記憶の記録

2006.06.16
XML
カテゴリ: LIVE

悲惨な事件が多発していますが
現代人がおかしくなってしまったのかまたは
昔からそうだったのか
報道が、鵜の目鷹の目で事件を探しているから
今まで知らずにいたことまで知る事になったのか
いずれにしても
世の中では、変なことが起きている
異常とも思える行為を実行してしまうところまで行ってしまうには
そのまえに
何らかの原因があるはずだ
自分を取り巻く状況に追い詰められ、判断力を失い、凶行に走る
追い詰めるのは、人なのか、社会なのか、自分なのか
話は飛ぶが
現代の常識は一昔前とは違っている
大昔とはさらに違っている
昔に遡れば遡るほど、常識が画一化する
現代は多様性の時代で
常識まで多様化している
多様化したものを常識とよべるかどうかはさておき
ジェネレーションギャップという言葉があるように
世代ごとの常識が存在する
こうなった一番の理由は何だろう
仮説として
マスメディアの存在を提起する
世代を超えて家族で見られる番組が少なくなった
家族で楽しめる音楽も少なくなった
多様性が、感性のひだに適切な快感を与えるとすれば
進化の方向として正しいかもしれない
連続ドラマの女性主人公が相手役の男性のマザコンに傷つき
母親への愛は罪悪になった
高齢者は、鬼嫁の出演するドラマに釘付けだ
フリーセックスなどという言葉が死語になるほど自由な性生活
心理的又は肉体的快感を求め続けていくことが進化なら
それは正しい道となる
僕たちはどこを目指すのか
マスメディアは
罠ではないのか
試練なのか
あるいは
影で、誰かが、
国民が人間的成長をすることを阻止しようとしているのか

今の自分が持っている常識は、正しいか
今の自分は、冷静か
混乱した子供のような心理状態になったとき
僕は、人を殺したりしないだろうか

 輪投げ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.06.16 11:00:43
コメント(0) | コメントを書く
[LIVE] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: