記憶の記録

2005.06.02
XML
カテゴリ: 循環



今後一切、ネガらないことをここに誓います
ということで
書き込みを頂いた方々へのお返事も書かず
今日の話題へ突入します
ホントに有難うございました

フライングシードという名を
おこがましくも自分につけたのは、こんな時のためです
山火事のような、自然界にも大きく影響する災害が発生したときに
植物たちは、色々な切り札を使って
生き延びてきました
たとえば松
山火事では、その熱で強力な上昇気流が発生します
松ぽっくりは、熱で乾燥し、かさが開き
種たちが飛び出します
松の種には翼が付いていて
火災の上昇気流で、空高く舞い上がり
安全な土地までひとっとび!
災害に対する準備も出来ているわけです
しかも
火事のエネルギーを利用して
生き延びるしたたかな合理性

きっと空の上から
燃えさかる山を見て
『きれいだなー』と感じることが出来るほどの
心の柔軟性さえ、持っていると思います

空飛ぶ種は、循環の一つの裏技なんです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.06.02 19:28:33 コメント(9) | コメントを書く
[循環] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: