全て | カテゴリ未分類 | バラ | | プランター野菜 | ニャンコ | COOKPAD | 太極拳 | おでかけ♪ | 気まぐれクッキング | 読書 | つれづれなるままに | cinema | 多肉 | 編み物 | 骨折日記 | 圧力鍋レシピ | | kちゃん | 大使館巡り | 体調 | ハンドメイド | モニター当選☆ | ドール | 都内散策 | アート鑑賞 | アート | 建築 | 狛犬 | 社会見学 | 野鳥 | 建築散歩 | うまし♪ | 学食巡り | 海外旅行 | 刺し子 | 大学博物館 | ピンズ | 記念館・博物館 | モラタメ | パンさんぽ | 美術館 | 餃子さんぽ | ギャラリー | 都下近郊 | 内覧会 | 温泉 | 旅行 | サクラ | 古民家 | 老猫介護ライフ | バスツアー | 都内坂巡り | ブックカフェ | お酒 | パンケーキ | 公園さんぽ | おやつ | コスメ | 多摩さんぽ | 横浜 | 日帰り温泉 | 水族館 | 植物園 | 紅葉 | 中央線さんぽ | 漢方薬 | 郷土資料館 | | 神社仏閣 | 縄文LOVE | 動物園・水族館 | 動物園 | ジャズ | 鳥カフェ・猫カフェ | 弥生~古墳時代 | ぬい活 | マンホールカード
2023.11.22
XML
カテゴリ: 縄文LOVE
ここ数日、掃除に専念(てほどじゃないけど😅)しています。
いつも手こずるキッチンの窓やリビングの出窓の掃除などは無事完了~
11月中に済ませたい案件で残るは「冷蔵庫の大掃除」のみ。
本格的な寒さが来る前に頑張らねば~ᕦ(ò_óˇ)ᕤ


そういえば、昨日発表された気象庁の「3カ月予報」によると、今冬は
暖冬傾向だとか
「『正のインド洋ダイポールモード現象」発生が原因」と書いてましたが・・・
”インド洋ダイポールモード現象”って?
なんですかー、それ?


ウィキによると
ダイポールモード現象
インド洋熱帯域において初夏から晩秋にかけて東部で海水温が低くなり、西部で
海水温が高くなる大気海洋現象のことをいう。それに伴って起こる風や気候の変化を含み
、エルニーニョ現象と同様に世界の気候に大きな影響を与えることが明らかになった。
特にアジアあるいはインドの夏のモンスーンに影響を与えることから、その重要性が
次第に認識されつつある。


だ、そうです(* ̄- ̄)ふ~ん
なんだか耳慣れない言葉が次々に出現して、ついていけませーん💦
詳しい理屈はいまひとつのみ込めませんが、異常気象の一因ということでしょうか。
海水がたった1℃上昇しただけでも、地球規模で深刻なダメージを与えかねない
という話ですし、今後も予断を許さない状況ですねーしょんぼり



今日は縄文活の続きをば
十日町駅で旅館泊した翌朝、「ほくほく線」で越後湯沢駅まで行って
新幹線に乗り継ぎ、本庄早稲田駅へ🚄



ほくほく線は、なんとスイカが使えず~びっくり
往路ではアタフタしちゃいました


車窓からは薄紅葉の山々が望め、しばしノンビリ旅気分~手書きハート





本庄早稲田駅は2004年に開業。
駅の周りには広い道と早稲田大学の本庄セミナーハウス、高等学院などが
立ち並び、ほぼほぼ早稲田大学御用達(笑)風な雰囲気でした😅



開館時間 午前9時~午後4時30分
休館日 月曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月28日~1月3日)
入館料 無料
所在地 早稲田リサーチパーク・コミュニケーションセンター(早稲田大学93号館1F)



アクセスは
新幹線JR上越・北陸新幹線 本庄早稲田駅南口から徒歩3分
電車   JR高崎線 本庄駅から はにぽんシャトル(所要時間13分)
      「本庄早稲田駅北口」下車徒歩5分 または本庄駅からタクシー10分



ミュージアム概要
本庄市と早稲田大学が共同で開設するミュージアム。
多種多様な埴輪をはじめとする考古資料や年表等で本庄の歴史と文化をたどります。


2020年10月に開館した新しい施設なので、館内はピカピカでした✨
展示室内は本庄市内の遺跡から出土した埴輪が並ぶ「埴輪の世界」と
、今から2万年前に始まる本庄の考古資料などが並ぶ「本庄の歩み」、そして
早稲田大学所蔵の500万点以上の文化財のなかから企画展示をしている
「早稲田大学展示室」に分かれていました。


まずはお目当ての縄文フロアへ




↑《深鉢》縄文前期前半  秋山中山遺跡
縄文時代前期前半の土器は、撚りの異なる縄文を矢羽状に施文した羽状縄文が特徴。
この土器が出土した秋山中山遺跡は、本庄市で最も古い竪穴住居跡のひとつとか。
この深鉢を一目見て思わず「あらら? Ⅹ(元Twitter)のマークみたい❣」と驚愕でした^^



どちらも縄文前期前半
この時期の土器は胎土に植物繊維を含むことが特長。
繊維が混ざってることで乾燥時や焼成時の割れを防ぐ工夫なんだそうです。



↑どちらも縄文前期後半 
右の深鉢は口縁がフリルみたいだし、腹部のクルクルした文様がキュート






どちらの大型深鉢も縄文中期前半 新宮遺跡
ともに躍動的で力強い装飾
特に上の深鉢は胴部の繊細な文様と、波立つようなパンチある装飾との対比が
とても印象的でした✨



↓こちらは縄文中期後半の深鉢


キャプションによると
<粘土紐の貼り付けによる立体的な隆帯と棒で描いた沈線の渦巻文が特徴の口縁部文様と、
垂下文と縄文を主とする胴部文様からなる比較的単純な文様構成になっています。
このような特徴をもつ土器は、縄文時代中期後半の関東地方に広く分布し、加曽利E式土器
と呼ばれています。この土器は加曽利E式土器のなかでも古い段階の特徴をもっています>


(・_・D フムフム
こんな風に専門用語(?)で解説してみたいものですが、私の知識ではまだまだ無理~😅


他にも石棒や耳飾り、そして弥生時代の土器や、古墳時代の勾玉(水晶や瑪瑙、碧玉製の
ものも)や鉄製の斧などなども。




左の大きな枕(笑)みたいなモノは、鉄器を研ぐための研石ですってびっくり




比較的コンパクトな展示室でしたが、まさに少数精鋭の逸品ぞろい
埴輪展示が、また一層素晴らしかったんですが、あまりに長くなりそうなので、
そちらはpart2にてm(__)m











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.11.22 11:46:12
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

フリーページ

映画メモ


ア行 「アザーズ」他


イ行 「イベントホライゾン」他


ウ行 「ウェディングプランナー」他


エ行 「永遠の片想い」他


オ行 「オーメン」他


カ行 「カイロの紫の薔薇」他


キ行 「危険な情事」他


ク行 「クライングフリーマン」他


ケ行 「刑事ジョンブック」他


コ行 「恋する予感」他


サ行 「最後の恋のはじめ方」他


シ行「幸せになるためのイタリア語講座」他


ス行 「スイミングプール」他


セ行 「セブン」他


ソ行 「宋家の3姉妹」他


タ行 「ダークシティ」他


チ行「チャーリーとチョコレート工場」他


ツ行 「12モンキーズ」他


テ行 「デッドゾーン」他


ト行 「トスカーナの休日」他


ネ行 「ネバーランド」他


ノ行 「ノッティングヒルの恋人」他


ハ行 「パイレーツオブカリビアン」他


ヒ行 「HERO 英雄」他


フ行 「フィフスエレメント」他


へ行 「ベートーベン・不滅の恋 」他


ホ行 「ボーン・アイデンティティー」他


マ行 「マーズアタック」他


ミ行 「ミッション:インポッシブル」他


ム行 「MUSA-武士」他


メ行 「めぐりあう時間たち」他


モ行「モーターサイクルダイアリーズ」


ユ行 「ユー・ガッタ・メール」他


ラ行 「楽園の瑕」他


リ行 「リーサル・ウェポン4」他


レ行 「レオン」他


ロ行 「ローズ」他


ワ行 「ワニ&ジュナ」他


読書メモ


ア行(浅田次郎 他)


カ行 (角田光代 他)


サ行(雫井脩介 他)


タ行(高野和明 他)


ナ行(中島京子 他)


ハ行(東野圭吾 他)


マ行


ヤ行


ラ行


ワ行


いしい しんじ


宇江佐真理


奥田英朗


伊坂幸太郎


諸田玲子


梨木香歩


桜庭一樹


桐野夏生


山田風太郎


隆慶一郎


海外作家


P・D・ジェイムズ


ローレンス・ブロック


スティーブン・キング


スー・グラフトン


コリン・デクスター


お気に入りアクター


ジョニー・デップ


サイド自由欄


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: