記憶の記録

2011.01.07
XML
テーマ: 住宅コラム(1834)
カテゴリ: カテゴリ未分類
人類は原始の時代から家を作り続けてきました

何のために?

決まっています
自然の驚異から家族を守るためです

寒い冬に雨に打たれたら
低体温症で簡単に絶命してしまうことでしょう
風も同じです

人類は家に住むようになって
体毛が減少し

がしかし
それに反して
現代人の寿命は
縄文人の三倍に伸びています

住環境の改善が
人の寿命を延ばしたのだといえます


さて
家は何のために作るのか?

結論は出ているのだけれど
違う答えがたくさん出るのも家づくりです

憧れの家

長年計画していた家は

大抵は長生きするためのものではなく
デザインや間取り、動線の合理化などが
そのメインテーマであり
人の寿命など


人の寿命は
見栄よりも軽いのです

工務店たちも
ニーズにこたえることができなければ
仕事を取れないとばかりに
クライアントの夢と見栄に便乗して商売をしています

プロでなければ
提案できない
本当の家づくりとは
「何のために家を作るのか?」
という問いかけを
真実の目で問い続けた結果得られるものでしょう

数千万円という巨額を投じて
生命に貢献できないものを作るのだとしたら

もったいない話だと思いませんか?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.07 18:48:53
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

フライングシード

フライングシード

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: