小学生の親になって

小学生の親になって

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2013年05月29日
XML
カテゴリ: 遊びで学ぶ・体験
5年生のケイは社会で  「低い土地のくらし」

教科書に「木曽三川公園」に資料館があると書いてあったので
週末に行こうと提案してみる。来週は社会のテストがありそうだから、早いに越した事はない。

しかし、気乗りしない様子のケイ。
帰りにハンターズギルドをやるというえさを与え、強引に連れて行く。

資料館は1フロアしかなく有料、人も全然いない。
しか~し、まさに社会の教科書で勉強した内容がそこに!!

木曽川、揖斐川、長良川の狭間で堤防に囲まれたこの地域は 「輪中」
そこに住む人々は、昔から洪水に備えていろいろな対策をした。
それをアニメーションなどで見せてくれる。

201305291440_3099_iphone.jpg

映像に夢中になる私を横目に、ケイは川魚釣りゲームに夢中。
お次は自転車のペダルをこぐのに目を輝かせる。

あ~、ここには君が学校で勉強した生の情報が溢れているのだよ(-_-)

展望台で上から川を見下ろし、本日のメインである公園へ
ここにはなんと、教科書の写真にあった   「水屋」 が建てられている。

お金持ちの人々は 洪水にあった時、避難できる小さな家を石垣の上に作ったそうな。

  私:「ここには何が置いてある?」 
 ケイ:「知らん」 
  私:「教科書にのってたじゃん、見渡してごらん」 

  私:「中身は?」 
 ケイ:「知らん」



わらの中の 、つぼの中の  味噌や水 がポイントでしょうに。。。

役目は終えたとばかりにせかされ、川島PAのオアシスパークへ

お待ちかねの  「ハンターズギルド」
公園の中を何往復もし、帰る頃には足が重い、、、

ミッションをクリアするともらえるカードも増えたので、ハンター手帳(ホルダー)
をせがまれ買うはめに。ケイはかなりご満悦だ。

はたして彼の中に、午前中に行った木曽三川の記憶は残っているのだろうか、、、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年05月29日 16時56分01秒
[遊びで学ぶ・体験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: