全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2021.07.13
XML
テーマ: 散歩・散策(157)
カテゴリ: 古民家
東京は、またまた緊急事態宣言発令中!
翻ってみると・・・
1回目は   2020年4月7日~5月25日
2回目は   2021年1月7日~3月21日
3回目は   2021年4月25日~6月20日
4回目である今回は、いまのところ8月22日までの予定だとか


先週末のネットニュースによると「東京に緊急事態宣言や、まん延防止等
重点措置が出てなかった『ふつうの日』は、今年に入ってたった28日」
だったそうですびっくり
「非常事態」がすっかり日常になってしまいましたね~しょんぼり



ただ、今回は美術館や博物館、映画館は平常営業のところが多そうなので
一安心^^
私の通う体操教室も通常運営なので、宣言解除の日まで多少の息抜きを
交えながら過ごすことができそうですぽっ
とにもかくにも、一日も早くのコロナ終息をひたすら願うのみですわ




PC内に古い画像が溜まってきたので、今日は5月に行った近場散歩を


我が家は東京とは名ばかりの鄙びた地域にあるため、毎日のお散歩コースには
事欠かないんですが、この日は夫と一緒にもうひと足遠くまで歩いてみました




絹の道
生糸の輸出のため、現在の東京都八王子市と神奈川県横浜市を結んだ道。
かつては生糸を運ぶ人や牛馬が行きかっていたであろう絹の道。
いまでは昼間でも人とすれ違うこともなく、静けさが漂う山道です。
幕末から明治にかけて、生糸が重要な輸出品となり、八王子に集められた生糸が
横浜へと運ばれて日本の近代産業に大きな役割を果した。



往時は生糸を運ぶ人や牛馬が行きかっていたんでしょうが、いまでは昼間でも
人とすれ違うことはホトンドない静かな山道。



道の先には当時の養蚕の様子が展示されている「絹の道資料館」があります。
ただし、この時は緊急事態宣言のため臨時休館中でした



絹の道資料館
生糸商人、八木下要右衛門の屋敷跡に建てられた資料館。庭には土蔵や排水溝の跡
が整備され、展示室には絹の道、生糸や養蚕の生産技術、そして絹の道と
キリスト教布教の関連性に言及したパネルや資料などが展示されている。
(ウィキより抜粋)




八木下要右衛門は「鑓水の石垣大尽」と呼ばれただけあって、通りに面した石垣は
実に見事✨(復元ではなく修復)


こちらは「絹の道資料館」から柚木街道・大栗川の橋を渡った先にある
「小泉家屋敷」
江戸時代~明治時代にかけての典型的な養蚕農家の造りで、都の有形民俗文化財に
指定されています。



小泉家屋敷
多摩地区南西部の丘陵地帯の養蚕農家としての様相をよく残しています。
屋敷の背後にある山林や前面田畑、明治11年(1878年)に建築された母屋、
土蔵、納屋、堆肥小屋などを含めての指定となっています。
現在も住居として使用されているため、内部は非公開となっています。
また、敷地内への立ち入りもご遠慮ください。見学の際は、敷地の外から
所有者のご迷惑にならないようお願いいたします(八王子市HPより)



上記にあるように、所有者さんが住んでいらっしゃるので、門の外から
そ~っと写真を撮らせていただきました<(_ _)>




説明板によると
小泉家の主屋(建築面積112平方メートル)は明治11年(1878)に再建された
ものであるが、木造平屋建入母屋造、茅葺、田の字形四間取りで、この地方に
旧来からみられる典型的な民家建築を示している。
屋敷地の面積は約33.2アールで、南面した道路沿いは宅地、田畑地となっており、
背後の畑地から北側にかけては山林で次第に高くなり尾根に達している。
敷地内には主屋のほか納屋・堆肥小屋・稲荷社・胞衣塚などが点在し、多摩丘陵
地域の一般的農家の屋敷構・生活形態を知る上で貴重な民俗資料となっている。
(東京都教育委員会)



主屋や納屋、裏山などなど、敷地全体が美しく調和して、まさに
「日本の原風景」的な姿
ぜひ、このまま昔の面影を長く残していって欲しいものです。






長閑な里山風景を楽しみながら30分ほど歩き、国道16号線沿いのカフェ
「​ パペルブルク ​」でランチしました。



「日本昔ばなし」風の光景から、一転、いきなり中世ヨーロッパの世界へ~大笑い
なぜにこんなところに、こんな個性的な建物が(?_?)と謎多きカフェです(笑)





夫はサンドイッチランチ、私はピザパイランチをいただきました。






ピザパイはフンワリ&カリカリのパイ生地と野菜&チーズがトロ~リ
病みつきになりそうなくらいの美味しかったですぺろり








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.07.13 21:24:14
コメント(0) | コメントを書く
[古民家] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: