Calvadosの美容あれこれ

Calvadosの美容あれこれ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

calvados6763

calvados6763

Freepage List

Archives

Apr , 2025
Mar , 2025
Feb , 2025
Jan , 2025
Dec , 2024
Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024

Calendar

Comments

髪いのち! @ はじめまして。 はじめまして。トラックバックさせていた…
ゲコ太郎 @ マニキュア派です こんにちは。いつもブログ拝見しておりま…
風船RED @ 髪質気にしまくり なんだか勉強になりますね・・・ 広めま…
入浴ヤンキース @ Re:ワカメを食べても髪には影響ない(05/18) はじめまして、僕の好きな食べ物の一つに…
手無地蔵 @ いってらっしゃい! いってらっしゃい。
Apr 30, 2006
XML
カテゴリ: 髪の悩み
シャンプーしたのであれば、当然乾かさなければなりませんね

そこで、良く勘違いされるのが、 自然乾燥 です。

一間良く思われがちなやり方ですが、大間違いです。

お客様との会話で、熱を加えないから良いのではと、よく言われます。

でも、その逆なのが正しい理論なのです。

まず、髪は何から出来ているのかご存知でしょうか?

そう、ほとんどの成分が たんぱく質 なのです。

たんぱく質 が、流出、欠損してくると、傷みとなって来るわけです。

さて、健康な髪とよく言われますが、どのような髪が健康であるのか?

基本的に言えば、弾力がありうるおいのあるものというのが、健康である髪の条件でしょう。

さて、その うるおい とは?

それは、髪に含まれる たんぱく質 が、水分を引き連れて うるおい をもたらせてくれるのです。

つまり、 たんぱく質 は、水分とお友達になりたがるものなのです。

つまり、濡れているということは、その水分にくっつき易いということになるのです。

たんぱく質 自体は、細かく別れ易い状態にもなっているため

水分とくっついて、髪の外へと流出し、傷みの原因になるのです。

では、熱はというと

弱酸性になっていれば、髪の たんぱく質 は、120℃まで耐えられるのです。



つまり、弱酸性であれば、ドライヤーをあてても、水分が蒸発する際、気化熱を奪われるため、水の沸点である100℃を超えることがないため、痛まないということになるのです。

さらに、ドライヤーを使うと利点があるのです。

それは、髪がいびつにならないこと。

たとえるなら、女性なら使ったことがある方も多いかと思うのですが、化粧する時に、ファンデーションなどを使う場合、硬質のスポンジを使う場合があるのですが、それを洗って干すということを何度か繰り返すと、表面がシワになってくることがあると思うのです。

それと同じように、髪もいびつになってくるのです。

そして、同時に キューティクル という、透明なうろこ状のものも、広がったまま、きれいにもどらなくなってきます。

つまり、それらの条件により、髪の艶がなくなり、手触り感も悪くなってくるのです。

そのためには、ドライヤーでより早く乾かすことにより、安定した髪になってきます。

そして、乾かす場合、7割程度乾くことにより、内部の たんぱく質 も安定結合してくるので、面倒でも、7割以上乾かすことをお勧め致します。


にほんブログ村 美容ブログへ
↑↑↑↑↑↑↑↑
クリックしてねぇ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 30, 2006 11:46:41 AM
コメントを書く
[髪の悩み] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: