CANADAひねもす日記

PR

Profile

Emi263

Emi263

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

2007年03月29日
XML
カテゴリ: 徒然Mumble

桜の咲く季節は妙に心浮かれます。

子どものころは桜の季節=春は、

別れや出会いのシーズンでもあり

何とも嬉しいような切ないような

気持ちになったものです。

これは日本の学校制度が春にスタートするからだと

思うんですよね~。




「出会いや別れがある春は人生や生活の節目で

思い入れが深いのだよ」とカナダ人に言っても



秋に学校がスタートするカナダじゃ

大騒ぎをする夏休みの終わり頃が

しんみりなんでしょうかね。




さすがに社会人になると卒業式や入学式とは

無縁で、大きな節目を感じることはないけれど

桜を見ると「スタート」という気分がするとともに

ちょっぴりおセンチ(死語か?)な気持ちになるのでした。




桜は大好きで、西行のこの歌をいつも思い出します。




  その如月の望月のころ





「桜咲く満月の頃にひっそりと逝きたいもんだわ~」と

言ったら、女友達に「そんなこと考えてるの?!







別宅@日本の近くには見事な桜並木があります。

帰国する頃にまだ咲いているといいのですが。








夫は最後のホッケーにでかける。

試合の後は仲間宅でパーティーとのこと。

私はホタテ貝でクラフト中~。





その後は曇り、時々晴れ。風あり。気温は0度。

なかなか暖かくなりません。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年03月30日 02時38分55秒
コメント(24) | コメントを書く
[徒然Mumble] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
人生の節目、こちらの人だと年齢を基準に考えるのかな??季節がどうだから節目とか思ってるようには思えない。
こっちでも四季はあるけど日本のようにはっきりした春夏秋冬を感じるのは難しい気がします。日本人の感性って自然によって培われたものなんでしょうね、四季とともに生きてるって感じです。

もうそろそろ日本ですか??
そのころまで桜咲いていてくれたらいいですね。 (2007年03月30日 03時31分30秒)

東京は満開だって  
いつ頃、帰国ですか?
その頃まで、桜が持ってくれるといいですね。

確かに3月って、ちょっとさびしい気持ちになりますね。4月にまたスタートして、5月に落ち込む人が多いですね。アレはなんなんでしょうね・・・。
一番、うきうきする季節は、ヤッパリクリスマスのときかな・・・あ、でも彼氏がいない人はヤッパリ寂しいわね。
ようは、心の持ちようかな!! (2007年03月30日 05時27分09秒)

日本人じゃないかも(爆)  
nyapi12  さん
北海道人にとって,さくらってリアルなものじゃない.私だけかもしれないけど,バーチャルっていうか・・卒業=さくら,入学=さくら もちろんイメージにはあるんですけど,実際自分の記憶と桜は全然リンクしてないの(苦笑)
現在の気温はカナダと同じくらい.今日も雪が降るようです. (2007年03月30日 07時59分00秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
purebliss  さん
こちらでも新学期は秋から始まるので、春は節目という感覚がないのですが、やっぱり周りの日本人は帰国する人も多いので、私はなんだかしんみりした気持ちになりますね~。いやいやもしや日本人の遺伝子の関係?!
あ~日本の桜が見たい! (2007年03月30日 10時55分49秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
三波春夫さんの辞世の句が
「ゆく春に桜の花があればよい」でした。
東京は咲いてるところもあるらしいですがこちらは最近雨続きで。帰省の日ではちょっと早いかも。C病院脇の桜が間にあえばいいんですが。久しぶりに現物を見ていただきたいです~。 (2007年03月30日 12時48分08秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
桜に関して特に深い思い出はないんだけど、やっぱり、咲き誇る桜の写真を見ると、日本は素晴らしい、とため息が出ます。
しばらく、桜の季節に帰国が出来そうな気配はないのが残念です。
(2007年03月30日 13時28分15秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
日本人の桜病は海外でも何気に知られていたりしますよね。私も桜は好きだけど、陰の花ですよね、桜。ちょっと魔的で怖いの。あの陰な魔的さが日本人のメンタリティーに合ってるのかなって気がします。 (2007年03月30日 17時43分55秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
昔、多くの侍達がサクラの木の下で自害し、彼らが人々を呼んでいるらしいです。だから、サクラの木の下には多くの人達が集まって来るらしいです。加藤セイウチさんもおっしゃってますが、魔的な雰囲気はそういうところから来ているのかもしれませんね。
日本のサクラ、楽しんで来て下さい。
(2007年03月30日 18時43分42秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
いかこ♪  さん
やっぱり桜は他の花とは違う意味があると思うな~
しかも日本の物!って思っちゃうのよ。
こちらもチラホラ咲き始めたし、これから心浮き立つ1週間の始まりですわ^^

(2007年03月30日 21時05分47秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
okamap さん
桜は今週の暖かさで、一気に満開近くまで咲きました。先週末、お宅の最寄の駅に降りたけれどピンクの霞は全く無かったのです。でも今はもう、最高だと思いますよ。きっと帰国の頃は、ハラハラと散る美しさを楽しめるのでは?と思います。
西行法師の短歌、私も好きです。20年位前英語を習っていた頃(!?)、先生のジュリー(英国人)にこの歌を教えたら「え~!?私は桜の下でピクニックしたいわ!!」と言われました…。 (2007年03月30日 22時25分53秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
ガンスケくまこさん

こちらだと「ロビンが鳴くと春がきた~!」と夫ママは大興奮します 笑。ある花に特別な思いを抱くってあまりないかもね~。人生の節目といえば、結婚記念日などはよくお祝するから年数なのかな。

>日本人の感性って自然によって培われたものなんでしょうね、四季とともに生きてるって感じです。

同感~。生まれ育った環境の影響は大きいと思うわ~。4月6日成田着の予定です。 (2007年03月31日 00時08分48秒)

Re:東京は満開だって(03/29)  
cherry331  さん
COCO~☆さん

帰国は4月6日日本到着予定です。成田から都心に向かう時に桜が見られるかな。。

4月は張り切っていて、5月にちょっとだれちゃうんだよね、きっと。五月病って日本だけなのかしらね?!うきうきする季節。。春と夏かなぁ。私は気候に左右されるわ 笑。 (2007年03月31日 00時12分00秒)

Re:日本人じゃないかも(爆)(03/29)  
cherry331  さん
nyapi12さん

そうか!日本と言えども広いもんね。逆に南国の人はまた違う印象を持っているのかね。北海道の4月ごろはまだ寒いのか。。桜と言うと春の終わりというイメージなのかな?!雪!?ひぃい。今日は快晴よん。 (2007年03月31日 00時14分20秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
pureblissさん

そちらも新学期は秋なのね!夏の終わりがしんみり。。なのでしょうかね。桜吹雪の中を歩くのが好きな私は、春の強風の日に出かけます 笑。で、くしゃみ連発。。。 (2007年03月31日 00時16分47秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
じゅんじゅん1113さん

>三波春夫さんの辞世の句が
>「ゆく春に桜の花があればよい」でした。

そうか~。いいな、この句。マリコ迎えは帰国してすぐになりそうなのよ。多分、実家で時差ボケを直すことになりそう 笑。あの桜のアーチ、見たいな~! (2007年03月31日 00時18分49秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
シロクマとーちゃんさん

他の花もきれいだけれど、桜はとくに引き付けられるものがあるのはなぜだろうね。花見と称して酒盛りをするのは桜だけのような気もするし。昔は田んぼの神様が来臨する木が桜とも言われていましたよね。 (2007年03月31日 00時21分17秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
加藤セイウチさん

>ちょっと魔的で怖いの。あの陰な魔的さが日本人のメンタリティーに合ってるのかなって気がします。

満開の桜の木の下には屍体が埋められているとか言いますしね。ただの木ではなく田の神が来臨する場所であるとか、そういう位置付けもあるからなのかな。確かに、あけっぴろげな国の方には理解しがたいかもね。 (2007年03月31日 00時24分00秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
ぽるとがる小町さん

>昔、多くの侍達がサクラの木の下で自害し、彼らが人々を呼んでいるらしいです。だから、サクラの木の下には多くの人達が集まって来るらしいです。

なるほど。だから桜の木の下で酒盛りをして魂を鎮めてあげているんだろうかね。桜にまつわる歴史的逸話などはたくさんありそうで興味深いわ~。 (2007年03月31日 00時26分31秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
*YUKA*  さん
桜=花見=新入社員
最近のイメージはこんなです^^
こちらは5分咲きです!!
なんだかワクワク(*^_^*) (2007年03月31日 00時26分50秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
いかこ♪さん

他の花もきれいだけど、何か違うものを感じちゃうと思うところが日本人なのかしらねぇ。でも、桜並木や桜吹雪はこちらでは見られないものなのでことさら恋しいのです。お花見、楽しんで下さいね! (2007年03月31日 00時28分24秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
okamapさん

もしかしたら桜吹雪の中、スーツケースをごろごろ~かも知れないね。。図書館近くの八重桜も大好きなスポットなのでこれから楽しみよ!

>先生のジュリー(英国人)にこの歌を教えたら「え~!?私は桜の下でピクニックしたいわ!!」と言われました…。

ははは。桜の花で「逝き方」に思いを馳せるのは日本人だけか!?
(2007年03月31日 00時30分44秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
*YUKA*さん

>桜=花見=新入社員

フレッシュな新人が来るのも新たな出会いよね~。私は桜=帰国ですかね。5分咲きかぁ。これから楽しみですね~。 (2007年03月31日 00時32分44秒)

Re:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
「あと何度サクラを見れるのか」。
柳沢きみおという漫画家の言葉です。
それを肝に銘じて過ごすようにしています。
この時期だけは。 (2007年03月31日 20時48分43秒)

Re[1]:桜と日本人のメンタリティ(03/29)  
cherry331  さん
M65FJKTさん

>「あと何度サクラを見れるのか」。

そう考えたことはないけれど、寿命を考えると「あと●●回見よう!」と励みになったりして。桜にこだわるところはやはり日本人なのかしらねぇ。 (2007年04月01日 13時20分18秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

Emi263 @ Re:お久しぶりです。(10/23) Sakiさん 本当にお久しぶりです〜、この…
Saki@ お久しぶりです。 び、びっくりしたー。rss登録してあったの…
♪ふぃんふぃん♪ @ Re:テレビの生番組に出演~!(11/05) いいお仕事してるじゃないの~。私もがん…
ほしのきらり。 @ ご活躍ですね(^0^)お久しぶり♪ 日本で展覧会があったら行きます・・・連…
Jin&Masa @ 凱旋帰国ね! うふふ、いらっしゃらない間、Jinが日本を…
ガンスケくまこ @ Re:2年半ぶりの日本(07/25) 長旅、お疲れ様でした。 久しぶりの日本…
ほしのきらり。 @ お疲れです(^0^) 無事の帰郷おつかれさまです~東京の空気…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: