VAULTS
2018.07.15
コメント(0)

去年 とあるお店で一目惚れして 迷うことなく買って帰ったバッグがあります。それはこれ。RECTANGLE(レクタングル)というブランドのかごバッグ。サイザル麻で作られています。ザクッとした感じ、そして何より、このシックな雰囲気にやられました。私は常に 財布は2個持ち(プライベート用と、家の買い物用)、店に向かう時はドリンクボトルも持つので、バッグは少し大きめのものが使いやすいのです。肩がけできて、モノをぽんぽんと入れられるこの形は私にとって◎!仕事終わりにスーパーで買い物して エコバッグに入りきらないものも、このかごバッグにポイっと入れちゃえるのも 何気に便利だったりします。あまりに気に入りすぎて、店でも扱うことに♫現在、タイプの違う4種類を置いています。どれも可愛すぎて、店主悶絶しております。こちらのバッグたちはオンラインショップには掲載していないのですが、もし気になる方がいらっしゃいましたらご連絡くださいね。(↑インスタトップページより、メール✉️ご連絡を頂けると幸いです)
2018.06.18
コメント(0)

秋冬はゴールドが恋しくなり、暑さを感じる季節になると俄然 シルバーを着けたくなります。梅雨まっただ中にも関わらず、今日も 夏のようなムッとする暑さ。やはり視覚的にも涼しげなアクセサリーを着けたいショップに並べている中でもダントツ夏らしいのが、これ!マザーオブパールとシルバーのトライアングルピアス ですスターリングシルバーの質感、淡いピンクのマザーオブパール、澄んだブルーのガラスストーン。どれをとっても 夏らしくて、すごーく素敵なのですしかもシルバーの飾り細工が凝っていて、なかなか他に見ないデザインなのも魅力的。やっぱりヴィンテージアクセサリーって楽しいーーーー
2018.06.07
コメント(0)

今年の夏に アメリカのとある街で買ったもの。店の商品として仕入れたのに、あまりにも可愛くて自分の物にしてしまいたいくらい気に入っているものがあります。それは これ。ヴィンテージの ソルト&ペッパー❗️(詳細は上記↑オンラインショップページ↑に記載しています)か、可愛くない?ですか??ひと目見てビビっと来たのです。。食品を入れるモノらしからぬカラーリング(ブラック × ゴールド‼️)といい、その素材感と白い蓋のノスタルジックな感じといい、、、あまりプラスチック素材のものを買い付けることはないのですが、これは例外!この佇まいの良さを分かって下さる方にお買い上げ頂けたら とっっても嬉しいですはぁ〜可愛い❤️
2018.06.05
コメント(0)

今日も日中暑かったー!スーパーで 枝豆を見かけると つい買ってしまう 私です。おかずが足りない時のお助けの一品になるし、ビールのツマミにもなるし ありがたい食材!たいていは普通に茹でて食べていましたが今日は「焼き枝豆」にしてみました。洗って軽く塩もみして少しおいた枝豆を薄ーくごま油をひいたフライパンに 重ならないように広げて蓋をして じっくり焼き目がつくまで焼きます。私は後半は蓋を開けて焼きました。焼いていると フライパンの上で枝豆たちが 「キュウ〜 キュウ〜〜」と可愛い鳴き声のような音をたてます魅力はこの焼き目!!ちょっとした焦げ目って、食べ物を美味しそうに見せてくれますよね見た目だけでなく、焼くことで豆の甘みや旨みが凝縮して とっても美味しいのです!!ビールのツマミに最高ー!と思って出したら、小学生の息子たちが黙々と食べていました今年の夏は 「焼き」枝豆に ハマりそうです。
2018.06.04
コメント(0)

このブログを開設してから10年以上の月日が流れていることに気付いて若干ショックを受けている私です。最近はこのブログもずっと放置状態、、、それでも日々訪問して下さる方がいらっしゃることに驚きつつも、感謝しております。自宅のリノベーションのことなど 自分のための備忘録的な要素もあったのですが、どなたかの参考になる情報がひとつでもあれば幸いです。ブログを放ったらかしにしていた近年では次男も小学校に入学してだいぶ手がかからなくなったり、長男は放課後や週末はほとんどずっと友達と遊びに行くようになったため家族全員での週末外出が減ったり。そんな 子供達の成長に伴う確実な変化がありました。そしてそして、何よりの大きな変化はお店を始めたことです。なんだかとっても唐突ですが、、以前から主人と「いつか実現したいこと」として考えていたことだったのです。自宅からそう遠くない場所で、小さな小さな 生活雑貨とアンティークの店を開きました。オーナーは私で、主人は陰のバイヤー兼アドバイザー という感じです私たちの好きなもの、素敵だと思うもの、紹介したいものを集めて小さな空間に並べる、、というより、詰め込んでいます福岡市早良区室見にある、THE VAULTS(ヴォルト)という店です。もしお近くにいらっしゃる機会があれば ぜひお立ち寄り頂けたら嬉しいです😊店のInstagram です。よかったらフォローお願いいたします🙇♀️店をオープンして1年以上経ってからやっと最近、オンラインショップも立ち上げました。商品は少しずつ、地道にあげていく予定です。特にヴィンテージアクセサリーを多く出しているので、お好きな方ぜひ覗いてみてくださいね!大人の女性に着けて欲しいヴィンテージアクセサリーを集めています。よろしくお願いいたします👇👇THE VAULTS オンラインショップ店のことは instagramやfacebookで情報発信していますが、たまーにこちらのブログにも色々書くかもしれません。また気軽に当ブログにお立ち寄りくださいね!
2018.06.01
コメント(0)

ずっとお米入れとして使っていたガラスジャー。 気付いたら いつの間にかヒビが入っていて、 あ〜そろそろヤバいな〜と思いながら使い続けていました。 ある日ガラスジャーを軽く持ち上げたら ヒビが入っていたところからキレイにパカっと壊れて 中身のお米が軽くザザーっとこぼれました😅 ここまでならないと買い替えに動かない私。。 色々調べて、結局次はこれにしました! 野田琺瑯のラウンドストッカー。 我が家はいつも5キロ袋で買うので、5キロがキッチリ入る21cmを。 5キロをザザーッと入れるとこんな感じです。 愛用中のホーロー製カップを一緒に入れても余裕で蓋を閉められます。 ホーロー蓋は乗せてあるだけの作りなんですが、内蓋がついているので◎。 広口だからお米をザーッと入れやすいし、毎日の開け閉めもしやすくてストレスフリー! 持ち手が付いているので移動も楽々です。 しかも上が平らな形状なので、開け閉めしない時は上にモノを置くことが出来る!なんでもないことのようだけど、狭いキッチンでは結構重要なのです。 ちょっとしたことで日々の家事の小さなストレスを無くしていけるんですね。嬉しい😆 さすが野田琺瑯、清潔感のある見た目も使い勝手も良くて、とってもオススメです! 【野田琺瑯 ホワイトシリーズ ラウンドストッカー 21cm】ホーロー 琺瑯 日本製 ギフト 煮沸消毒■ あす楽■ ラッピング無料
2017.12.21
コメント(0)

私が仕事をするようになり 夕方に仕事を終えてからご飯の支度、、が 疲れて面倒!な事が増えました。 で、そんな時のお助けアイテムを導入。 ザ・たこ焼き器!! 子供たちは喜ぶし、粉やタコなどの材料さえあれば テーブルを囲んでワイワイ言いながら焼いては食べ、、とできるので ママ楽チン。 さすがに夕食がたこ焼きだけ、というわけにもいかないので サラダなど野菜の副菜も簡単に準備して出しますが。。 ↓我が家が勝ったのはこれ♪ 一度に20個焼けます。 Iwatani/イワタニ 【オススメ】CB-ETK-1 カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ (ブロンズ&ブラック) 誰でも簡単に、外側カリッ、中トロッ!の美味しいたこ焼きが作れます^_^ カセットガスを装着するだけなので、どこでも気軽に楽しめて◎🎶 ちなみにうちの子供たちは、タコが入っていなくても構わないらしく(笑) ベーコンやソーセージ、チーズを入れたものも 焼いています。 ライスボールとかも出来るみたいですね。 パーティーの場で使うと楽しそう♡
2017.06.26
コメント(0)
![]()
次男の7歳の誕生日プレゼントを買いました。 今回の希望は、、 「顕微鏡」! そんな高価そうなもの無理〜、と思ったのですが、 調べてみたら 子ども向けの安価なものがありました\(^o^)/ で、大きなヨドバシカメラに行って購入。 買ったのはこちら。 1200倍までできるもの。 ケンコー ドゥネイチャー 1200倍顕微鏡 STV-600M 子どもが遊びながら使うには十分!だと思います。 早速家の中で拡大して観察する物をあれこれ物色する次男。 我が家には メダカと、種類が分からないまま飼っている川魚の水槽が1つずつあるので 水槽の水を一滴拝借して見てみると、、、 きゃー!! いるいる!! 小さな微生物が元気に動き回る姿が!! これには大人もコーフンしました 笑。 普段考えもしなかったミクロの世界にちょっと思いを馳せてみたりして、、(´ー`) 一年生の次男坊、しばらくはこの顕微鏡遊びに夢中になりそうです。
2017.06.12
コメント(0)
![]()
10数年来使っていたハンドミキサー、久しぶりに出して使おうとしたら 「ブイーーーーンッ」と 身の危険を覚える異音が。 もともと安物で、そろそろかっこいいのに取り替えたいなぁ、、なんてチラッと思ったところだったので ざんねーん‼️お取り替えーー‼️(喜) と、長年の働きに感謝しつつサヨウナラしました。 そして 新たに我が家にお迎えしましたのは Cuisinart クイジナート パワーアドバンテージ 9スピード・ハンドミキサー (艶消しクロム) 収納ケース付き Cuisinart。スピードが9段階で調節できます。 決め手はシルバーのボディ。 はい、完全に見た目重視です。 もっと安いものはたくさんあるけれど、 どうせ永く使うんだから 納得して気に入って使えるものを、、と思い。 我が家にとってはトースターに続き 2台目のCuisinart製品。どちらも艶消しのクロームでいい感じ。 そして何がいいって、 付属品やコードを透明ケースに収納して仕舞えるところ。 スッキリ♡ で、買ったからには使ってみたくなり 早速 家にある材料で作れる シフォンケーキを焼きました。 ハンドミキサーの実力を見るべく、ベーキングパウダーを使わないレシピで! 写真を撮り忘れて証拠が無いのですが、、💦 上手く焼けました💖 噛んだ瞬間 「シュワッ」と音がして、感動。 きっときっと、おニューのハンドミキサーのおかげ! ・・と、味見でひとり感激したところで 家族に出しました。 「うわ〜ふわっふわ〜〜!!」 「美味しい〜💖ママすごーい‼️」 とかいう感想を期待していたのに 何故か特に感想もなく食べ終えた男子3名。 出来としては良かったんですよ。 ただ、、 彼らにはシフォンケーキはそれほど好みではなかったらしい、、。😞 カフェのように生クリームを添えれば反応は違ったんではないかと母は睨んでおります。 寂しかったので その後2日間、残りのケーキをひとりで少しずつ平らげました。 紅茶の葉を入れて焼いたので、口に入れるとふんわりと香って美味しかったー。 話が変な方向に行ってしまいましたが、結論としては Cuisinartのハンドミキサー、いいっ!! ということです。 次はスフレタイプのチーズケーキでリベンジ(家族の反応に対して)予定!
2016.06.08
コメント(0)

木工作家 三谷龍二さんのお皿を買いました。 使用する前に、荏胡麻油を塗り塗り。 ちなみに、パン皿として使用する場合は 油は塗らない方がいいそうです。 (トーストの発する蒸気を木皿が吸ってくれるから) もったいなくて油まみれの料理を盛る気にはなれないのですが(笑) とりあえず、一発目に使った時の写真 THE しいたけ。 使った、というか、一時置き場にしただけですが、、 しかし このしいたけ、親戚の自家栽培。原木からとらせてもらったのですが、 もんのすごーく 美味しい!! 歯応えがしっかりあって、よくあるムニュっとした感じじゃないんです。 サクッと⁈コリッと⁈ ‥‥何とも形容しがたいのですが。。 シンプルに、焼いて醤油をたらすだけ。 で、ビックリするくらい美味〜。 普段はキノコ類が苦手で食べたがらない息子たち、このしいたけは取り合いでした。 次男に至っては朝ごはんに「しいたけon the rice」を所望。 なんかすごい絵ですが、、www 三谷さんのお皿について書くつもりが、 しいたけ話になってしまいました。。f^_^; あ、お皿と一緒に カトラリーも買いました。 大皿から取り分ける時に使う用。 繊細なお皿には、当たりの優しい木のスプーンがいいなぁと思っていたので。 こちらも荏胡麻油でお手入れしてから使っています。 どんどん使い込んで、育てていきたいと思います♪
2016.04.14
コメント(0)

先日 近くに行く機会があったので 大橋の「ORGAN」に立ち寄りました。 こちら 北欧モノのヴィンテージや古着など色々な素敵な商品に会えるお店。 久しぶりの訪問だったのですが ウロウロ隅から隅までじっくり見て 2点お買い上げ〜!してきました。 まずはこちら 真鍮製の燭台。フランスのもの。 いい感じでずっしりと重みがあります。 我が家の真鍮キャンドルスタンドファミリーに仲間入りです。 こうして見ると、それぞれ色味が違いますね。 曲がっているのも、可愛らしい www そしてもうひとつは グレベコ、という名の このコ。 そう、会津の「赤べこ」をモダンなグレーにしたものです。 色が変わるだけで、こんなに雰囲気が違うとは、、と驚かされます。 お店には2つのサイズがあって、私は小さい方を選びました。 てのひらサイズ。 哀愁を帯びた後ろ姿 ↓楽天でも見つけました! 別注をプロデュースしたお店みたいです。 我が家はこのサイズ。 他にもサイズあります♡ 我が家の無病息災を願って、オープンシェルフに飾っています。 なんだか ダーラナホースみたいな佇まいです。
2016.03.11
コメント(0)

今日は 朝から車を飛ばして 夫婦で久留米までドライブしてきました。 ドライブの目的は 久留米にある野村建設さん 通称 ノムケンさんが 開催するイベント、「ツカルフ」に行くため。 こちらツカルフでの目玉は 300円で サビサビ ジャンクなモノ詰め放題!というもの。 小さな透明ビニール袋に入れるのですが、 細かな釘など結構入ります♪ 袋からはみ出していてもとりあえず入っていればオッケー、という太っ腹ぶり。 詰める事に集中していて、現地で写真を撮り忘れました、、。 帰宅してから収穫を広げてニンマリ。 何に使うか?そんなことは全く決まっていませんっ。 いやぁ可愛い。マイナスネジとか、アタマがペタっとした 白っぽく汚れた釘とか。 こちらは詰め放題ではなく、別途購入したもの。 形が可愛い画鋲?らしきものと、真鍮の太いマイナスネジ。 この太さのマイナスネジを一本だけ買って どうするんだろう、、とか思いつつも、 モノとしての佇まいの可愛さに 思わず連れ帰ってしまったのでした。 とりあえず、の場所に置いた 本日の収穫。 いつか 使うのが楽しみ〜♡ そしてそして。 久留米からの帰りに 佐賀県は鳥栖「牛船」というハンバーグレストランに寄りまして ランチは どーーーん!!! 佐賀牛の炭焼ハンバーグ♡ 中はかなりのレア! 半分に切って 断面を鉄板で焼きながら頂きます。 最初は 想像以上のレアっぷりに 一瞬ひるんだのですが ひと口食べてみると、、これがまた絶品。。! こんなに肉の旨みを味わえるハンバーグは初めてで わたくし 感動しました。 この味わいはお子ちゃま厳禁ですな。 (もともとこのお店が「騒いだり走り回ったりする子供はお断り」というスタンスってこともあるし) オトナふたりで楽しんだ 有意義な時間でした(^_-)
2016.02.17
コメント(2)

昨年末に買ってリース作りにちょこっとだけ使ったクリスマスホーリー。 余ったのを枝ごとワサッとベランダに出しっぱなしでした。 もうそろそろ処分しなきゃ、、と思ったんですが そのやる気の無さそうなカッサカサ具合が なんかいいかも♡ ということで やっぱりまだ飾ることにしました。 玄関にお引っ越しー。 もちろん生花も好きですが ドライもののもつ 退廃的⁈ななんとも言えない雰囲気もやっぱり魅力的です。
2016.02.15
コメント(0)

先日100均をぶらぶらして目についた 極太毛糸。 「ゆび編みにも最適」みたいな事が書いてあったので なんとなく買ってみました。 ゆび編みって 一度してみたいと思っていたのです。どんなものが指だけで作れるのかな?と、単なる興味で、、 で。その興味が失せないうちに やってみました。 私には「何か手作りしたいスイッチ」なるものがどこかにあって ある日突然スイッチが入ったりします。 なので「今度スイッチが入ったらやってみたいこと」を日頃からなんとなくストックしていますwww 今回は ゆび編みで子供用の簡単な帽子を。 ネットで編み方を検索して、、 最初は少し苦戦。 指がつりそうになりながらも、繰り返すうちにだんだん慣れてきました。 で、家族が寝静まった夜にちまちま始めて一時間くらいかな? こんなん出ました。 編み方を検索したくせに、途中から完全自己流、、手芸に関しては完璧には出来ないタチです。適当すぎて 途中たまに編み目がおかしな事になっているかも、、ですが、ゆび編みの良さ「ザックリさ」が、それをいい具合にごまかしてくれます!! 毛糸1玉しか買っていなかったので、無くなった時点で終わりという、、本当はもう少しだけ長さを出したかったけど、まぁギリギリありかな? 翌朝 次男の寝癖直し用に被せた図。 次男の出っ張った後頭部にも 優しくフィットしております。 ドングリの帽子のような。 も少し浅く仕上げればデューク更家に。 主人には大仏と言われ。 でも被った当人は意外にも気に入ってくれたようで 出掛ける前の寝癖直し用どころか、 幼稚園に被って行ってくれました笑 かわいすぎる。 しかも出来上がった帽子を見て 「ママこれ作ったのー?!すごーーい!!」と 本気で讃えてくれて、、 あぁいつまで こんなにかわいくいてくれるのかなぁ>_< そして スイッチ入った余韻で 残っていたアクリル毛糸で台所用の小さなたわしも編みました。 ちなみに以前購入した事があるアクリルたわしでお気に入りはこれ。 こちらのblack × whiteのクロス。 かわいい♡しかも二枚重ねになっていて、使い心地も◎なのです!! アクリルたわしwashwash (ウォッシュウォッシュ)北欧 デザイン かわいい アクリルたわし クロス 手作り カナッコインターナショナル キッチンスポンジ 台所用スポンジ
2016.02.08
コメント(0)

もうとっくに終わった話ですが こないだのクリスマスの諸々のことを 備忘録として記録しておこうと思います。 ★アドベントカレンダー 小さな封筒のようなものを25コ作って日にちを書き 封筒の中には小さな飴玉やチョコレートを。 小さな封筒には入るものが限られるので お菓子のありかのヒントを書いた紙切れを代わりに入れたり。 子供達は「クリスマスまであと◯日ー!!」などと言いながら 毎日封筒を開けるのを楽しみにしてくれていました。 ★リース 昨年作った まつぼっくり&ドライの実のリースもあったのですが 12月に入ってから とある道の駅で 切り花 ならぬ 切り枝 を安く売っていたのを買いまして 当初はただざっくりと水に挿して玄関にでも飾ろうかと思っていたのですが なんかちょうどいい花瓶も無いことに気付き 笑 生リースにしてみました。 ブルーアイスとクリスマスホーリー。 思いつきで作り始めてしまい、枝を固定するのに使ったのは 手近にあった 園芸用結束バンド笑 土台も無しなのでいびつですが 自分の好きな「ラフ感」が出ている、ということにして。 玄関扉に飾っていました。 そんなリースも、なんせ生なのでだんだん萎れてきて 肝心のクリスマス頃にはクリスマスホーリーがカッサカサ なので リースは外し 残っていたブルーアイスの枝にゴールドのスプレーをシューッとして スワッグ風にして 飾りました。 クリスマスが終わったら玄関から部屋に移動させてぶら下げています。 なんだかモッサリしていますが、、 金色だから縁起良さそうだし。 枝に引っ掛けているのは インドの鈴。カラン、と素朴な音がします。 ★プレゼント 今回のクリスマスも、大人にもサンタさんが来てくれましたwww Postalcoのキーホルダー。 ひとつひとつ手作りの真鍮製です。 鍵をつけると こんな感じ♪ シンプルだけど 他には見ない形で、カッコいいっ d(^_^o) 長年使っていたグレンロイヤルのキーホルダー、 若干壊れて たまーに鍵が外れちゃってたのを サンタさんは知っていたのか!!笑 ありがたや。 そして主人には これ デンマークのウールメーカー「シルケボー」のブランケット、レザーベルト付き。 広げるとかなり大きくて、大人でもくるまれるサイズ。 こういうレザーベルトで巻いたブランケットを車に積みたいなーと言っていたのを、 サンタさんは聞いていたんですねぇwww これをポンっと車に積んで、ピクニックとかBBQとかに持参したいな〜〜 大きなサイズのものは ベッドカバーのようにも使えるし、 ソファの背に掛けておいて リラックスタイムにくるまったり膝に掛けたり。 色々使えそうです♡ どれもシンプルで大人っぽいデザイン。飽きがくることなく 長ーく愛用出来そう。 ダナーラ 130×200 【送料無料】【ポイント10倍】 シルケボー Silkeborg スローケットLotus (1241071) 140×240cm ブランケット スローケット ひざ掛け 肌掛け 毛布 送料無料【P5】【05P19Dec15】 Silkeborg Plaids(シルケボープレイド) スローケット Thumbelina(親指姫)/ 北欧 羊毛 スカンジナビアンデザイン ストール 膝掛け ブランケット 毛布【楽ギフ_包装】
2016.01.05
コメント(0)

久々に訪れたお店の移転セールで、前からいいなーと思っていたモノをゲットしました(^_^)v それは こちら。 ロイヤルコペンハーゲンのヴィンテージアシュトレイ。 50年くらい前のもののようです。 どっしりと重さがあります。 シブい色味でありつつ、描かれた模様はどこか可愛らしい雰囲気もあり。 そんなディテールが北欧ヴィンテージらしくて、いい感じです。 灰皿としては使いませんが 棚やテーブルに置いておくだけで 様になる、、かな? 検索してみたら、こんな丸い形のものもありました。 ロイヤルコペンハーゲン Royal Copenhagen オーバルトレー 北欧ヴィンテージ雑貨【アンティーク デンマーク製 灰皿 アッシュトレー おしゃれ】 これはまた、違った雰囲気。 ↑このお店の商品を色々見ていたら、 こんなのを発見っ!↓ Lisa Larson リサ ラーソン MEDALJONG キャンドルスタンド【北欧雑貨 ビンテージ雑貨 アンティーク品 LisaLarson リサラーソン Gustavsberg グスタフスベリ】 キャンドルスタンド、リサ・ラーソンのもの! 初めて見たーー!! どうやら1969-1970年の2年間しか製造されなかったため 目にする事が少ないものらしいです。 シブーい土色のボディーに、謎の⁈ゴールドの装飾。ツボです。 白い背景に映えそうな 渋可愛いさ。 欲しいけど 高い〜〜
2015.12.24
コメント(0)

最近毎日使っているお気に入りのもの。。 それは 銅のヤカン 今尾誠さんとおっしゃる方の作品です。 ただただ 美しい その佇まい。 ひとの手で作り上げられたものの持つ美しさは、 何にも代え難いです。 清水の舞台から飛び降りんばかりの思い切りで 買った当初は、もったいなくてなかなか使えなかったのですが やっぱり使わなきゃもったいない!と 最近は出しっ放しで日々使っています。 本当に驚くことに、銅の効果で 沸かしたお湯がとってもまろやかになるのです。 「素材」の力って すごいですねー。 今のくすみのない輝きも綺麗だけど ガンガン使って黒ずんできたら それもまた カッコいい。 いっぱい使って育てていきたい 大切なモノ でした♡
2015.10.29
コメント(0)

Antiquingでゲットしてきた 謎の台。 結局、、、 テレビ台になりました。 大きさ、高さとしては 「玄関で靴を履く時にちょっと腰掛けるイス」 とか 「ちょっと高めの踏み台昇降」 くらいの感じの、この台。 我が家のテレビは大きくないので、ぴったりのサイズでした。 今までテレビ台として使っていたアンティークの木箱は別の場所に移動させ、 ちゃんと開け閉め出来る本来の用途に。 (上にテレビ置いてたら 全然開閉できませんwww) しかしあらためて見ると、なんともざっくりとした作りの、この台。 太いボルトでガシガシ止めてあるところや 脚の作りが左右で違うあたり、 グッときます〜 o(`ω´ )o
2015.10.28
コメント(0)

少し前になりますが、、 この秋も行ってきました!Antiquing(アンティーキング)@博多港。 まだ準備中のお店もある中、朝から会場入りしてお宝探し開始。 今回は特に何か探し物があるわけではなかったのですが、、 結果的には1万円くらい使いました σ^_^; 買ったものは、、 ★ドライフラワー このボリューム・種類で¥1,000。お買い得♪ とりあえず トイレの棚に立て掛けました。 隣は 失敗作の自家製アジサイドライw ★植木鉢3つ 小さめをサイズ違いで。苗を買ったはいいけど鉢が無い!とかいう事がよくあるので、、 ★エケベリア ブラックプリンス 最近 黒っぽい草花が好きです。 結構しっかりした大きさで、¥500也。 多肉ならそうそうダメにしないしw さっそく、買った鉢に植えました♡ ★バインダー アメリカの。綺麗だから、デッドストックかな。 ★ヘンリーネックTシャツ 軍モノのデッドストック。シルク混らしく、肌触りが柔らかくて着心地◎。 最近白のちょっと大きめヘンリーネックを探していたので、出逢えてラッキー! さっそく、活躍しています。 今の時期、使い易いー! ‥そして。 「今回は買うモノ無いな〜」と残念そうにしていた主人が 帰る間際に見つけちゃったもの、、 どーん。 謎の台。 お店の方曰く、作業台ではないかと。 何に使うかは置いといて、 モノとしてカッコイイ!!と、お買い上げ〜 しかし、、これがまた重いんです。。 Antiquing会場から駐車場まで手で運んだ主人は その後数日間「握力が無くなった」そうです ^^; この謎の台、一体何に使うのか。。⁈ つづく。
2015.10.26
コメント(0)
![]()
最近肌寒い日もたまにあるので 子供たちのアウターを久々に出してみる。。 小学校3年の長男 去年ギリギリピッタリで着ていた、学校用&お出かけ用アウターが どちらもサイズアウト^^; 成長は嬉しい事ですがね。。 そんなわけで 本格的に寒くなる前に アウターを2枚 新調しました。 まず お出かけ用〜 【2015-16 Fall&Winter】【送料無料】THE NORTH FACE/ノースフェイス Zeus Triclimate Jacket(ゼウストリクライメイトジャケット)/NPJ61508【キッズ】 めっきりオシャレブランドと化した The North Face です。 これはベージュのフリースとネイビーのジャケットを 重ねて着るもよし 単品で着るもよし の 使える逸品なのです。 ブランドネームの刺繍も同色のネイビーなので悪目立ちせず シックな色味で ジーンズなどのカジュアルから ウールパンツのようなオシャレ着まで 何でも合うし、かつ ちょっと上品にまとめてくれる、、という所に惚れて 即決。 また ベージュのフリースが、毛足がちょっと長くてクマみたいで可愛い ♡ 親としては 3シーズンくらい着てほしい 笑 ま、我が家は次男坊がまた着てくれるからいいのですが。 そして 学校用には、、 ZARAでネイビー(また)のフードつきキルティングジャケットを。 あ、詰めモノはもちろんダウンじゃないので、 自宅で洗濯できますd(^_^o) 毎日学校に着ていくものとしては十分! しかも安いのにカワイイ。 ZARAの子供服はホントに使える♪ キッズものでも 大きいサイズなら大人も着られるし。 しかし、、ジャケットが妙にしゃれていても 足元は 目にも鮮やかなブルーのNike、、 NIKE ダートランナー GS ブルー キッズ 今これ履いてますから、、。 我が家の方針として、学校用は好きなのを選ばせているので(お出かけ用は親の趣味で選びます)、 たまにギョッとするような鮮やかなのを選んだりします笑 最近だいぶシックなのを好むようになりましたが、、 ネイビーのジャケットに 白のスタンスミスでも合わせたらカワイイんだけどなぁ(*☻-☻*) 【子供】adidas アディダス STAN SMITH CF C スタンスミス CF C FTWホワイト/FTWホワイト/グリーン M20607
2015.10.18
コメント(0)
![]()
やっと 目地詰めです! 子供達を送り出して いそいそと目地作り。 袋に書いてある分量の水で溶いて、、 さぁ開始!! ‥‥と その時気付く。 もう硬くなってる?! 硬化が早くて、しょっちゅう水を足しながらの作業。ひえ〜。 そして モザイクタイルなどと違って 結構厚みのあるタイルなので 目地の深さがあって キッチリ詰めるのが なかなか大変。 目地詰め、予想以上に難航しました、、(;^_^A ヘラなんかを使って塗りたくるのももどかしくて 結局 薄手ゴム手袋を着けた手でずっと作業しました。 やっぱり手の感覚が一番。 目地材は、ホームセンターで売っていたこれ。 水を使う場所なので、防水・抗菌を謳っている ものにしました。 Kateikagaku/家庭化学工業 速乾抗菌タイル目地材 1kg ホワイト 塗りたくっては ギュウギュウ詰め込み そして 濡れタオルやスポンジで拭き取り、、 をひたすら繰り返して、、、、 目地詰め 完了ーー!!(≧∇≦) 夕飯の支度、片付けを終えて、その夜 タイル面周囲のシリコンコーキングも やってしまいました! (これもまた予想に反して難しかった、、) 苦戦しながらも、なんとか。。。。 完了〜〜〜 \(^o^)/ 実際近くで見ると アラが目立つ箇所もあるんですが w シロウトの自分がやったにしては 上出来o(`ω´ )o 左官屋さんに依頼したらウン十万?かかるところを 材料費だけだったら 2万円未満!! で 出来ちゃいました♪ 目の前が好きな素材で埋まっているだけで 台所作業も少し嬉しくなります♡ 単純ーwww これで キッチンセルフリノベ 無事終了です! 平凡なマンションのキッチンが、 少しは 好きな雰囲気に近づいたかな?と 思います*\(^o^)/*
2015.10.07
コメント(0)
![]()
作業2日目は、1日目で使い果たしてしまった接着剤を買い出しに行くことから、、。 接着剤は、これです。 コンクリート・金属・木材用 セメダイン PM165R 333ml 約1.5本使いました。 コーキングガンにセットしてブニューっと出すのですが、 接着剤が強力タイプの粘度の高いものだからか、 ガンのハンドルを握って絞り出すのに結構 難儀しました。。 手が痛い、、。 そして初めてのディスクグラインダー、なかなか 難しい>_< タイルは硬くて サクサクは切れないし ちょっとの手のブレで位置がズレてしまうし だんだん テキトーになってしまいました ψ(`∇´)ψ ‥が とりあえず 2日目、貼り作業を完了させることができましたー! タイル貼り、カットの作業がなければ ラクなんだけどなぁ。 3日目に続きます( ^_^)/~~~
2015.10.06
コメント(0)

気分のアガるキッチンにすべく。 やーっと、思い切って実行しました! キッチンのバックスプラッシュ(シンクやコンロ前の壁)をタイル張りに。 元々は、よくある こんなキッチンパネル張りでした。 シンク前の右側部分は白、コンロ前の左側部分はシルバー色のパネル。 手入れはし易いんだろうけど、どうも、、、 味気ないし、全然ステキじゃない(笑) ここにタイルを貼ります! 「タイルパークショップ」というネットショップで購入したタイル。 もちろん事前にサンプル請求して 何種類か検討しました。 最初は白いサブウェイタイルにグレー目地かな、と思っていたけれど なんかそれじゃよくある感じでつまらない! & 周りの扉を真っ白にペイントする事を検討していたので(実行済み)、 タイルはベージュ系カラー × 白目地 にすることにしました。 右下から貼り始めました。 今回、接着剤はタイル1枚1枚に塗布しては貼り付け、、の方法を取りました。 手間と時間はかかりますが、、 貼り始めたら 早速壁にぶち当たりました。 目地幅3mmを均一に取れるよう スペーサー代わりに3mm厚さのアクリル板を 挟もうと 用意していたのですが しばらく挟んでいないとタイルがズルズルと 下がってきてしまう。。 けどアクリル板そんなに数 用意していない。。 というわけで、使い物にならず ´д` ; 急遽、家にある物で直径3mmくらいのモノを探して、、 あった!!竹串(笑) そんなわけで、写真に写っている鍼治療みたいなのは竹串です。 結果的に 竹串戦法は上手くいき(たくさんあってよかった!) 作業1日目はここまで進んで終了ー。 ちなみに、今回作業するにあたって コレを買いました。 ディスクグラインダー! タイルをカットするのに使います。 ボッシュ ディスクグラインダー (GWS7-100E) ボッシュ 電気ディスクグラインダー BOSCH 【あす楽】 このディスクグラインダーは、回転速度を変えられるので色々安心。 そしてこれは私としてはとっても大事 スイッチがボディのサイドにあり、作業中でも片手でスイッチon/offができる! 結構この場所にスイッチがあるのって少ないんです(´・_・`) 特に私は初心者かつビビリなので、上記2点は助かりました! 作業2日目に続きますー。
2015.10.05
コメント(0)
![]()
最近 アヒージョにプチハマり中の我が家 火にかけたものをそのままテーブルに出せるような オシャレなのが欲しいなー しかも BBQの時にも使いたい! というわけで ずっと気になっていた staub(ストウブ)に 白羽の矢が立ちました。 ちーっちゃいのもすごく可愛いのですが 実用性を考えて こちらにしました。 staub ピコ・ココット オーバル ブラックの15cmです。 グレーやグレナディンレッドも捨てがたく ちょっと悩みましたが BBQで使う事も考慮しつつ 我が家 最初のストウブは スタンダードに ブラックに決めました。 そして シルバーウィーク最終日の本日 ワインのお供に ナスとエリンギのアヒージョ。 今度は砂肝にしてみよーっと。 ひとつ買うと、他にも欲しくなる。。 贈り物にも、いいですねー♡ こちらはひとまわり小さい11cm。 1人ずつ グラタンとか。グレー、可愛いー。 10cmのラウンド型。これも可愛い♪ 鋳物の鍋って、重くてだんだん使わなくなりがち、、少なくとも、私は。 うちには大きなLE CRUISEの鍋があるけれど、 使用頻度はかなり低いです、、。 洗う時も重いし。。 でも ピコ・ココットくらいの可愛い大きさだったら サッと取り出して使うのも 後片付けも 全然億劫になりません^_^ アヒージョ以外の使い道も 考えねば 笑
2015.09.23
コメント(0)

先日 福岡・薬院のmarcello(マルチェロ)さんにて ステキな買い物をしました。 それは こちら。 samulo(サムロ)というブランドのブレスレット。 鹿児島のデザイナー・宮本和昌さんによるジュエリーは 細かなシルバービーズや古ーーい石やガラスなどを使っていて、本当に繊細です。 ブランドのHPにある説明を引用させて頂くと 『砂漠で掘り起こされた古代の石や銀貨、19世紀の教会でミサに集まった人々に配られたガラス等、国も時代も様々な素材が1つのジュエリーとなって』います。 私が選んだブレスレットに象徴的に使われている 赤いガラスビーズは なんと 1800年代のものだそう!! 真っ赤とも違う、素敵な深みのある赤に 魅かれてしまいました。 気に入ってよく着けている 華奢なゴールドのブレスレットと重ねづけ。 時代を超えたコラボです。 背景に網戸 写ってますがね、、。 samuloの個展 @marcello 9.27(日) までやっているそうですよー。 (期間中休 23(水).24(木))
2015.09.20
コメント(0)

現在リビングとひと続きになっている 我が家の子供部屋。 最近 子供達のモノが増えてきて 部屋が散らかりがちだったので きちんと整頓できるよう 棚を探していました。 そして よくお世話になっている Unloopさんにて またまた 見つけましたー! 納品して頂き リビングに運び込んだところ。 設置! 隣のブルーグレーの棚は、以前から使っている 無印のもの(セルフペイント)。 並べていたチェストは、WICに移動させました。 このブルーグレーの方に教科書など学校モノを 収納し、上にドカッと ランドセルを置いています。 この2つの棚があれば、教科書や その他本類、 学校で使う各種道具類、飾りたい諸々のモノを収めることができるハズ。。 これからどんどんモノが増える一方だと思いますが、、 f^_^; こんな感じで、クリーム色にペイントされています。 あっ、虫カゴまで置いています笑 中には カブトムシくん。 毎日 夜になるとゴソゴソ動き出す、可愛い子です。 天板?部分は無塗装。 ポタッと飛んだペンキがいい雰囲気です♡ そして。この棚、実は裏側を見ると、、 文字がラフに書き入れられているのです。 こちら側をあえてオモテに見えるように使うのも 面白いのですが (Unloopさんでは そのように置いていらっしゃいました) とりあえず、まずはシンプルに 文字の無い方が 見えるように置いています。 オープンシェルフは、子供には特に マス目になっているものが使いやすいですね。 マス目ごとにテーマを決めて収納したり お気に入りのモノを飾ったり。 今はまだたくさんスペースが空いているので ひとマス オーディオ置き場に使わせてもらっています。 モノの定位置が決まり、リビングからの景色も スッキリー!!
2015.09.04
コメント(0)

キッチンキャビネットの扉 ホワイト化計画、 昨日 完了しました! 途中でミッチャクロンやペンキが足りなくなって しばらく中断し その間 気分転換も兼ねて 寝室の天井塗りを始めたりして 完了まで時間がかかってしまいました(^_^;) 作業を始める前にBefore写真を撮り忘れてしまい リノベーションの時の写真なのですが、、 全部こんな感じの扉でした。 これを地道に 塗り塗りして。。 After! 真っ白♪ 綺麗に使おうという気にもなるってもんです笑 そんなわけで キッチンセルフリノベ第1弾が完了したので、 いよいよ 第2弾に向けて動き出しています。 ドキドキ、、綺麗に仕上げられるのかな、、 不安ながらもワクワク。 頑張りまーす。
2015.08.21
コメント(0)

以前 Antiquingというイベントで購入した サボテン コピアポア 黒王丸。 購入当時の姿はこちら。 白っぽい肌に黒いトゲがカッコいい。 しばらく、リビングのオープンシェルフの 上の方の段に飾っておりました。 かなり放置した後 ふとある日 鉢を降ろしてみると 頭頂部がポッコリ成長して しかもホワホワの白い綿毛がー (*_*) 予備知識が無かったので ビックリ。 サボテンって こんなに早く成長するもの? 調べたところによると コピアポアは 自生地(雨がほとんど降らない)のものは肌が白っぽいが 栽培モノは 普通に緑色になるとか。 うちのは買った時 白っぽかったので 輸入モノなのかな、、? とりあえず、成長した頭頂部はキレイなグリーンw まるでゴーヤ。 自生地の過酷な環境に近づけるべく、 先々週くらいに 外に出しました。 今日頭頂部をじーっと見てみると 白い綿毛の中から 可愛い赤ちゃんトゲが顔をのぞかせていました! うわぁぁ さらに成長してるぅー! 綿毛が出てから結構経つけれど、 そこにトゲはしばらく生えてきませんでした。 外に出したらこの変化。 やはり太陽の力? 直射日光には当たらない場所だけど。 それともやっぱり暑いのがいいんだろうか。 まだ赤っぽいけれど 触るとちょっと痛い いっちょまえのトゲです。 かわいい。
2015.08.19
コメント(0)

キッチンのキャビネット色塗りと並行して ちょこちょこ進めていた 寝室の天井のペイント。 買ったペンキ1缶では微妙に足りず、もう1缶 買い足し、、、 本日 作業完了ー! 光の具合で 本来の色を写真で出すのは難しいのですが グレーというよりベージュに近い ミルクティーのような 優し〜い色です。 ベッドに寝っ転がって写したこちら 実際の色に近いかな? こちら Benjamin Mooreの revere pewter という色です。 【水性ペンキ】 ベンジャミンムーア 壁紙の上に塗れる塗料 <商品到着後レビューを書くで送料無料 HC-172 revere pewter クォート缶(0.9L) 約5平米 DIY セルフリフォームに 最適な水性ペンキ 壁、天井、家具 艶が マット(艶消し) エッグシェル(2〜3分艶) セミグロス(6分艶) の3種類から選べます。 うちはマットにしました。 小汚い 古い照明器具の跡も消せたし ふんわり柔らかな雰囲気になったし 大満足!なDIY またひとつ 完了♪
2015.08.18
コメント(0)

クロックスはもう卒業した3年生の長男。 この夏買ってあげたビルケンを愛用しています。 海や水遊びの時にビルケン濡れちゃうのはちょっと、、という事で 近場のお店で安いビーチサンダルを探していたのですが なかなか気に入ったのが見つからず。 結局 ネットでハワイアナスを買いました。 私が使っているハワイアナスを履かせてみたら ちょっと大きめくらいで いい感じ。 私が超小足なのもあるけれど、、 大きくなったなぁ。 サンダル シェア出来るw 色は、ビーサンならではの派手色も可愛いかな?と思ったけど 息子は「ブラックがいい!」と即決。 柄モノとかキャラ入りとかを選ばないのが 彼らしい。 こちらで買いました。送料の安い ポスト投函の「ネコポス」が選べるのが嬉しいです。 【ネコポスOK】Havaianas Kids【ハワイアナス キッズ ビーチサンダル】KIDS'UNISEX TOP キッズトップ 男の子女の子用ビーチサンダル【ブラック】4000029[ビーチサンダル キッズ 男の子][ビーチサンダル キッズ 男の子] 届いて早速履いてみる。 「かっこいい〜♪」とお気に召した様子。 確かに ブラック、いいかも。 そして来年もいけそうなサイズ感♪ 夏休み後半 これ履いて 綺麗な海に遊びに行く予定。 楽しみだね〜♡
2015.08.14
コメント(0)

梅雨明けしたら 毎日暑いー! しかし ペイント作業には もってこいです。 乾きが早い。 7月中にキッチンと寝室のペイントを終わらせる!と豪語したものの、思ったほど作業がはかどっておりません。 なんせ夏休み真っ只中、毎日キッズが家に居る日々。何かと作業も中断せざるを得ません。 ちょこちょこと細切れに作業を進めています。 今のところ、キッチンのキャビネット扉は半分弱くらい塗り終えました。 今 ペイントした扉としていない扉が混在しておかしな感じですが Before / After 写真としては分かりやすいので あえて載せておこうと思います。 茶色いキャビネットは 良くも悪くも無難で マンションっぽい感じ。 白くすると やはり 明るい! 早く全部塗り終えたい、、。 でも 写真に写っていない シンクやコンロ側の扉が全て手付かず。 取り外せない部分もあって、作業しづらい (-。-; でもでも。 実は ペイントを終えたら、更に手を加えたい事があって、、、 それは バックスプラッシュをタイル張りにすること! サブウェイタイルにしたいのです。 こんなイメージで、タイルを柔らかなモーブっぽい色にしたくて そのタイルを引き立てるキャビネットの白! これを目指して 頑張ります〜〜。
2015.07.31
コメント(0)

先日、またまたフラッと夫婦で福岡のアンティークショップ unloopさんにお邪魔してきました。 最近 長男の学校用品が増えてきたので、きちんとモノの置き場を作らないと!というわけで、 いいシェルフないかな〜と思い。 まぁもちろん都合よくそんなピンポイントなものに出会えるわけはないのですが、、 今回は お店の奥に置かれていた ある物が 私を呼んでいて。。 すでに 購入して持ち帰った写真です 笑 真鍮のタオルハンガー。 タオルハンガーって、なかなか 素敵!と思う物がないのですが。 これは好きな感じドンピシャでした。 最近は真鍮が好きで、鈍いゴールドが気になる事が多く。 実はちょうど先日 ずっと一面だけ塗り残したままだったトイレの壁に 漆喰を塗るため 追加の漆喰を購入して (色はホワイトアスパラ) 【送料無料】漆喰 しっくい {{練済み漆喰「ベジタウォール(Vegeta WALL)」 1箱4kg入り(約2.2〜3平米・畳 約1.5枚分)}} 既存のタオルハンガーを外して 漆喰を塗って、 いよいよ乾いたところだったのです。 これ以上ない ナイスタイミング!! 出逢う運命だったのですねーo(^_-)O 上の写真、タオルをかける輪っかの下の部分だけ、少し金属用クリーナーで磨いて光っています。 さらに綺麗にして、、 ピカーン。 家にあった これで磨きました。 そして 漆喰を塗ったトイレの壁に取り付けー! タオルをかけると こんな感じ。 既存のタイル壁に一部シルバーカラーのデザインが入っていて 統一感はありませんが (-_-) 毎日使う場所に お気に入りのものが増えて 大満足〜〜!
2015.07.29
コメント(0)
![]()
ずーっとずっと、いつか実行しようと思っていたこと。 キッチンのセルフリノベ。 キッチンは床はリビングからの続きで 同じオーク材を張ったけれど、設備は既存のまま。 まだまだ使えるので もちろん交換の予定はないけれど、キャビネット扉の色や質感は好きじゃない。。 キッチンパネルも、手入れは楽だけど味気ないなぁ、、。 などなど、手を加える余地十分。 Pinterestを覗いては自分の好みのテイストを確認して。 ジメジメした長い梅雨がやっと終わりそうなので、、 自分を追い込むために(笑)、必要な材料を購入しました。 まずは、キッチンキャビネットを白くペイントすることから始めます! 何枚もある扉をやすりがけするのは大変なので、塗料の食い付きを良くしてくれる これを。 ミッチャクロンマルチスプレー【在庫商品】■【420ml×2本セット】密着プライマー エアゾール染めQテクノロジィ(旧テロソン)染めQテクノロジー こちら、2本セットでこのお値段。他と比べるとめちゃくちゃ安いです! 今日は雨も上がって ベランダで作業できそう♡ というわけで 早速。 明日 ペイントが届く予定。 リビングやWICの塗装でも使った、Benjamin Mooreにしました。 Amazonで買えるのは知っていたけれど、 もしかしたら、、?と思って 楽天でも検索してみたら、、 あったーーー!!!嬉しい♡ 私は楽天ユーザーなので、迷わずこちらで購入。 【ベンジャミンムーアペイント】 <商品到着後レビューを書くで送料無料>壁紙の上に塗れる 水性ペンキ OC-117 simply white クォート缶(0.9L) 約5平米 DIY セルフリフォームに 最適な水性ペンキ 壁、天井、家具 これは 以前キッチンカウンターを塗った色と同じ。 カウンターと 今回塗るキャビネット扉は隣り合っているので、出来る限りスッキリした印象にするために 同じ色をチョイスしました。 白いキッチン、、やっぱり憧れです。 それから、ペンキもう一種類も購入。 【ベンジャミンムーアペイント】 <商品到着後レビューを書くで送料無料>壁紙の上に塗れる 水性ペンキ HC-172 revere pewter クォート缶(0.9L) 約5平米 DIY セルフリフォームに 最適な水性ペンキ 壁、天井、家具 こちらは、寝室の天井用! 最初は濃いめのグレーを考えていたけれど、やはりもう少し柔らかい感じにしたいなーと思い、ブラウンがかったこちらの色に。 前の住人が使用していた照明器具の跡が残った 白い壁紙貼りの天井。 壁は漆喰を塗ってあるので、あとは天井を綺麗にペイントしたら雰囲気がガラッと変わるはず。 7月中に キッチンと寝室、頑張るぞ〜!!
2015.07.23
コメント(0)

白メダカ4匹&ヤマトヌマエビ2匹 を迎え入れたベランダビオトープ。 水草は生い茂り、小さな巻貝もいつの間にか増え、鉢の中はうまいこと生態系が成り立っていました。‥いたように見えました。 迎え入れてから約1ヶ月が経とうとした頃 ある日突然メダカ2匹が 死んでしまいました(;_;) そして その後 約2週間のうちに 残りのメダカ2匹も 残念な結果に、、(/ _ ; ) 鉢の中はエビちゃん達と巻貝達だけになってしまったのです。。 何故次々に死んでしまったのか理由は分かりませんが、、やっぱり哀しい。 エサが残って水質悪化? それとも 梅雨時にこういう事が起こりやすいって 調べたら出てきたしな、、。 酸素不足? などなど色々考えられるけれど、 とりあえず 鉢の水を半分くらい 入れ替えました。 今のところ エビ達は元気にしているのですが、メダカ不在の鉢では ボウフラが湧いてしまうんじゃ?? と心配になり、 結局 また 新しいメダカを迎え入れることにしました。 今回は、黒メダカ4匹。 鉢の底に敷いている土が黒なので、メダカが同化して見つけづらい笑 黒メダカ、動きがすばしっこくて白メダカとちょっと違う。 より警戒心が強い感じです。 どうかどうか、元気で長生きしてくれますように。 ビオトープ、なかなか難しいな、、。
2015.07.23
コメント(0)

数ヶ月前に、iPhone6に新調しました。 これでiPhone3台目かな? 結構 使用歴長くなりました。 前の代は なんと 2回も水没させてしまい、、 でも奇跡的に復活!! やはりカバーは必須です。 今回6に買い替えた際に、家電量販店で1,000円台の透明プラスチック製ケースを購入して使っていたのですが、、 早速取り落として ケースは早くもヒビが入り、小さく欠けてきてしまいました。 あまりここにこだわりのない私は気にせずそのまま使っていましたが、、。 主人が最近新しく買ったケースとお揃いにすることにしました(笑) なんでも、米軍が認める耐衝撃性らしい。 オモテから見ると何てことないですが。 私のiPhoneはゴールドでオモテ面が白なので、ケース装着すると 黒くトリミングされたような感じになります。 ウラ。 ちょっとゴツい、男性っぽい感じなので、色は爽やかにホワイトにしました。 これを見た長男、やたら「ママ、携帯ケースかっこいい〜!」と言ってくれました。 小学校3年の子供にでも、「いい!」と言われると嬉しくなるものです(笑) これです。 [エントリーでポイント最大37倍][メール便可]UAG iPhone 6 耐衝撃 コンポジットケース ホワイト # UAG-IPH6-WHT ユーエージー [iPhone6 ケース] [PSR] このブルーも渋くていいなー。と迷いました。 [エントリーでポイント最大37倍][メール便可]UAG iPhone 6 耐衝撃 コンポジットケース ブルー # UAG-IPH6-SLT ユーエージー [iPhone6 ケース] [PSR] 軽いけれど頑丈な素材で、 長く使えそうです。
2015.07.13
コメント(0)

ずーっと やろうやろうと思っていた事を、やっとこ実行しました。 ベランダのエアコン室外機カバー作り。 無機質でやたら存在感ばかり大きいのが嫌だったので、好きな感じの木で隠したいなぁと。 で、家にあった端材達で作りました。 いきなりほぼ完成形 作業中の写真で 散らかってますが^_^; 写真右側に写っているウッドフェンスと同じ木を使っています。 これは、材木屋さんに行って 外に積んである(転がっている⁉︎)味の出たものを選んで来たものです。杉材。 私は 雨風にさらされて味が増した、グレーがかった杉の風合いが好きです♡ 海外アンティーク木製品によくある「ある材料でささっとラフに作りました」風な雰囲気が好きなので、正面下部の横に渡した板も 継ぎ足し部分をあえて適当な感じのままにしてみました。。自己満足ですね(笑) 通風のために網の窓にした部分ですが チキンネット買ってきて 枠作ってネット固定して〜、という作業が面倒だったので セリアでチキンネットを張ったフレームという気の利いたモノがあったので、有り難く利用しました。 4つをボンドでくっつけて1枚の窓枠にしています。 で、上の写真 窓枠が左右 色が違います。 右側が買ってきたままの状態。 左側が、加工した状態です。 Pinterestのぞいていたら エイジング加工のアイデアをたまたま見つけたので、やってみました。 その方法は 「酢をスチールウールで木にすり込む」だけ。 なるほど確かに、新しい木が 古びた木に早変わりしました!黒い小さなシミのようなスジのようなものがはいるので、人によっては「汚らしい」感じに見えるかも(笑) そして 右側の木枠も同様にエイジングさせ、 真鍮の蝶番で固定して さらにもうひとつ 手を加えて、、 白っぽくしちゃいました。 まぁちょっと塗り過ぎましたが(笑) 使ったのは、BRIWAXのライミングワックスというもの。 BRIWAX ブライワックス・ライミング・ワックス 【220g】※入荷によりパッケージが変更になる場合があります。... 表面を滑らかにした木に塗り込むと、もっと木にワックスが入り込んでツヤも出ます。 が、今回は表面ガッサガサのままあえてザザッと塗ったので、こんな仕上がりに。 ガサガサ マットな質感好きな私としては、好物です。 風や日光、ホコリにさらされて 塗りムラ感もいずれ馴染んでくるだろう、、ということで。 作業終ーわり〜。 TO DO リストからやっと消えたー! とりあえず、多肉やサボテン、グリーンネックレスを置いています。
2015.07.07
コメント(0)
![]()
今のマンションに引っ越したのを機に、買ったもの。 電動自転車。 今のマンションは立体駐車場で、しかも我が家は最下段。出し入れがかなり面倒。。 平置きでサッと車を出せる 以前の状況とは違うので、ちょっとした用事には自転車が便利! しかも次男の幼稚園送迎にも使えるからやっぱり電動! というわけで、 しばらく検討しました。 条件としては、 1. タイヤサイズが小さいもの。 = リヤチャイルドシートの位置も低く、乗せ降ろしし易い。 2.シンプルかつオシャレなもの。 探して探して、、、 見つけました♡ 【マラソン+P最大5倍(7/8 14時まで)】【特別仕様モデル/2015モデル/2人同乗基準適合】】[bikke e RATAN Basket Ver](ビッケe ラタンバスケットバージョン)BK085ブリヂストン子供乗せ対応電動アシスト自転車【送料プランA】 この ラタンバスケットに一目惚れ。 これは、上記のお店が独自にカスタマイズして前カゴを変えているもの。 で、私は 車体 ダークグレー リアチャイルドシート ダークグレー バスケット ナチュラルグレー にしました。 じゃーん。納車! インターネットで自転車買うって、、大丈夫? と思うかもしれませんが、私も購入した上記のお店、安心できる対応で良かったです!! 事前に知らせた私の身長に合わせてシートもセットしてあり、 しかも。 これ重要。 配達員さんが 梱包材をその場で解いて、持ち帰ってくれるのです! どデカイ段ボール類を処分するのって大変だから、本当に助かります。 自転車の乗り心地はいいし、バスケットのナチュラルグレーも予想通りすごく可愛くて気に入っています。 やっぱりカゴが通常と違うので、周りのママさん達からも「可愛いね〜!」とよく言われます。 金額は大きいけれど、とてもいい買い物でした♪
2015.07.04
コメント(0)

いきなりですが、我が家のトイレです。 何の変哲もない、ごく普通のトイレ。 写真に写っていない左側の壁は 白い小さなタイルが貼ってあり、マンションのトイレとしてはまぁ やや洒落た作りなのかもしれませんが、、。 タイル面以外の壁は 普通のクロスが貼ってあったので、数ヶ月前に漆喰を塗りました。 本当はこのイケていないクッションフロアをやめて、リビングや廊下と同じく無垢板張りにしたいのですが、、 なんせまだたまーに床にオシッコをひっかけてくれるチビッコが我が家にはいるので、トイレの床は今はあきらめております。。( i _ i ) クッションフロアをもう少しマシな見た目のものにしてもいいのですが、フェイクの木目柄とかだと ドアを開けた時に見える廊下の無垢板との違いが目立って かえって安っぽくなりそうだし、、難しいです。 とりあえず、トイレはシンプルに。と思って、こんな感じで落ち着いています。 背面壁の棚の上のモノをたまーに替えて、気分転換したり季節感を出すくらいです。 写真左側の足元に置いてあるのは、 トイレットペーパー予備を入れたバスケットに リネンクロスをかけたものと、 レデッカーのトイレブラシ。 このブラシは見た目も使い勝手もかなり気に入っています。 ブラシホルダーは私好みのカサっとした質感で、インテリアとしても◎! そして持ち手が付いているのでサッと取り出せるし、ブラシは軽く、更に水切れも良いです。 私、よくある 「持ち手を手前に倒すとケースがぱかっと開いて 中には水が溜まっている」ようなトイレブラシ、すごくイヤなのです。。 そういう意味でも、水切れの良さはかなり重要!このブラシ、使用後でもホルダーに水が溜まっていることは全くありません。 水切れの良さにも通じるのかもしれませんが、ブラシの毛がすごーくしっかりしているのです。 ちょっとやそっとじゃヘタれることは無さそう。 まぁブラシ形状は海外モノって感じで 日本製品にあるような「フチ裏に沿う絶妙なカーブ」とかとはかけ離れた男前な?!作りですが笑 オシャレ感重視!という方には本当にオススメ!! ブラシ持ち手が木ですからーー♪ かわいいです。
2015.07.01
コメント(0)
初診から1週間後 血液検査の結果を聞きに、クリニックへ行きました。 結果。 身体の中身はキレイ。問題なし。 アレルギーは、さすがに杉花粉の値は少し出ているが、問題になるほどのものではない。 (先生曰く「なんか鼻水がちょっと出るな〜」程度。) 、、、とのこと。 …。うーん。 私、花粉症なんだけどなぁ。その季節は、目もめちゃくちゃ痒くなるし。くしゃみも鼻水も出るし。 まぁとにかく 今出ている眼の周りの症状は、私の身体の中に起因するものではない、、らしい。 化粧品や、手で触ることによる刺激が主な原因だと。 「1週間やってみて、分かったでしょ?」と先生。 確かに、洗顔の水以外 何も顔に付けないこと1週間、古い荒れた皮膚がポロポロむけて落ちるけれど 浸出液が出たり悪化することは無い。 とにかく この生活を続けて、3週間後に先生に診て頂くことに。 この1週間で、眉からまぶた全体にわたって広がっていた荒れ・腫れはだいぶ改善し、荒れた古い皮膚がポロポロと剥がれ落ちてきている。 まぶたが粉を吹くように皮が細かくはがれてくるのが、ここ数日でだいぶ落ち着いた。 洗顔後 化粧水も何もつけないけれど、つっぱることはない。石鹸を使わないからかな? 眼の周りの患部以外では、頬のところどころで 出来て日が浅いシミ部分?なのか、小さく皮がむけてきている箇所がある。 強制的 肌断食生活で、もしかしたら肌を前よりもきれいに出来ちゃう、、カモ、、? なんて期待したりして。 あと3週間、頑張ろう。 早く普通にアイメイクも出来るようになりたい。。 今は毎日、外出には帽子と伊達メガネが必須です〜。
2015.06.21
コメント(0)
今日は、自分の備忘録として記したいと思います。 2011年春に発症した花粉症。 それに伴って、肌のトラブルが年々増えてきた。 以前は花粉症の時期だけだった 眼の周りの痒みや肌荒れが、去年くらいから なんとなく慢性的になり、 今年の花粉は少なくてラク〜!なんて喜んで、早めに飲んでいた薬も途中でやめてしまった。 杉花粉の飛散がとっくに無くなった4月頃から、何故か まぶたの痒み・荒れ・赤みが悪化し始める。 以前 近所の皮膚科で処方された「プレドニン」を塗る日々。 日中は、思い切り眼をこすったりするとメイクが崩れてしまうのである程度我慢できたけれど、夕方から夜になり「もう外に出て人に会わない」となると、痒みに負けてゴシゴシ擦ったり 薬を塗りながらギューッと眼を押さえたり、、。 直後にまぶたがすぐに腫れるのを感じつつも、この繰り返しが続く、、。 ある日 まぶたが腫れ上がり、滲出液でまぶたがくっついてしまうほど悪化。 慌てて翌日眼科へ。 目薬2種(抗生剤、アレルギー用)と塗り薬を処方されるも、効き目無し。 症状は日々変わるも、藁をもつかむ思いで 車で1時間以上かかる所にある、花粉症の名医として名高い個人医院へ。 中国語訛りのM先生に鍼を打ってもらう。 M先生「お風呂に浸かって身体を温めなさい。冷たい飲み物はダメ。」 とにかく、身体を温めて体温を上げ、免疫を高める大切さを説かれる。 抗アレルギー薬と漢方薬を1ヶ月分処方され、毎日飲んでいる。 塗り薬も出してもらったが、これは強いものではないのでほとんど効かず。 漢方薬による体質改善がすぐに結果が出るとは思っていないが、症状がまったく改善しないので どうしたものかと悩む。。 数日前に 主人がネット検索で 「アトピーをステロイドなど薬を使わず治す」福岡の名医と推される先生を見つけてくれた。 偶然にも、クリニックはウチから自転車で5分の場所! 要紹介状、との事だったので 早速いつも行っている皮膚科に行って紹介状を書いてもらい、その翌日 次男を幼稚園に送り届けた足で いそいそと初診に出かける。 クリニックに9:40に受付するも、すでに何人も患者さんがいて 約1時間半待ち。 外出OKなので、近所のカフェでお茶をして時間を潰す。待合室で1時間以上待つのはキツイので、本当に助かる! そして かなり個性的なI先生と対面。 細面に、スパッと切り揃えられたオカッパ頭。(男性です) 事前にネットで情報を仕入れていたので、驚かなかったけれど、、。 先生のお見立て。 ⚫︎血液からくる病気ではない。血液なら、身体の一部だけに症状が出るわけがない。 ⚫︎つまり、外的要因による。 ⚫︎手で触って悪化させている。 ⚫︎右瞼の方が症状が悪く、右目も充血している=利き手である右手で触っている証拠、 と。 まぁね。悪化させたのは、私自身かも。ということくらいは、分かっていたけれど。 自分の出身地、両親の出身地を聞かれる。 「田舎の人ほど石鹸で洗う」とか。。 まぁ色々反論したい事はあったけれど、とりあえずおとなしく聞いた(笑) 皮膚は4週間で入れ替わるから、4週間、以下の事を実行するようにとのお達し。 先生曰く、「やってみれば 分かる」。 ◎水以外のものを顔につけちゃダメ。 化粧はするな! ◎洗顔は、朝晩1回ずつ、水だけで。石鹸はNG。 ◎お風呂はダメ。シャワーのみ。(身体が温まると痒みが増すから) ◎シャンプーは美容院でしてもらうこと。 シャワーのみ、というのは簡単に実行できるけど、それ以外は、、辛すぎる(T . T) というか、無理じゃないスか?1ヶ月間、美容院でシャンプーとか。 まぁ時々美容院に行くのは可能だとして、 その他は家でなんとか 顔にシャンプーがかからないように洗髪する方法を考えないと、、 と、いうわけで。 ドラッグストアで、シャンプーハット買って来ました(笑) ワンワンとうーたんの。 長男が小さい頃、使ってたヤツ!! まさか、自分が使うとはね。 ‥しかし、サイズが47-51cm。 入るのかな、、。私のアタマ、、、。 そうそう、先生の診察後 血液検査もして。 結果が出る1週間後以降に来るように、とのことで、お会計 7,200円也。ちーん。 まぁ、初診料と血液検査がね。 治すためなら、安い、、です。 それにしてもI先生、オトメに向かって 「化粧なんかするな。誰も期待してない」とか 散々なことを言ってくれたなー。 それもこれも、本気で治療に取り組ませる愛ある言葉だと思うことにして、、 ノーメイク・シャンプーハット生活、頑張ります。 あーー こうして書いている間も、目の周りが痒い〜〜 まぶたの皮膚がガサガサで腫れていて、目がちゃんと開かない(;_;) 頑張れ、私〜〜
2015.06.13
コメント(0)
![]()
実は最近 我が家に、家族が増えました。 一気に6匹。 白メダカ4匹&ヤマトヌマエビ2匹です。 というのも、ある日ふと 「ベランダで小さなビオトープを作りたいなー」と。 以前 家の中で 水槽に金魚やメダカを数匹飼った事があったのですが、割とすぐに死なせてしまい、、。 それ以来 何かを飼うのをやめていたのですが。 今度は家の中ではなくベランダで、小さなビオトープを目指して やってみたくなったのです。 そんなわけで、まずは鉢を用意しなくては! メダカ用によく使われるのは、「睡蓮鉢」と言われるもの。 あとは、発泡スチロールとか衣装ケースとかでも代用できる、らしいです。 が、、 どうせなら、自分の気に入った物を見つけたいなぁ、、と、鉢探しから始まりました! ネットで検索しても コレといった物が見つからず、やっぱりアンティークでしょ!!という事で、 タイミング良く開催された 護国神社の蚤の市に勇んで朝イチで乗り込んできました。 で!! コレ見つけました♡ 乳鉢です。 この一番大きいのを購入。 無地で、乳白色で、ぽってりしていて、使われて出た味があって。 イメージ通りのものに出会えました(≧∇≦) 乳棒もセットだったから一緒に連れ帰ったけど、今のところ活用法思いつかず(笑) 中に入れる水生植物は、 ホテイアオイ 十和田アシ を用意。 乳鉢に入れてみたところ。 後日、水草(アナカリス)も購入して2日ほど水に浸けて薬抜きして。 メダカ飼育用の土を底に敷いて、カルキ抜きをした水を入れて、準備万端! で、メダカとヤマトヌマエビを迎え入れましたー。 エビさんたち。仲間で寄り添ってて可愛い。 …実は今日で、飼い始めてちょうど2週間。 メダカたち元気いっぱい。 エビさんたちは、、メダカと違って水面近くに居ないから、最近姿を確認出来ず。 ホテイアオイやら水草が生い茂っているので、上からよく見えない。。 鉢の大きさに対して、水草が多すぎかなぁ。 エビ2匹も元気にしていると信じて、じっくり観察し続けたいと思います!
2015.06.07
コメント(0)
![]()
シリーズ第3弾は、ずっと前から買おう買おうと思っていたけれどなぜか後回しにされていた、これでーす 野田琺瑯の「ぬか漬け美人」! リサ・ラーソンバージョンもあるー! かわいい。 ぬか漬けを始めたいと思っていても、 ぬか床の管理が難しいんじゃないか? とか 旅行にも行けないんじゃ? ww とか思い悩んでハードルが高く感じがちですよね。(私だけ?) でもこのホーロー製の容器は、コンパクトで冷蔵庫に入れられるので 管理もラクラク! 毎日かき混ぜる必要ナシ。 漬けたものを取り出す時に軽く混ぜ、また次の素材を入れる。それだけです。 ホワイトで四角い見た目もスッキリ! 我が家は冷蔵庫の上段に、縦に入れています。 冷蔵庫から出すと こんな感じで、 普通サイズのきゅうりを入れるとこんな感じです。 毎日の食卓に 野菜の栄養と彩りをプラスできるので、本当にいい〜!早く始めれば良かった。。 きゅうり、大根、人参、ナス、かぶ あたりは 定番の美味しさ。 我が家は 長芋 にハマりました! シャキシャキで美味しい〜♡ 変わりダネでは、「ゆで卵」も美味しいとか。 今日仕込んでみようかな?
2015.06.03
コメント(0)

以前書いた、寝室のクローゼット整理の続きになります。 クローゼットの扉、引き戸になっていて使いづらくて嫌だったので取っ払ってしまいました。 いちいちガラガラうるさい音をたてなくてよくなりスッキリ♪ ‥でも ハンガーで吊るしているバラバラの服が丸見え。 ホコリも つきやすいかも。。 と、気になる点も出てきたので、、 薄手の白いカーテンをつけることにしました。 クローゼット右側は よく使うチェストが置いてあるので、左側だけ覆うように。 IKEAで調達した カーテン VIVAN、 ワイヤーレール。 一緒に写っているのは、チェスト内の仕切り用のSKUBBと、 クローゼット内の壁に取り付けようかな?と買った、人感センサーのLEDライト。 いざ!ワイヤーレールを取り付けるぞ!と意気込んで作業を始めたものの、、。 レールを固定するためのビスがうまく壁に打ち込めず、泣く泣く設置を断念。 結局、なんとも原始的な方法に行き着きました。 苦肉の策、画鋲留め。 たまたま買ってあった、これ使いました。 同じ商品はもしかしたら廃盤になっているかも? 同メーカーのものを探したら、色んなデザインがありました! 白い壁にこんなの使ったら映えて可愛い( ^ω^ ) んでもって、カーテンそのままだと丈が長すぎる(250cm!)ので、縫いました。 ‥手で(笑)。 ミシン持ってないんです(´Д` ) ちくちく ちくちく、返し縫い。 まぁ本当はカーテンレール使って、必要に応じてシャーッと開閉できるようにしたかったけど、まぁこれはこれで見た目なかなか可愛いからいいか。。 さて、カーテンで目隠ししたとは言え、 何とかしたい ハンガーにかけた洋服たち。 見た目もバラバラで なんとも美しくなかったので、これを買いました。 この80cmサイズは、ジャケットやジャンパーなどに。 そしてこちらの110cmを、コートやワンピース用に。 カバーを使って服の長さ毎にまとめると。 いきなりAfter。 こうなりました! このカバー、色はダークブラウンとベージュがありますが、私はクローゼット内を出来るだけ明るい感じにしたかったので、ベージュにしました。 季節外のものを クリーニングのビニールカバーをはずして このカバー内にまとめられて、便利。 ホコリや虫からもバッチリ守ることができます。 ずっと気になっていたクローゼットの整理が出来て、スッキリしたぁー!
2015.06.03
コメント(0)

さて、我が家の寝室。 私の「ただ詰め込んでます」なクローゼットを何とかせねば! ‥こんなです、、。トキメキ感皆無。 (あまりにひどいのでセピア色にしてごまかしてみる) まずは、安っぽい衣装ケース(写真右下)がいかん! というわけで、チェストを購入。 IKEAの「MALM」ホワイトオークです。 本当はクローゼット内を白に統一したかったので、こちらの白にするつもりだったのですが。。 実物を店頭で見たら 表面の素材感があまりにも安っぽかったので、急遽オークに変更。 IKEA のものなら、後々 好みに応じて惜しみなくペイントすることも出来るし。 ひとりで黙々と組み立てること2時間で完成。 衣装ケース内のもの、プラスα を収める事ができましたー! やはりタンス、収納力抜群です。 サイズもクローゼットにぴったり! そして 上には、念願のガラスケースを置き、 奥にミラーを立て掛けて。 これだけでも、以前に比べたら相当雰囲気アップ♡ こちらのMALM、ご覧の通り 引き出しに取っ手がついていません。引き出し上部に「手がかり」はあるのですが、やはり使い勝手を追求すると取っ手が欲しい、、。 なので、後日調達した古い取っ手を取り付けました。 アメリカのもの。元々使われていたマイナスネジもセットで買えたので良かった♪ これがネジだけ新品のプラスだったりすると浮きまくりなので、、。 素材は真鍮かな?緑青が少し浮いてきているあたりが、いい味出してます。 デザインは壊れたかもしれないけれど(笑)、 使い勝手は格段に良くなりました!! こうして クローゼット内右側はだいぶ雰囲気を改善できたかな?と。 残る左側は、また追って。。 続く。
2015.05.23
コメント(0)
![]()
寝室に続いて、トイレの壁にも漆喰を塗ろう!というわけで、 追加分の漆喰を買いました。 今回はあまり量は必要ないので、少量タイプを。 色は、寝室と同じ ホワイトアスパラ。 上記ショップのページには「4キロ缶」と記載されていますが、缶入りではありません。 段ボールを開けると、口を簡単に留めたビニール袋に入った練り漆喰が そのままドカッと入っています(笑) まぁある意味、届いてすぐに塗り始められるというかww 今日は子供たちに触られづらい奥の壁の一部のみ塗って終了。 あとは 後日スムーズに残りを塗り始められるよう、養生テープだけ貼っておきました。 早く乾け〜!状態。 元の壁紙は、こんなの。 よくある 凸凹大きめの安っぽい壁紙です。。 そして漆喰を塗って乾くと、、 こんな感じになります。 相変わらず壁紙の凸凹が見えていますが、気にしない〜(笑) ・・さて。 後日塗る予定の タンク後ろ部分。 壁に限りなく くっついているので、塗りづらい。。というか、無理。 どうするんだろうか、自分、、。 つづく。
2015.05.13
コメント(0)

やってきました、お買い物マラソン期間!! 欲しいものをいくつか、すぐに買わずに ためて待っていましたー☺︎ 早速今日届いたものからご紹介。 サンタマリアノヴェッラのポプリと、 シャネルのリップグロス、レーブル サンティヤント。 今回購入したお店がコスメショップだったので、グロスは ついでに買ったのですが、、 確かなモノを安く買えて 大満足。 「外箱不良」というワケアリで安いようですが、届いた商品を見ても全く問題なし。 よーく見ると、薄ーく箱にスジがついていた部分があったかな?程度。 箱なんてすぐ捨てるものだし、お得♪ Wild Roseという色。名前がいいー♡ そして普段からどんどん使えるいい色です! さて メインのお買い物、ポプリ。 サンタマリア・ノヴェッラは、石鹸や香水、色々素敵なものがあるけれど やっぱりこのポプリです。 (こちらは 今回利用したショップではありませんが。。) 東京に住んでいた頃によく通った骨董通りのとあるお店で、 いつもこのポプリが香っていました。 広ーい空間で、レザーのトレイにたっぷり! 贅沢づかい。 その他にも、素敵なショップに入ると 決まってこの香り。。ということが増えて、 いつか我が家でも使いたいな、、と思っていました。 さっそく玄関に。 容れ物は、ポーランド(だったかな?)で パン生地こね用に使われていた、古い木製ボウル。 本当はもっとこんもりポプリを入れたいのですが、もったいなくて、、。 貧乏性です。 封を開けたばかりのポプリは、しっとりしていて 見た目はまるで腐葉土(笑)!! でも、優雅な香り〜 時間が経つにつれて、乾燥してポプリっぽい見た目になるんだと思われます。 玄関を開けると、大好きな香り。 癒されます!
2015.05.09
コメント(0)

ゴールデンウィーク2日目の今日は、あいにくの雨。 昨日の夏のような陽気が嘘のような 冷たい雨の降りしきる中、決行しました。 蚤の市でお宝探し@はるばる門司港! ウインドブレーカーを着込むも 時折の強い風でびしょ濡れになり 寒い寒いと言いながらゲットした物はー、、、 サボさん。 コピアポア 黒王丸 という種類です。 白っぽい肌に黒いトゲがカッコいい。 大きさの割に安かったー♪ そしてこれ! 板2枚が つなげられたものなんですが、ひとつ(写真左側)は荒いキャンバス地を釘で打ち付けてあるんです。 そんなディテールにグッときてしまい、2つ連れ帰りました。 (キャンバス地のものが2つ欲しかったけれど、ひとつしかなかったので、もうひとつは素材違い) 何に使うか?、、そんなことは、いいとして(笑) とりあえず、我が家のベランダの柵に仲間入り〜! こうして立て掛けておくだけで、たまらん♡ そして最後にこれ。 小さなバーベキューコンロを、多肉植え込み用に加工したもの。ジャンクガーデンにぴったり。 我が家も現在ふやし中の多肉に使おうと思います。 以上 本日のAntiqueing での収穫品でした! 主人はというと、ちっさなサビサビトレイを買っておりましたw 今度あらためて、我が家のサビサビコレクションでご紹介したいと思います(笑)
2015.05.03
コメント(0)
全100件 (100件中 1-50件目)

![]()