全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.09.29
XML
カテゴリ: アート鑑賞
すっかり秋めいてきましたね手書きハート



爽やかな風に乗って金木犀の香りがいっせいに漂ってきました
甘やかな香りに癒されますぽっ



今週は病院2軒、美術展一つ、そして今日は2週間ぶり(先週は山梨へ縄文遠征のため
オサボリ^^)のストレッチヨガ教室へ
さすがに少々バテ気味です😅


昨日は歯科で抜歯跡の抜糸をしてきました。
「大丈夫なのかな?」と疑問でしたが・・・・
歯科医いわく「お!かなりキレイになってるよ」ですって。
傷が覆われてきてるってことでしょうか?


某歯科医院のHPによると抜歯後の経過は
1,抜歯当日は歯茎に血がたまり、血餅と呼ばれる血の塊ができる。
 これがかさぶたの役割を果たし、傷口が治癒する間、歯茎を守ってくれる。
(抜歯当日にうがいを頻繁にすると血餅ができず治癒が悪くなるんだそうです
2,抜歯後3~4日ほどで、抜歯窩(歯茎の穴)の周囲から徐々に上皮化が始まる。
  <上皮化とは歯茎が再生すること>
3,抜歯後1週間ほどで、血餅が肉芽組織に変わる。
4,抜歯後1ヶ月程度でほぼ治り、半年~1年ほどで穴が完全に塞がる。


という過程を経るんだとか。
ただし上記は「親知らず」の抜歯の例で、私みたいな高齢者の奥歯となると
少々治りが遅くなる可能性もありそうな?


次の診察は1か月後!
今のところ、抜歯したほうで噛むのは怖いので片側運転(笑)が続いてます。
早く両側でガシガシ噛みたいものですわーヾ(^^;)




今日はアート鑑賞のメモも少々




サントリー美術館 ​のメンバーズクラブ会員限定・特別内覧会に参加してきました。
会員は夫なんですが、同伴者一名に限り無料~


会期    2022年9月14日(水)~11月13日(日)
開館時間10:00~18:00(金・土は10:00~20:00)
      ※10月9日(日)、11月2日(水)は20時まで開館
休館日   火曜日
       ※11月8日は18時まで開館





概要
大阪市立美術館は、東京・京都に次ぐ日本で三番目の公立美術館として、
昭和11年(1936)に開館しました。長年にわたり築かれたコレクションは、
日本・中国の絵画や書蹟、彫刻、工芸など8500件を超え、時代も紀元前から
近代まで実に多彩です。とりわけ関西の財界人によるコレクションをまとめて
収蔵する点に特徴があり、美術館の敷地も住友家から大阪市に本邸跡地が寄贈されました。
開館90周年(2026)を前に大規模な改修工事が行われることとなり、この長期休館を
機に各ジャンルから厳選された優品をご紹介いたします。同館でもそろって展示
されることが滅多にない名品を、館外で一堂にご覧いただける初めての展覧会です。
展覧会名「美みをつくし」は、大阪市章にもかたどられる「澪標みおつくし」に
なぞらえたものです。難波津の航路の安全のために設けられた標識「澪標」のように、
美の限りをつくしたコレクションの世界へ身をつくしてご案内いたします
(HPより抜粋)


基本的に館内は撮影禁止
ただし、一部の作品に限り撮影可能📷


左は《星》北野恒富   右は《晩秋》上村松園 



左は《猫図》原在正 四辻公説賛    右は《仙人》後漢時代 1~2世紀


殷時代の青銅から近代まで充実のコレクションでした!
一般的な美術館だと、一定のコンセプトに基づいて作品を購入・蒐集することが
多いと思うんですが、大阪美術館は市民から寄贈された美術品が多いことが大きな
特長のようですウィンク


そのせいか統一感には少々欠けるような気がしたものの、バラエティに富んだ品々
は、アレもありコレもありと<ごった煮>的(いい意味で~
これまで美術館や本でも観たことのないモノが多くて、思わず「大阪市立美術館さん
、いいモノ持ってまんな~」(←関西弁のつもりww)と感心しきりでした。





展示の根付はすべて<カザールコレクション>です✨


ウーゴ・アルフォンス・カザール
イタリア・フィレンツェ出身でスイス国籍の実業家。
1912年の来日以来、事業のかたわら日本文化の研究を行い、
蒔絵作品を中心に江戸から明治にかけての漆工芸を数千点収集しました。
大戦中、コレクションをアメリカへ移送しようとしたものの計画が頓挫。
木製のコンテナに収納されたまま大阪市立美術館の三階倉庫におかれ戦中戦後を
過ごし、没後、コレクションは大阪市立美術館に譲渡されることになる。
(HPより抜粋)


ユニークな根付も楽しかったんですが・・・
今展の私のお気に入り一等賞は《新蔵人物語絵巻》です
撮影は✖だったので、ネットを探して引っ張ってきました<(_ _)>





男装姿をアップ~(*´艸`*)


墨の美しさもさることながら、キャラクターの可愛らしさが秀逸
「室町時代の男装姫のラブストーリー」ということで作者が萌えながら(笑)
描いてる姿が見えるよう~大笑い
まるで、いまどきの同人誌のよう
室町の頃から腐女子っていたのかも~(笑)
で、さっそく『新蔵人物語絵巻』を元ネタと思しきコチラを図書館で予約しました^^


室町時代の少女革命 『新蔵人』絵巻の世界


​届くのが楽しみ楽しみ~o(^o^)o ワクワク












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.29 17:22:54
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: