記憶の記録

2009.05.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
高断熱って
どれくらいからなんだろう

今日は
久々に現場で仕事をしました

断熱です
ちょっと疲れました

厚さ200mmの高性能グラスウールは
なかなか手ごたえのある代物です

僕の会社ではすでに標準になっているのですが


高断熱って

きっと

暖房や冷房の必要がなくなったときに
完成するんだろうな

床暖房がステータスだったり
蓄熱ヒーターだったり
高性能なエアコンとか

ちよっと変

暖房機がステータスになるってことは
暖房しなきゃならないほど
寒い家が


やっぱ変



冷暖房の要らない地球に住むのが夢





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.01 18:04:44
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


冷暖房  
セキロくん  さん
お仕事お疲れ様でした。
先日fs先生が以外に身軽に脚立に昇るのをみて少しびっくりしました。
 栃木でも床暖房はステイタスシンボルです。あまり使わなくても設置しますよ。昔のカラオケのステージの様ですね。 (2009.05.01 20:21:05)

Re:高断熱って?(05/01)  
Kimukazu  さん
どこもかしこも
「床断熱標準装備」の旗がパタパタしてます。
「夏涼しく冬暖かい」も、まだまだ見ます。
JB式に言えば、これってメチャチャンス状況ですよね?
今日、やっとアポが通って初めて訪問したビルダーさんも、「床断熱の装備をしておくと売り易い」
と言われます。そんな時、口尻が上がって(にやっ)っとしてしまうのは悪い癖でしょうか?

「でも社長、こんな考え方も・・・・」 ^^
(2009.05.01 21:01:36)

Re:冷暖房(05/01)  
セキロくんさん
身が軽いというより
腰が軽いとよくしかられます

>お仕事お疲れ様でした。
>先日fs先生が以外に身軽に脚立に昇るのをみて少しびっくりしました。
> 栃木でも床暖房はステイタスシンボルです。あまり使わなくても設置しますよ。昔のカラオケのステージの様ですね。
-----
(2009.05.02 08:14:40)

Re[1]:高断熱って?(05/01)  
Kimukazuさん
なかなか効果が出てこないのですが
いい続けることが肝心です
ぼくのところもやっと
わかってもらえるようになってきました

>どこもかしこも
>「床断熱標準装備」の旗がパタパタしてます。
>「夏涼しく冬暖かい」も、まだまだ見ます。
>JB式に言えば、これってメチャチャンス状況ですよね?
>今日、やっとアポが通って初めて訪問したビルダーさんも、「床断熱の装備をしておくと売り易い」
>と言われます。そんな時、口尻が上がって(にやっ)っとしてしまうのは悪い癖でしょうか?

>「でも社長、こんな考え方も・・・・」 ^^
-----
(2009.05.02 08:16:02)

Re:高断熱って?(05/01)  
ビトウ2840  さん
岐阜は「夏は暑く、冬は寒い」
典型的な盆地の気候なのですが…
そういえば、僕も1年位前に新築をやらせてもらった
お客さんに、「床暖房は外せない!」
って、強く言われました。
その時はまだ「百年プロジェクト」に参加していなかったので、
言われるままに施工してしまいましたが…
今思えば、もっと早く百年の家プロジェクトに出会っていれば… (2009.05.02 08:21:01)

Re[1]:高断熱って?(05/01)  
ビトウ2840さん
これからがんばればよいことです
網走でさえ
床暖いらずですからって

>岐阜は「夏は暑く、冬は寒い」
>典型的な盆地の気候なのですが…
>そういえば、僕も1年位前に新築をやらせてもらった
>お客さんに、「床暖房は外せない!」
>って、強く言われました。
>その時はまだ「百年プロジェクト」に参加していなかったので、
>言われるままに施工してしまいましたが…
>今思えば、もっと早く百年の家プロジェクトに出会っていれば…
-----
(2009.05.02 08:23:19)

電気に頼ったらいかん!  
にろす  さん
暖房機ガンガン使えば
暖かい住まいは当たり前です。
って言いながら、実測データも見せて
納得してもらう。
という展開ができるように努力する。 (2009.05.02 09:44:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: