全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.06.16
XML
カテゴリ: アート鑑賞
先週東急プラザ銀座 ​でお買い物した日、​ 東京ステーションギャラリー ​に
観てきました。






​「 コレクター福富太郎の眼 昭和のキャバレー王が愛した絵画 」​
会期    2021年4月24日(土) ~ 6月27日(日)
開館時間  10:00~18:00  ※入館は閉館30分前まで
休館日   月曜日(5月3日、6月21日は開館)
会場    東京ステーションギャラリー


入館チケットは原則として日時指定の事前購入制<​ ローソンチケット ​>
(残数に余裕のある場合に限り、美術館でも当日券を販売。ただし販売状況の
問い合わせは×です)






1日あたりのチケット枚数を制限しての販売なので、さほど混まないだろうと
予想してたんですが・・・・・案外と混みあってました💦
先日行った「あやしい絵展」も、けっこうな混み具合だったし、長引くコロナ禍にあって、
アートに癒しを求める方が多いということかもしれませんねウィンク




館内は撮影禁止でしたので、画像は美術館HPよりお借りしました<(_ _)>
上村松園《よそほい》1902年頃



渡辺省亭《幕府時代仕女図》1887年頃


川村清雄《蛟龍天に昇る》1891年頃



展示概要
福富太郎(1931-2018)は、1964年の東京オリンピック景気を背景に、全国に
44店舗にものぼるキャバレーを展開して、キャバレー王の異名をとった実業家です。
人生も鮮やかに展開させました。念願だった鏑木清方の作品を手はじめに蒐集を
スタートさせますが、著名な作家の作品だけでなく、美術史の流れに沿わない
未評価の画家による作品であっても、自らが良質であると信じれば求め、蒐集内容
の幅を広げていきます。
本展は、作品を追い求めた福富太郎の眼に焦点をあて、美人画だけではない、
類稀なるコレクションの全体像を提示する初の機会となります。鏑木清方の作品
十数点をはじめとする優品ぞろいの美人画はもとより、洋画黎明期から第二次世界大戦
に至る時代を映す油彩画まで、魅力的な作品八十余点をご紹介いたします。
(HPより抜粋)


池田蕉園《宴の暇》1909(明治42)年

鏑木清方《薄雪》 1917(大正6)年


鏑木清方 《妖魚》1920(大正9)年


清らかな雰囲気の美人画が多い鏑木さんですが、この人魚のなんと妖艶なこと✨
眼福眼福~



鏑木清方をはじめ美人画の数々は、いかにも福富太郎さんの眼を感じる
艶やかで、いい意味でけれんみのある絵が多かったように感じました。





今回、驚いたのは美人画以外にも岸田劉生や村山槐多、佐伯祐三などの油彩画や
戦争画なども名品揃いであったこと!!



左 宮本三郎《少年航空兵》1942年頃
中 岡田三郎助《ダイヤモンドの女》1908年
右 岡田三郎助《あやめの衣》1927年、ポーラ美術

左 満谷国四郎《軍人の妻》1904年
右 高橋由一《小幡耳休之肖像》1872年


チャールズ・ワーグマン《英国人への襲撃 生麦事件》1862年



美術展って、作品そのものの魅力が第一とはいえ、会場や作品展示の構成力に
よって、その印象が大きく左右されるように思います。
そういう意味では本展の監修をされた山下裕二先生[美術史家・明治学院大学教授]の
展示構成力が作品群の魅力を大幅にアップしているような気がしますウィンク

実は、前回行った「あやしい絵展」は、作品数が多かったこともあってか、
とっ散らかった印象が強くて少々不満だったんですよ
もっとポイントを絞って展示してほしかったわ~←あくまでも個人的な感想ですm(__)m



福富太郎氏の視点と山下裕二先生の視点が絶妙にミックスされて、充実感大の
展覧会
閉展まで残すところ、あと10日余り、ぜひぜひおススメです(^^)/





この日のランチは東京駅グランスタ内の「​ BURDIGALA TOKYO ​」
(ブルディガラ トーキョー)で


玉ねぎ、ナス、トマトのシンプルな野菜のデニッシュと、洋ナシのコンポートが
ジューシィなデニッシュ。
どちらも素材の良さを感じる美味しさでした!
一見濃厚そうなのに、後味さっぱりなところが私の好み~ハート
店内の雰囲気も東京駅構内とは思えないユッタリめのスペースで、気忙しさを
感じないし、ここは絶対にリピしたいお店に決定





​​
[書籍のメール便同梱は2冊まで]/芸術新潮[本/雑誌] 2021年5月号 【特集】 キャバレー王は戦後最高のコレクター「福富太郎」伝説 (雑誌) / 新潮社


【新品】画家たちの「戦争」 神坂次郎/著 福富太郎/著 河田明久/著 丹尾安典/著


日本美術史/山下裕二/高岸輝【3000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.16 21:21:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: