全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2018.09.10
XML
カテゴリ: 大学博物館

先日、ブログ仲間​ chiroakaさんの日記 ​で「戦後怪奇マンガ史」展のことを
知り、さっそく私も「米沢喜博記念図書館」へ行ってきました




​​
~怪奇・恐怖マンガの系譜 1948-1990~


展示概要 
本展示は米沢嘉博氏によって書かれた『戦後怪奇マンガ史』(鉄人社)に
準拠する形で、戦後の怪奇マンガを紹介する展示です(HPより)


​​
以前、​ 明治大学博物館 ​には行ったことがあるんですが、「​ 米沢喜博記念図書館 ​」
のほうは今回始めて~




米沢喜博記念図書館
明治大学付属の、まんがとサブカルチャーの専門図書館。 
故・米沢嘉博氏の蔵書の寄贈をもとに設立。
2F開架閲覧室、および書庫の資料が利用できるのは明治大学学生・
教員および当館会員(有料)です。 


米沢嘉博さんといってもご存知ないかたが多いかもしれませんね
日本マンガ学会の設立にも参画し、理事を務めたこともあるマンガ評論家さんです。
いまではオタク文化の巨大祭典となっている(笑)「コミックマーケット」
の創立メンバーのお一人ということでも有名なかたですウィンク


米沢嘉博
1953年熊本県熊本市生まれ。
漫画評論家、大衆文化評論家、編集者、コミックマーケット準備会の
第2代代表である。
有限会社コミケット取締役社長、日本マンガ学会理事、手塚治虫文化賞選考委員、
日本オタク大賞審査員なども務めた。
「おたく四天王」の一人に挙げられるマンガ評論家(ウィキより)


一階の展示室には懐かしい昭和時代のマンガ本が多数並んでて大興奮でした (≧▽≦)
ただ、撮影可能なのは一部分だけで、古い単行本などを写せなかったのは
残念無念~しょんぼり






最近でこそマンガとは縁遠くなったけど、私は小さい頃から大のマンガ好きハート
小学校時代、私のもらう貧弱なお小遣いでは漫画誌を買うことは叶わず号泣
やむなく近所の貸本屋さんに入り浸って読んでました。
貸本屋さんだと一冊5円~10円くらいで1日借りれたんですよ(金額はうろ覚え
「立ち読み」と言って、店内で読むと半額くらいだったと記憶してます。
なので下町の狭い路地裏にあるうらぶれた(笑)貸本屋さんに通っては、
鼻血が出るほど集中して(爆)読みふけったものですわ~ww
きっと今のお若いかたには想像もつかない世界かも^^;



当時、私が大好きだったのは怪談モノのマンガ本手書きハート
古賀新一さんの白ヘビ少女シリーズだの、楳図かずおさんのへび女シリーズなど
、怖がりながらも熱心に読みふけり~ww
大人の雰囲気が漂う(笑)小島剛夕さんの時代物にも憧れてました
小島さんの描くお姫様は、それはそれは綺麗~(〃∇〃)
彼の悲恋モノには幼心にもウットリでした(笑)
後年「子連れ狼」が大ヒットして、そちらのイメージのほうが定着した
みたいだけど、私の中ではあの悲恋モノ単行本が小島さんの金字塔です(爆)



↓我が家の本棚にある小島剛夕氏のマンガ本







と、と、この手の昔話になると尽きることなし~(爆)
マンガに興味ないかたにはチンプンカンプンの話で失礼致しました<(_ _)> 


この日は展示会を観たあと、二階の閲覧室で2時間ほど懐かしいマンガを
堪能しました!
1日会員に登録(300円、要身分証)すると閉館まで読み放題~
あるようですウィンク
この日読んだのは山岸涼子先生の「ゆうれい談」や、さがみゆき先生の怪談モノ
に加えて、こちらも~


【中古】 諸怪志異(1) 異界録 アクションC/諸星大二郎(著者) 【中古】afb


【中古】afb_【単品】_新装版 寄生獣(1) (KCデラックス アフタヌーン)

などなど~



今後も時間が空いたら1日会員を利用して、懐かしいマンガ世界に
トリップしに行くつもりです
ただし、我が家からは遠いのと、平日は月・金のみ、しかも14時開館と
いうのがネックしょんぼり
主婦としては、もうちょっと早めに開館してくれると嬉しいんだけど
・・ま、利用者さんは若い世代がメインでしょうから、この時間帯で
致し方ないですね^^;
詳しい利用案内やアクセスは​ コチラ ​をご参照ください


まず朝一に飛び込んだのはこちら


旧・岩波ブックセンター跡地に出来た書店・喫茶店・コワーキングスペース
の複合施設です。
chiroakaさんが召し上がってた「プリンアラモード」も魅力的でしたが、
私はモーニングセットがわりに「トーストセット」を~ぺろり






カリカリに焼かれた食パンとヨーグルト、サラダ、ドリンクのセットで
500円也。
ワンコインってのがいいですね~
トーストの横にはマーガリンとジャムが添えられており、真っ赤なサクランボも~ww
このいかにも毒々しい(笑)サクランボ、久しぶりに見ましたわ!
昭和の頃、パフェとかにのっかってましたよね、懐かしい~ (≧▽≦)





岩波文庫に囲まれながらのコーヒーブレイク、とても寛げました星
ただ、昼近くなるとお客さんがドッと押し寄せて混み混みになって
きたので、「米沢喜博記念図書館」開館まで古書店巡りへ~
そちらはまた後日に(^^)/


​​ chiroakaさん、いつも素敵な情報ありがとうございます!!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.09.10 16:17:42
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: