全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.06.11
XML
カテゴリ: 美術館
水無月も、はや10日を過ぎましたね。
今年も残すところ、あと半年あまり
コロナ感染状況は少しずつ落ち着いてきたようですが、世界に立ち込める
暗雲は晴れるどころか、いっこうに先行きが見えない状態のままなのが
気がかりです(-"-)


そんなウットオシイい思いを吹き飛ばすべく、昨日は「トップガン・マーヴェリック」を
観てきました🎬


カーチェイスや飛行機やバイクなどのアクション物は、本来苦手なんですが、
あまりにも評価が高いようなので、ついヤジ馬根性(笑)で鑑賞を~ww
いや~楽しかったです手書きハート
友情メインの熱くストレートなお話と、美しい映像かつ緊迫感を存分に
堪能できました。
でも、あまりにも映画に入り込んでしまったせいか、手足に力が入って
鑑賞後は身体がガチガチに~`(*>﹏<*)′
それにしてもトム・クルーズ、いい感じに老けてていいですわ~


前作はもう30年位前ですよね?
ちょうど子育て期だったので、数年ズレてビデオで鑑賞したはずですが、
内容も今ではうろ覚え~
アマプラで視聴可能のようだから、再鑑賞してみようと思ってます。



昨日は映画の前に、​ パナソニック汐留美術館 ​で「イスラエル博物館所蔵ピカソ ― 
ひらめきの原点 ―」も観てきました。


イスラエル博物館(エルサレム)の選りすぐりのピカソ作品(版画、油彩、
素描などがメイン)がズラリと並んで見応えありました手書きハート
今展の会期は6月19日(日)まで。
これだけ大量のピカソが観れるチャンスって、なかなかないと思われますので
お好きなかたは、ぜひお早目に~(^^)/



どちらも詳細はまた後日m(__)m
今日は同じく閉幕(7月10日)が近い、ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
『色彩への招待』を



色彩への招待
会期     2022年5月14日(土)~7月10日(日)
開館時間  11:00〜17:00 土日祝は10:00~(最終入館16:30)
ナイトミュージアム 毎月第1、3金曜日20:00まで開館(最終入館19:30)


館内は撮影禁止でしたので、リーフレットよりお借りしました<(_ _)>



1968年 <17のさくらんぼ>


『ミュゼ浜口陽三』は以前、太極拳教室でご一緒していたかたが
「ココは絶対におススメ」と強烈プッシュされていた美術館です。
が、どうも版画って、いまひとつ魅力を感じなくて今回初めての訪問です
実は5月に現代美術館に行ったおり(そういやコチラの日記もいまだ未更新💦💦)、
常設展示のなかに浜口氏の作品が一点あって、その色の奥行感に激しく
心奪われ~
これは、ぜひともミュゼに行ってみなくてはと思った次第です。



ヤマサ醤油の倉庫として機能していたスペ-スを改装後、美術館として
1998年11月に開館。
浜口陽三氏はヤマサ醤油第10代目社長濱口儀兵衛の三男として生まれ、”カラーメゾチント”
という独特の銅版画技法を開拓しました。
その卓越した技術が創り出す静謐な世界は多くのファンを魅了しています。
(HPより)





左は1981ー1989年 <緑のさくらんぼ>
右は1965年頃  <突堤>


んー、、こんなふうに画像を並べても、あまり魅力が伝わらないかも~💦
私もこれまで印刷物でしか観たことがなかったので、想像がつかなかったんですが、
直接見る作品には複雑な奥行きが存在して、その色彩の繊細さに圧倒されました星
彼の作品って、直に観ないことには理解不能かも~しょんぼり


繊細で静謐な作風は唯一無二の妖しいまでの美しさ
今回実際に訪れてみて、太極拳仲間さんの「素晴らしいのよ~」という
絶賛の言葉を深く深く納得できました。
Hさん、教えてくださってありがと~ハート


そうそう、忘れるところでした。
今回、チケット購入のおりに小さな封筒をいただきました。


中には展示作品の一部分を切り取った絵が入っていて「さ~、これはいったい
何の絵でしょう?」という粋な趣向です^^
でも、これが案外と難問でして、展示室内をウロウロと徘徊(笑)すること3回
それでも分からずお手上げでした号泣
答え合わせは展示室内の引き出しの中にあって「4分の一のレモン」
の一部分だと判明
いまさらながら自分の観察眼のなさにガックリでしたわ😞



1976年 <1/4のレモン>




グッズも購入しました。

『蝶と太陽』 ミニクリアファイルと《ロビーナのさくらんぼ》のステッカー


併設のカフェではマーブル醤油アイスセットをいただきましたぺろり



ヤマサ醤油の黒蜜風醤油をバニラアイスに混ぜ込んだ風味豊かな醤油アイス。
お醤油くささは感じず、上品でまろやかな口あたり
抹茶味のアイスも香り良くサッパリとした美味しさで、セットにしたエスプレッソとの
相性も抜群~
他にも鎌倉山『House of Flavours』より取り寄せたチョコレートケーキの
セットもあったので、次は絶対にこちらもいただいてみたーい(≧∇≦)
《ちなみにチケット購入時に「カフェ150円割引券》をいただいたので、
とてもリーズナブルにスイーツタイムを楽しめましたウィンク




来月からは浜口氏の奥さまである銅版画家・南桂子氏の展覧会もスタート
するので、そちらも伺うつもりです




大好きな小川洋子氏が選んだ南作品も展示されるんですって!
小川洋子さんの物語世界にピッタリと馴染みそうな作品の数々、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.06.11 17:21:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: