全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.08.07
XML
カテゴリ: アート鑑賞
東京では週末、気温がガクンと急降下
朝晩は涼しい風が吹いて、もしや秋の到来?と思わせるほどの心地よさ
となりました
昨日は庭でツクツクボウシが鳴いてたし、近所のスーパー近くでは
カナカナカナとヒグラシの鳴き声も

今日は立秋でもありますし、猛暑とはおさらば~という期待もぽっ
でも予報だとまたもや酷暑が戻ってくるみたいですね。
まだまだしばらくは暑さとの闘いでしょうか?
皆様体調を崩されませんようご自愛くださいませ‼


週末、​ 菊池寛実記念智美術館 ​にて開催中の『篠田桃紅  夢の浮橋』に行ってきました。



​篠田桃紅  夢の浮橋
会期      2022年6月18日(土)~8月28日(日)
休館日     月曜日
開館時間    11:00~18:00 ※入館は17:30まで


菊池寛実記念智美術館
実業家菊池寛実の三女で自身も京葉ガス会長などを務めた菊池智の
現代陶芸コレクションを一般公開することなどを目的として2003年4月に開館した。
(ウィキより)



菊池寛実記念智美術館には今回初めて伺いました。
これまで泉屋博古館東京館や大倉集古館などに行くおりに建物は見ており、
その存在は気になってましたが、コチラでの展覧会は陶器関連のモノが
多かったため、少々敷居が高くて~💦
今回お初に伺ってみて「もっと早く来館してればよかったぁ」と大後悔でした号泣




玄関の金属ドア、館銘板の制作は鋳金作家の北村眞一氏、
玄関に掲げた館銘板の「Musée Tomo」の文字は智氏が揮毫したものとか。



一階の受付ホールから展示会場へはガラスの手すりがついた螺旋階段がつなぎ
、会場内の意匠も驚くほどスタイリッシュ✨
全ての空間に設立者である菊池智氏の美意識が迸っており、館内に一歩足を
入れただけで鳥肌がたつほどの非日常感に浸れました



残念ながら館内は撮影禁止
唯一撮影できたのはエントランスの正面を飾る篠田桃紅作の「ある女主人の肖像」のみ




1988年頃に制作されたこの作品は、菊池智氏を象徴的に表したものとか。
もう一点、螺旋階段壁に常設されているコラージュも篠田桃紅氏による作品。
煌めくガラスの手摺の曲線と篠田氏のコラージュとのコンビネーションが絶妙で、
展示会場までいざなうが如き空間に魅了されましたハート


篠田桃紅
書と水墨という日本文化に深く根付いた領域で、「書く」ことを制作の根本と
しながら、墨による抽象表現を開拓した芸術家です。その仕事は書、抽象画、
版画等の平面作品、建築壁面などの大型制作から、創作の日々や人生観を繊細な
筆致で綴った随筆まで、多岐にわたりました。太平洋戦争前の20代から70年以上
に及んだ活動においては、時代の変化を捉え新しいものを受けとめながらも、
自らの美意識を貫き、水墨の可能性を示し続けた稀有な存在といえます(HPより)



創設者の菊池智と作家との交流が機縁となり、篠田作品を建物内に設置する
所縁ある美術館としてこれまでも個展を開催してまいりました。本展では、
昨年107 歳で逝去した作家を追悼すると共に、改めてその創作をご紹介します。
1950年代から晩年までの肉筆、版画、着物など約50点が展示。



篠田氏の感性がピリピリと伝わってくるような作品の数々は、目が眩むほどの
素晴らしさでした
画像でご紹介したいところですが・・・HPからの画像転載は禁止されてるよう
ですので、展示作品についてはサイトでご覧くださいませ<(_ _)>

↓いただいたリーフレットより(紙が丸まっちゃって💦)


上段は<朝ぼらけ> 1960年頃
下段は左から<Harvest>2010年 <散りて行く>(詩・堀口捨巳)1980年代
<夢の浮橋>リトグラフ 1990年



篠田氏の凛とした佇まいの作品と、館内の空気感がしっとりと撚り合わさったか
のような極上の展覧会 星
唯一無二の美しさを存分に味あわせていただきました(〃▽〃)シアワセ~手書きハート





1階受付の横にあるカフェ「​ 茶楓
」からは庭園が眺められるようだったので、
お邪魔したかったんですが・・・・ハイソなお値段に怖気づいて尻込み~(;^ω^)





店内からは庭に建つ洋館の姿もよく見えるということですし、次回はぜひ
「清水の舞台から飛び降りる」つもり(爆)で入店してみたいですウィンク







この日のランチは六本木一丁目駅すぐ傍の「​ Paul ​」で






サラダのランチセットはパン、ドリンク付
焼き立てパンはおかわり自由


独自に契約栽培しているフランス産小麦粉と硬水「コントレックス」、
地中海の塩「セル・ブランジェリ」を使った、こだわりのPaulパン!
やっぱり ​美味し~い手書きハート
籠には4枚入ってたんですが、隣席の女性がおかわりしてたのに便乗(笑)して
私も一枚追加しました。
いまだに「食べすぎ要注意」の体調なのに、この美味しさには抗えず~(*´艸`*)














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.08.07 12:28:32
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: