全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.01.25
XML
カテゴリ: アート鑑賞
強烈な寒波到来という予報に、昨夜から身構えていましたが・・・・
当地は雪もなく晴天~
<朝から雪かき>を覚悟して長靴やスコップを玄関に用意してたんですが、
ちょっと肩すかしかもヾ(^^;)
でも、強い冬型は26日まで続くようなので今後も要注意ですね。
皆さまもお気をつけて~


先週末、泉屋博古館東京で開催中の『不変/普遍の造形』に行ってきました。


泉屋博古館東京リニューアルオープン記念展Ⅳ 


展覧会概要
住友コレクションの象徴である中国青銅器。
はるか三千年前から変わらず受け継がれ、世界各地で崇敬を集めてきた不変/不変
の造形美をご堪能いただくべく、住友コレクションの名品の数々を一堂に会する
貴重な機会となっています。中国青銅器の種類、文様、金文、そして鑑賞の歴史まで、
丁寧な解説を付してその魅力を余すことなくご紹介します。


会期  2023年1月14日(土)〜2023年2月26日(日)
会場  泉屋博古館東京 
時間  11:00〜18:00
     ※金曜日は19:00まで開館(入館は閉館の30分前まで)
休館日月曜日  祝日の場合は開館、翌平日休館




泉屋博古館所蔵の中国青銅器は質量ともに最も充実したコレクションとして
世界的にも高く評価されているそうですが、その存在を私が初めて知ったのは、
以前参加させていただいたブロガー内覧会でしたウィンク
2019年内覧会「​​ 金文-中国古代の文字-​ ​」


中国青銅器のなんとも不思議な造形や文様にはビックリびっくり
古代中国の精神世界と工人たちの卓越した技には度肝を抜かれました。
今回は泉屋博古館東京リニューアル工事以来、久々の青銅器展!
久しぶりに鴟鴞尊(しきょうそん)ちゃんに会える~手書きハート
心ウキウキで足を運びました^^



会場内は嬉しいことに撮影可能(一部不可あり)


鴟鴞尊(しきょうそん)殷後期(前13-12世紀) 泉屋博古館蔵

鴟鴞はフクロウやミミズク類のことで、尊は商時代に用いられた祭祀用の酒器。
とてもチャーミングな鴟鴞尊
前回の展覧会のおりフィギュアを入手して、今でも家に飾って愛でております^^
これまで買ったミュージアムグッズの中では一番のお気に入り~ハート





こちらは少々オドロオドロシイ雰囲気の虎卣



虎卣(こゆう)殷後期(前11世紀) 泉屋博古館蔵


後肢で立つ虎が人を抱え、丸のみにするかのような不思議な造形を表す器。
釣手と蓋のつく卣と呼ばれる種類で、酒を入れたとも、酒に香りづけをする
ための香草の煮汁を入れたとも言われる。
驚異的な鋳造技術が発揮された中国青銅器を代表する逸品。
(解説は泉屋博古館HPより)


どうみても人が飲み込まれているように見えますが、それにしては中の人が
あまりにもノホホーンとした雰囲気なのが不思議^^
以前の内覧会で学芸員さんに伺った話では「安心したような顔をしてる
ので『動物の姿をした神様に守られている』という発想がこの時代にあったのでは」
ということでした(うろ覚えですけど💦)



戈卣(かゆう)殷後期(前12世紀) 泉屋博古館蔵

ミミズクが背中合わせになった形をしており、蓋に「戈」の銘が入って
いることから、この名があるんだとか。
これを見るたびにキングダムの河了貂(かりょうてん)を思い出しちゃいますわー(笑)



左は饕餮文平底爵(とうてつもんへいていしゃく)殷前期(前14世紀)泉屋博古館蔵
右は鳳柱斝(ほうちゅうか) 殷後期(前12世紀)泉屋博古館蔵


爵とは、お酒を温めるための器。
斝は古代の酒器の一種。
鳳柱斝の頭部には鳳凰の造形が施されてるんですが、この子たち、つぶらなお目目で
とても愛らしい表情です


↑ 殷前期~殷後期 の觚 泉屋博古館蔵
お酒をスプーンのようなもので掬って飲むための器。
当時のお酒は甘酒のようにドロっとしていたのでスプーンですくって飲んで
いたんだそうです。
ほとんどヨーグルトを食べるような感じ?




ホールに展示されていた 夔神鼓(きじんこ)殷後期(前12世紀)泉屋博古館蔵


鰐皮を両面に張った太鼓の形状をした器で、上には奇怪な顔をした二羽の鳥の飾りがつく。
『山海経』によると、夔は牛のような姿をし、角のない一本足の獣で、その皮を張って
太鼓を作ると、敲いた音は五百里先まで届いたという。当時実際に楽器として使用した
かどうかは不明。内側は中空で厚みは約1~5㎜と、非常に薄手の鋳造となっており、
当時の高度な技術を今に伝えている。(解説は泉屋博古館HPより)



螭文方炉(ちもんほうろ) 春秋前期 泉屋博古館蔵


ミニチュアハウスのような造形の器で、扉は開閉し、中に火種を入れて、食べ物を
加熱することができた。扉の両側には門番が立つが、よく見ると、両脚が極端に
短く表されていることに気づく。中国古代では、足切りの刑にあった人が門番の
仕事に就くことが多く、文献中にもさまざまなエピソードが記されている。
親しみやすそうな第一印象とは裏腹に、現代の感覚では計り知れない恐ろしさが、
扉の隙間から顔を覗かせている(解説は泉屋博古館HPより)


最初に観て回った時には門番には全く気付かなかったんですが、奥の講堂で
上映されていたスライドを見て、慌ててもう一度じっくりと鑑賞
確かに足が短くてゾォォ~




他にも逸品がズラリ~
これまでの展示会にも増して名品揃いで、たっぷりと青銅器ワールドを
堪能できました。
2月末までの会期なので、出来ることならもう一度行ってみたいと思ってますぽっ



今回購入したミュージアムグッズは泉屋博古館東京オリジナルの
「サーモボトル(300ml)」


館所蔵の銅製花入《古銅象耳花入 銘キネナリ》がモチーフです。
ちょっとシブい(笑)けど体操教室の水分補給用に使うつもりです^^






太古の奇想と超絶技巧 中国青銅器入門 (とんぼの本) [ 山本 堯 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.25 16:14:59
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: