全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.07.16
XML
カテゴリ: 記念館・博物館
全国的に不安定なお天気が続いてますね。
北・東北地方は警報級の大雨が長く続いているようで心配です。
どうか大きな被害が出ませんように~


東京も昨日から雨が降ったり止んだり
いったん雨が弱まったと思っても、いきなりドドーっと激しい降りに
なるので油断できません(-"-)
来週にかけても前線の停滞は続くようですので、皆様もお気をつけて~


そんな悪天のなか、昨日はお台場まで出かけてロボット展を観てきました。
会場は、ゆりかもめ線のテレコムセンター駅から徒歩5分ほどの​ 日本科学未来館 ​。







この日は小中高学生の団体さんが大勢詰めかけていました。
が、彼らのお目当ては常設展示だったようで、特別展示の会場は人が少な目。
なので、ゆーっくりと観て回れましたウィンク


国内展覧会史上最大規模となる、約90種130点のロボットが大集結! 



会期   2022年3月18日(金)〜 8月31日(水)
会場   日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン
時間   10:00~17:00 (入場は閉館の30分前まで)
     ただし「ロボット☆サマーナイト」開催中の8月の土曜日(6日、13日、
     20日、27日)とお盆期間(8月11日~16日)は19時(最終入場は18時30分)まで
休館日  火曜日 (ただし, 7/26~8/30は開館)


展示概要
本展は、多数のロボットを見たり触れたりインタラクティブな仕掛けを体験したりしながら、
幅広い層に楽しんでいただけます。ロボットとの関係性を通して、変わりゆく人間の
「からだ」「こころ」「いのち」に目を向け、「人間とはなにか?」を問いかけながら、
人間とロボットの未来像を思い描きます。






『ロボット』って、そもそもは作家カレル・チャペックが1920年に書いた戯曲
『ロッサム・ユニバーサル・ロボット会社(R.U.R.)』に登場する人造人間に
名付けられた名前で、チェコ語で労働を意味する「robota」が語源!
日本ではマンガやアニメの『鉄腕アトム』『鉄人28号』『マジンガーZ』などなどが
お馴染みですよね~


会場内は
🤖Zone1 ロボットって、なんだ?
🤖Zone2 きみって、なんだ? にんげんって、なんだ?
🤖Zone3 きみとロボットの未来って、なんだ?
と3ゾーンに区切られており、多彩なロボットがズラリと並んでました✨



左はWABOT-1(ワボット-ワン) 早稲田大学ヒューマノイド研究所
右上は本田技研工業の「HRP-1」
右下はテムザックⅣ号機 人型超遠隔操作ロボット




懐かしいアイボや、私の愛する(笑)くんも



以前は南青山にある「ホンダ ウエルカムプラザ」でアシモ君のショーがあり、
何度か観に行ったものですが、今年の3月に終了しちゃったんだとか
うーん、残念です号泣
🤖アシモとツーショットの日記^^ ​ 2015年



実際のロボット研究とフィクション作品などがまとめられた年表は実に見応えありました星




紀元1世紀の「ヘロンの自動扉」やダヴィンチのヘリコプターや日本のからくり人形
、そして初めて「ロボット」という言葉が登場するチャペックの戯曲などなどが
連なり、年表の一番端には2021年の「​ 分身ロボットカフェ ​」の記述が

分身ロボットカフェって初耳~びっくり
外出困難者である従業員が分身ロボット『OriHime』&『OriHime-D』を遠隔操作し、
サービスを提供している新しいカフェだそうです。



災害救助や介護現場などでの実用を目指して開発された人型ロボットや、
人間の能力を補完&拡張して、人間の身体性をサポートするツールとしてのロボットなども


このゾーンで一番印象的だったのは、脳に機械を埋め込んで「人間拡張」の可能性
を試しているフランスの若者の姿を描いた動画です。
まるでピアスかなにかのように簡単に機械を埋め込んでしまうのって・・・・
私の感覚では、ちょっと抵抗感じちゃうな~しょんぼり
たった3分ほどの映像だったので、その真意をどこまで読み取れたか自信がないんですが、
「他の人とは違う感覚を得たい」と軽い口調で話す若者達の姿には、少々違和感を
感じてしまいました💦





アイボなど自律型エンタメロボットが並ぶコーナーでは、心ゆくまで(笑)ナデナデして
癒され~手書きハート


↑手をかざすと消毒液が出てくるiBones(豊橋技術科学大学)


真ん中のひそひそ話をする三人組がとてもキュート


​体験コーナーも色々あったんですが、私はコチラをトライ



脳波を読み取って、耳の動きと鳴き声で表現する「 ネコミミ型デバイス 」​
カチューシャ型のネコミミを装着後、クリップを耳に挟み、額に脳波センサーを
密着させると、集中してる時は耳が立って「ニャー」という猫の声が鳴り、リラックス
すると耳が寝て「ゴロゴロ」という喉鳴らし声が聞こえる、という仕組みらしいんですが
・・・残念なことに「ニャー」は聞こえても、「ゴロゴロ」は聞こえずじまいでした💦
人前でリラックスするのって、なかなかに難しいですね~しょんぼり


会場の終わりの方に展示されていた「きみ自身や大切な人を、ロボットでよみがえらせ
たい?」という問いもショッキングでした




近年の「AI美空ひばり」や「手塚治虫作品を学習したAI」にも通ずるこの問題、
皆様は、どうお考えでしょうか?
私は「NO」




​出口近くで流れていた樋口真嗣 監督のインタビュー動画にも心動かされました。




最近の気候変動や世界情勢からは、明るい『未来』を描きがたくなって
しまってるような気がしてなりません ( ついついネガティブになって



可愛いロボットと触れ合いながらも、改めて「ニンゲンッテ、ナンダ?」と考えて
みることができる充実した展覧会でした手書きハート
お子様はもちろん、大人の方にもおススメです(^^)/


この日のランチ&寄り道は、また明日でも~









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.07.16 21:53:54
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: