全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2022.12.14
XML
カテゴリ: アート鑑賞
昨日、5回目のワクチン接種に行ってきました💉
3回目、4回目は接種後に発熱してダウンしちゃったので今回も
少々心配でしたが・・・・本日は友人とプチ忘年会を決行~
副反応のことは忘れて5時間ぶっ通しでシャベリ納め(爆)してきましたww


友人の車でお店を二軒ハシゴしたのでラクチンではありましたが、
帰宅後検温してみると37度
うーん、どうかこれ以上、熱が上がりませんように~(―人―)ナムナム 



今日は先日の旅割旅行の1日目を
千葉に行く前に、京橋の​ アーティゾン美術館 ​で「パリ・オペラ座ー響き合う芸術の殿堂」
を鑑賞しました。


オペラ座には特別な思い入れは皆無なんですが、絵画展でもないし、どういう
展示構成にしてんだろ?という好奇心(笑)で出かけました





​「​ パリ・オペラ座ー響き合う芸術の殿堂 ​」​

会期          2022年11月5日(土)〜2023年2月5日(日) 
会場       アーティゾン美術館  6・5階展示室(東京・京橋)
開館時間  10:00 ー 18:00(毎週金曜日は20:00まで)*入館は閉館の30分前まで
休館日   月曜日(1月9日は開館)、12月28日−1月3日、1月10日
観覧料金  日時指定予約制 
      ウェブ予約チケット(税込)1,800円 当日チケット(窓口販売)2,000円




展覧会概要
パリ・オペラ座は、バレエやオペラの輝かしい殿堂としてよく知られた劇場です。
ルイ14世によって1669年に設立されたパリ・オペラ座は、その歴史を通して台本作家や
作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新を可能にする表現を常に注文してきました。
この展覧会では、パリ・オペラ座の歴史を17世紀から現在までたどりつつ、
さまざまな芸術分野との関連性を示すことで、その魅力を「総合芸術」的な観点から
浮き彫りにします(HPより)




パリ・オペラ座
フランスを代表する歌劇場。パリ9区の絢爛な建築は、19世紀後半パリの近代化の一環
として計画され1875年に完成、設計者の名に由来しガルニエ宮(オペラ・ガルニエ)とも
呼ばれます。ルイ14世によって1669年に設立された王立音楽アカデミーを前身とし、
350年以上の間、台本作家や作曲家、美術家に、芸術的な進展や技術的な革新を可能にする
表現を常に注文してきました。1989年にバスティーユ歌劇場(オペラ・バスティーユ)が
(HPより)



会場内は✖マークのモノ以外は撮影OKということでしたが、ほとんどが✖マーク
ばかり
撮影可能だったのはドガやマネの絵など、ほんの数点でした😅



ドガ <踊り子> 

<見どころ1>
フランス国立図書館やオルセー美術館などから約200点の作品が来日。
<見どころ2> 
「総合芸術」的な観点からオペラ座の魅力を紐解く
<見どころ3>
オペラ座を描いたマネの2作品を展示。
一点はアーティゾン美術館所蔵品。。
もう一点はワシントン・ナショナル・ギャラリー所蔵作品

左  エドゥアール・マネ《オペラ座の仮装舞踏会》1873年、石橋財団アーティゾン美術館
右  エドゥアール・マネ《オペラ座の仮面舞踏会》1873年、ワシントン、ナショナル・ギャラリー


ルイ14世時から現代にいたるまでの芸術的、文化的、社会的な視野から俯瞰した
パリ・オペラ座の多面的な魅力を存分に堪能できました
正直なところ、歴史、建築画、オペラやバレエ等の譜面、当時のポスターや衣装など
展示品の幅広さが凄すぎて圧倒されどうし
最近行った展覧会の中では一番豊潤な時間を過ごせたかもですぽっ手書きハート


オペラやバレエの愛好者さんだと、よりいっそう濃密な時間が過ごせること間違いなし!
会期が来年2月5日までと長いので、ぜひともお出掛けになることをおススメします(^^)/



と甘美な展覧会のあとにアップするのは恐縮ですが、この日のランチは立ち蕎麦
「そばよし」できつね蕎麦を~大笑い


老舗の鰹節専門店が経営する立ち食い蕎麦屋「​ そばよし ​」
今のところ都内で一番好きな立ち蕎麦屋さんですハート
カツオブシの香り豊かでツユの美味しさが天下一品👑
今回の京橋店で都内3店舗制覇できました(^^)v
日本橋店
神谷町店



珈琲タイムは10月の「​ ​生誕140年 ふたつの旅 青木繁×坂本繁二郎​ ​」の際も行った
アーティゾン美術館近くの「​Pastry & Bakery GGCo.​」で



明るくて開放的な雰囲気がすっかり気に入ってます手書きハート


<あんバターコロネ>
柔らかいコロネ生地にクルミ&アーモンド&小豆のトッピング。
中の餡はバターと別々になってるので、好みによって餡とバターの配分を変えながら
食べることが出来ますぺろり
このタイプって珍しいかも~^^


そうそう!
アーティゾン美術館はミュージアムショップがオシャレで「コレ欲し〜い!」
と思わせるものばかり

↑HPより画像お借りしました<(_ _)>


今回はオペラ座のピンバッチを購入しました














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.14 21:05:50
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: