なにが見えてる?

PR

プロフィール

umisora1897

umisora1897

サイド自由欄

imagination.jpg
2010.03.10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アメリカじゃ、免許って16歳で取れるから、ちゅまの高校、
上の学年の先輩たちは自分で車を運転して学校にくる人も
いるんだけれど。

ちゅまある日、駐車場で誰かの車から、びょ~ん、とコードが延びているのを
発見。「そんなに車すきか 笑!」と思いながらそのコードをたどりながら
校内に入っていくと・・・持ち主はどうやら知ってる先輩。

つい興味しんしんでほんとに自分の見てるもんが合ってるのか確かめようと
「先輩!車ってなに乗ってるんですか?」と聞いてしまったちゅま。

「大失敗だったよ。時間ないときなのにさ。車にコードがつくほど好きな人に

語って、どこで買ったかまで教えてくれたよ・・・時間ないのに(ノ´∀`;) 」

こういうコードってのは、モノへの愛着のコード。その「モノ」がどんだけ好きか
ってので着いたり、着かなかったりらしい。

たとえば、うちのおとーさんが乗ってる車には、ポルシェじゃなくても
やっぱりコード、あるらしい 笑
でも、車は「手段」だと思ってるじぇいど♪からじぇいど♪の車には、ない。

ばんぶるは、赤ちゃんのときから大事にしてる毛布にコードがついている。
そしてばんぶるの毛布好きはおとーさんの遺伝だから 笑
おとーさんの毛布にもコードがあるらしいw

「タオルとか毛布とかはできやすいみたいね」とちゅま。

その人の物へのこだわり、価値観とかにもよるみたいだ。


ちゅまが観察していると、ルースは、まるっきりない。
「だって私物、っていうか、コレクション、だとかそれを持ってることそのものが
喜び、みたいなもんが、ないんじゃないかな、ルースって。」
そうなんだよな。じぇいど♪視点でだって、
自宅でも仕事場でも、そういうモノってのはみたことがない。


「いっぱいある 笑 もう、コレクションのギターとか、コードありまくりw」
たしかに・・・感知できる黒の部屋ってガラクタ部屋なんてのもあって
やたらモノが多いw

そして下のじぇいど♪、ほとんどそういうコードってないらしい。
「たまにあるな、って気付くことあるけど、たいてい、モノそのものより
その内容にコードが向かってるというか。」とのこと。じゃ、ルースに近いんだな。

「上のステーションあたりの人はめったにそういうコード、ないんだけどね。
ありまくりなのは・・・うちの師匠w やっぱ変わってる 笑」と。

そして、このコード、なんとオーブとして写真に写ることも 笑

「中古車買うときには、コードついてるもんは避けたほうがいいのかねえ?」

「いや、でも、そんだけ大事にされてたってことでもあるんだろうしね?
ま、売るときには自分のはたぶん切っておいたほうがいいよな、一応。」

するってぇと・・・コードが見える人にしてみたら、本人隠してたって
何にコードが向かってるのかは一目瞭然。いい年したおっさんが
「うちの子のです」って顔してかわいーぬいぐるみをなにくわぬ顔で
置いてあったって・・・・コードで誰のか、すぐばれちゃうんだな 笑




なにみえをたくさんの方に読んでいただくためにぜひご協力をお願いいたします。
そして他にもたくさんいいブログがみつかるかもよ^^?

air_rank2.gif banner_02 にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.10 01:56:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: